保育園で保育士、調理員などの研修は、食や栄養、食育関係も是非ご検討ください。

保育園の調理員研修の必要性

現在の、栄養士の養成課程において、保育園の給食に関する「離乳食」「幼児食」などの授業は、ほとんどありません。

新卒や、初めて保育園業務にかかわる栄養士や調理師は、市販の本を慌てて購入したりネットを探して勉強するケースがほとんどです。

保育士でも「子どもの食と栄養」の試験や授業がありますが、離乳食や幼児食の知識を現場に活かせる内容が定着しているかといえば、疑問が多いかと思います。

こんなことはありませんか?

  • 自分たちのやり方に不安がある
  • 専門的で新しいことをしっかり学びたい!
  • 研修に行かせるのも大変であり、身についているのか不安
  • 教科書などでは理解が不足しているのではないか心配
  • 栄養士養成校では、離乳食や幼児食、妊婦の食事などに関する授業がほとんど存在しないため、離乳食とはどのようなものなのか、どのようにアドバイスをしたらいいのかなどを知らない
  • 栄養士として保育園に就職し、園で1人配属になることも多く、あわてて市販の離乳食の本を購入して独自に学んでいる
  • 保育士として、保護者に寄り添ったアドバイス方法がわからない。食の知識が豊富ではなくネット情報に依存している

オンラインでも対面でしっかり学びましょう

オンラインではありますが、動画を流すだけではなく、皆様の反応や理解度をみながら進行いたいします。

実績ある当協会で、しっかり学びに差をつけてみませんか?

保育園栄養士・調理担当 研修

しっかりとした研修のために、講師が直接指導することを大切にしています。

研修方法

Zoom
・アカウント作成の必要なし
・1人1台や大人数で1台でも可能
・80名まで参加可能

研修テーマ

下記からご選択ください *内容のカスタマイズはお問合せください。

1.保育園給食におかえる衛生と調理
2.誤飲誤嚥を防ぐ食材注意点と調理
3.アレルギー配慮の基本と対応(基礎)
4.アレルギーを考えた食材注意点と調理(応用*)
5.偏食(好き嫌い)との向き合い方とアドバイス法
6.園での食育計画と事例
7.野菜好きをふやす給食づくりと声がけ
8.補食(おやつ)の考え方と作り方
9.「授乳・離乳の支援ガイド」解説
10.幼児食からのとりわけ離乳食づくり

研修費用

平日 90分 4万円(+税)
土日 お問合せください 
*ご参加は80名様まで同料金

講師

管理栄養士、母子栄養指導士 の両方のライセンスをもつ講師 >> 母子栄養指導士 一覧

保育所スタートアップ支援

実際にどのように調理したらいいのかなどをレクチャーいたします。

保育士等キャリアアップ研修 講師派遣

管理栄養士による、保育士キャリアアップ研修 に対応いたします。

東京都の保育士等キャリアアップ研修」の講師を務めている講師も在籍しています。
同等の内容での講義も承っています。お気軽にお問合せください。