卵アレルギー対応「卵なし伊達巻」
お正月といえば1年に1度、この時期だからこその、華やかなおせち料理を思い浮かべる方も多いですよね。
しかし、アレルギーを持つお子さんには「食べさせるのが心配…。でも食べさせてあげたい…。」などと悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
今回は卵アレルギーを気にせず食べられる、卵なし伊達巻レシピをお伝えします。
おせちの伊達巻の由来
伊達巻がお正月料理で食べられるのは「巻いた形は書物を意味し、学問や文化の発展を表す」ということから、成長されるお子さんにとっては、とても縁起が良いものです。
アレルギーがあっても、似たようなものでお祝いしたいですよね
卵なしの伊達巻き風

2才以上のお子さん向けのレシピかなと思いましたが、大人の方でもおいしくいただける味付けです。1才以下の赤ちゃんにあげる場合は、砂糖はなくてもいいかもしれませんね。砂糖が少ないと色がつきにくいですが、是非お正月の雰囲気をお楽しみください。
評価(星を押して投票!)

焼き目がポイントですので、しっかり焼き目がついているか確認してから、取り出してくださいね。オーブンシートだけでも巻けますが、巻きす があると、さらに巻きやすいです
アレンジ
かぼちゃとじゃがいもは、淡泊な味ですので、おこのみに合わせて、いろいろな味付けをしてアレンジを楽しんでもいいですね。
【関連記事】おせちの数の子やイクラ 赤ちゃんはいつから食べられる?
参考文献
著者
-
母子栄養指導士/管理栄養士
栄養管理・給食運営管理の業務に携わっています。スポーツ整形外科患者様へのスポーツ栄養指導や乳児健診の食事相談などもあり、職場の特長を生かして栄養に関わる情報発信・活動の展開を進めていきたいと考えています‼カラダの仕組みと栄養の大切さを紐づけてわかりやすくお話することを心掛けています♪
著者の記事
- 2020年10月11日レシピジュニアアスリートに!ビタミンB1が摂れる豚肉レシピ
- 2020年9月26日レシピ【妊娠食】鉄分補給レシピ「あさりのクラムチャウダー」
- 2019年12月30日レシピ卵アレルギー対応「卵なし伊達巻」