母子栄養指導士養成講座 妊娠期から子どもの
食事までの学びを深める講座
-
全国の専門家
から選ばれる -
好きな時に
学習できる -
5時間の
ライブ講座 -
オンライン
授業
このような方々に選ばれています
母子栄養指導士®は
管理栄養士・栄養士におすすめの講座です。
-
管理栄養士・栄養士
栄養学を深く勉強したい小児科医・助産師の方にもご受講いただけます!
このようなお悩みはございませんか?
母子栄養指導士®講座では
このようなお悩みに寄り添って講座を開催しています。
-
自分はこの分野で活動できるか? 母子栄養の専門家として活動したい
管理栄養士や栄養士など、業務上、子どもや保護者と接する機会が多いが、もっと増やしつつ自分で活動できる基盤をつくりたいがどうしたらいいのかわからない。フリーランスとして活動したい。自分の活動を広げていきたい。
-
どうやって伝えるのか? 学びなおしをしたい
あふれるネットの情報により不安を抱えている方に、専門家として、正しい情報を発信できるようになりたい。母子栄養の各アドバイザー講座の中身をもっと深く理解したい。
-
不安がある… ずっと母子の栄養について学びたい
妊活から小学生の食事までを一貫して、保護者や子どもに対してどのように接したらいいのか、最新の知見を取り入れ将来に渡って学んでいきたい。
母子栄養指導士®講座で解消しましょう!
母子栄養指導士®講座の特長
現場で使える高度的なスキルを身につけることで、母子栄養のプロを目指します。
-
POINT 1
アドバイザー講座の学びを元に、
現場のプロを目指す妊産婦食・離乳食・幼児食・学童食という4つのアドバイザー講座で学んだ経験を活かし、動画とzoomによるハイブリッドな学習スタイルでさらに高度なスキルを身につけます。zoomを使ったリアルタイム講座では実践的な内容を学べるため、教室開講や関連したお仕事のスタートにもぴったりです。
-
POINT 2
修了後も
継続的なサポート講座修了後の無料サポートに期限はありません。実際に相談を受けて回答に迷ったときは、いつでも講師にメールや専用LINEでご相談いただけます。
-
POINT 3
科学的根拠のある
専門的な内容各種ガイドラインや学会で発表された最新の情報を講師陣がわかりやすく解説します。学術的なことをかみ砕いて一般の方に分かりやすく伝える方法が分かります。
カリキュラム
母子栄養指導士®講座のカリキュラムはリアルタイム講座2回、動画学習2回の全4回で構成されています。
資格取得ステップ
学習内容
-
セルフブランディング、
講師、指導論
(リアルタイム講座)講師として、また自分で教室などを開くにあたってのノウハウや考え方などを学びます。独立するために必要なことを一緒に考えましょう
-
レシピの書き方、
写真の撮り方
(動画学習)写真をうまく撮れることは、今後必要になるスキルであり、SNSの発信等にも役立ちます。また、パソコンで撮影した画像を編集する方法も学ぶことができます。
-
栄養学
追補
(動画学習)基本的な栄養学について学習します。管理栄養士の方ですでにしっかりと理解されている人は飛ばしていただいても構いませんが、できるだけ視聴をおすすめします。
-
4つのアドバイザー資格
の最新情報
(リアルタイム講座)重要なテーマであるアレルギーと離乳食の栄養について、どのように伝えたらいいのか、なぜ現在のような質問がくるのかなどをディスカッション形式で学習し、まとめていきます。
学習サンプル
-
リアルタイム講座のサンプル
-
教材イメージ
-
使用教材
母子栄養指導士®講座のテキストは、個人で活動するためのノウハウと、各種ガイドラインや論文の読み込み方のノウハウがギュッと詰め込まれています。
-
テスト(不合格の場合は再チャレンジ可能)
筆記試験
自分で調べながらWEBフォームで回答していきます。
写真課題
リアルタイム講座でご説明する課題に沿って調理・写真加工し、WEBフォームから提出します。
レポート課題
自分の学びを深めたいテーマについてレポートを提出していただきます。添削は何回でもできます。少々難しく、合格までの道のりが長いことも予想されます。ご了承ください -
認定証・認定バッジ
テストに合格された場合、母子栄養指導士認定証と認定バッジが授与されます。
・資格認定証
・認定バッジ
修了後のサポート体制もしっかり
母子栄養協会の母子栄養指導士®講座は
資格を取得して終わりではありません。
年会費不要で以下のサポートを受け続けられます。
-
今ある資格と母子栄養指導士®のW資格で
仕事のチャンス当協会の最上位資格である母子栄養指導士®を取得することで、講演会やレシピ作成、調理などスキルにあった仕事のチャンスがあります。
(お仕事のご紹介を確約するものではございません)。 -
専用のLINEやメール等で
いつでも代表理事に個別相談可能受講修了者専用のLINEにて母子栄養指導に役立つ情報が月1回ペースで配信されます。また、他アドバイザー資格と同様にいつでも講師にLINEで個別相談することができるほか、母子栄養指導士®のみ代表理事の川口に直接、無料で相談ができるのも大きなメリットです。川口への相談はチャット(Slack)を使用します。
-
ガイドラインの
改定資料を無料配布ガイドラインの改定や最新の学会テーマなど、最新の話題を随時追加して資料をお渡ししています。また、母子栄養指導士®の皆さんにはスキルや学習状況などに応じて、協会と共に考え、共に発信する機会をご用意することも。自身の学びを常にアップデートするだけではなく、日本の食卓をもっと元気に、もっと笑顔にするために何ができるか一緒に考えていきましょう。
-
SNSでの
活動応援Instagramでハッシュタグを使うと、母子栄養協会のInstagramのストーリーで紹介されるチャンスも!Twitterでも活動を見守りますので、適宜リツイートなどで紹介されることがあります。
料金
受講料
121,000円(税込)
年会費・入会費
0円(税込)
お支払い方法
- 銀行振込
- クレジットカード(VISA,JCB,MASTER,AMEX)
受講者の声
母子栄養指導士®講座を受講された方の多くが、
学びを活かして現場で活躍しています。
監修・代表講師の紹介
小児栄養学の専門家でも、本質を理解しなければひとりひとりのお悩みには寄り添えないと感じました。母子栄養のプロを養成することで、社会に貢献していきます。
栄養士や管理栄養士であっても、「離乳食は何ヶ月まで加熱をします!」「〇ヶ月では2回食です。3回あげるのは〇ヶ月をすぎてからです。」などの指導をする方が非常に多く、その理由を尋ねても市販の本に書いてあるからという理解をする方が多いのが残念ながら現状です。
それは今まで栄養士の養成校で授業がとても少なく、社会に出てから学ぶしかないためであり、ある意味仕方がないことです。
私は、そのような状況を少しでも減らし、子育てしやすい社会にするためによりよい栄養士を育成したいと考えています。
そのために母子栄養指導士を育成しています。
専門的な知識を持ちながらママ・パパの心に寄り添ったアドバイスができる人材が増えたら、子育て社会はもっとやさしく明るいものになるでしょう。「母子栄養指導士®講座」をたくさんの方に受講いただけたら幸いです。
資格認定までの流れ
-
メールで問い合わせ&受講資格審査
まずはメールでお問い合わせください。
今までご受講いただいてることが必須になります。
アドバイザー講座の成績や受講状況などを加味して受講資格があるかどうか面談で判断します
面談は無料です -
お支払い
面談合格後、
締切日までに受講料のお支払いをお願いします。
・銀行振込
・クレジットカード
(VISA,JCB,MASTER,AMEX) -
テキスト到着&受講
入金確認後:動画アドレスとパスワードのメール到着
動画学習 :講座当日2日間の間に学習します
講座当日 :Zoomで受講×2日間
※この講座はリアルタイム講座が2日間あります。2日間とも必ずご出席ください。
※スマートフォンやPCで受講が可能です。カメラはONでご参加ください。
※講義終了後 質疑応答時間あり
※見逃し配信は1ケ月見放題! -
課題提出
ご自宅から筆記試験と調理課題(写真付き)、レポート課題を送信
※スマートフォン、PCから提出可能 -
合格!母子栄養指導士®としてご活躍ください
課題提出後、約3週間で合否判定します。
※不合格の場合は無料で何回でも再提出可能
合格された方には資格認定証、認定バッジをお送りいたしますので、すぐにお教室などを始めることができます。
質問はいつでも無料で受け付けております。また、ガイドライン等に更新があった場合は協会より皆さまに情報提供させていただきます。常に最新の情報にアップデートできるので、合格後も勉強しつづけスキルアップを図ることが可能です。
開催日時
すべて4つのアドバイザーを受講(または申込)をされたのみ、メールにてお問合せください。
日程を相談の上、確定します。開講前に面談をさせていただきます。
平日 2日間 午前中 のみ開催です