2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年5月17日 三浦真由美 レシピ [離乳食後期]ツナと野菜のポテトグラタン(9ヶ月頃~) 小麦粉を使わずにグラタンを作ります。野菜は他のものに変更してもOK!牛乳は料理に少し使う程度には構いません。ご飯にのせればドリアにもなります。魚や野菜ってなかなか摂りにくいですが、グラタンにすると食べやすくなります。いつでも常備できるツナ缶を使って作ります。乳アレルギーなら豆乳で!管理栄養士・母子栄養指導士監修レシピ。
2021年12月22日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 薦岡 ともよ レシピ 【離乳食中期から後期】かぼちゃとしらすの粉ミルクリゾット 鉄分が摂れる粉ミルクレシピ 離乳食はしっかり鉄分をとりたい時期です。そのためには、まぐろやかつおなどの赤身魚や青魚の血合い部分、赤身のお肉などもとてもいいのですが、簡単なのが粉ミルクです。 しらすや粉チーズもいれるので、 […]
2021年4月4日 / 最終更新日 : 2021年7月19日 蒲池 靖子 レシピ 豆苗はいつから食べられる?幼児食レシピ 豆苗はどんな食べ物? 格安で手に入る豆苗は、苗床も一緒に包装されていることが多いため、上部を切って使えば、また生えてくるのも楽しい食材です。 キッチンで栽培を楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。 豆苗の豆は何? 豆 […]
2020年12月13日 / 最終更新日 : 2020年12月12日 山内恵子 レシピ りんごのコンポート(7ヶ月頃~幼児) 赤ちゃんは、りんごは早いうちから食べることができます アレルギーの可能性はありますが、乳児期よりも大人になってからかかる人も多いのが、りんごアレルギーです。そこまで乳児期に心配しすぎる必要はないでしょ ただ、りんごは、そのまま食べるには赤ちゃんには少し硬いので、加熱してあげられるといいですね。 今回は電子レンジで簡単に加熱できるレシピをご紹介します。
2020年10月25日 / 最終更新日 : 2020年10月26日 山内恵子 レシピ ハロウィン離乳食「かぼちゃのパンがゆ」 ハロウィンはカボチャの離乳食を!? ハロウィンは、一部の宗教での古来は生け贄を捧げる行事に由来されていたり、お盆のように死霊を迎える行事ということもあり、賛否がわかれるイベントの1つですが、アメリカで仮装を楽しむ行事とし […]
2020年10月23日 / 最終更新日 : 2020年10月25日 薦岡 ともよ レシピ 【妊娠食】ブロッコリーのくるみ味噌和え 葉酸を含む「ブロッコリー」と、ビタミンEやn-3脂肪酸など妊娠時期に欠かせない栄養を持つ「くるみ」をあわせていただきます。
2020年10月12日 / 最終更新日 : 2021年9月26日 川口由美子 レシピ 材料2つだけ!オートミールと豆腐のおやき(妊婦~離乳食) 最近、医師の方などがSNSで発信したことによって人気となったオートミール。離乳食に使って良いのでしょうか。答えは「使っても良いけれど、便の調子には気をつけて」となります。 おかゆには、便をやわらかくして排出しやすくする作 […]
2020年10月11日 / 最終更新日 : 2020年10月15日 関水芳江 レシピ ジュニアアスリートに!ビタミンB1が摂れる豚肉レシピ 糖質の代謝に欠かせないビタミンB1 主にエネルギーを作り出す栄養素は糖質・タンパク質・脂質の3つです。 その中でも私たちが毎日食べるごはんやパン、麺類などは、「糖質」に当たりますよね。 糖質が体の中で分消化されてできたブ […]
2020年9月26日 / 最終更新日 : 2021年1月9日 関水芳江 レシピ 【妊娠食】鉄分補給レシピ「あさりのクラムチャウダー」 *本来、栄養学上は、「鉄分」ではなく「鉄」と呼びますが、わかりやすいように一部「鉄分」と表記します 妊婦さんに必要な鉄分 妊娠時期には、赤ちゃんに血液を送ったりしますので、しっかり鉄分を摂る必要があります。妊娠中期、後期 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2021年7月19日 川口由美子 レシピ 【離乳食】まぐろの刺身で鉄分補給レシピ 赤ちゃんに必要な鉄 赤ちゃんは、お母さんのおなかの中で、鉄(以下 鉄分)を蓄えて生まれてきます。しかしながら、その蓄えも、6ヶ月頃から少なくなってしまいます。 この、鉄分が赤ちゃんに移行していく時期は、主に妊娠後期です。 […]
2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月21日 薦岡 ともよ レシピ 基本の野菜の出汁煮とアレンジ 野菜の出汁煮(9ヶ月頃~) 材料(作りやすい量) キャベツ…1枚 玉ねぎ…1/4個 にんじん…1/4本 和風だし…1カップ(200ml) *和風だしは、かつおぶしや昆布だしで構いません *野菜はこのほか、好きな野菜なら何 […]
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2020年10月13日 薦岡 ともよ レシピ みそ汁から取り分け離乳食「ミルクスープ」 とりわけ離乳食 大人の味噌汁と一緒に作ることができるので、デイリーメニューにおすすめです。途中まで大人と一緒に煮たら、このくらいを1回の目安として取り分けてみてくださいね ミルクスープ 材料(約1回分) だし汁…100㏄ […]
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2020年10月25日 山内恵子 レシピ 【幼児食・学童食】レンチン卵焼き 電子レンジで簡単につくれる幼児食です。 離乳完了期からでもOK!小学生なら自分で作れるかもしれませんね。 幼稚園のお弁当で卵焼きが面倒だなと思ったら、是非、電子レンジで作ってみてくださいね。 彩りも豊かな冷凍ミックスベジ […]
2020年3月11日 / 最終更新日 : 2020年10月25日 中坪由佳 レシピ 離乳食にも大人にも!野菜たっぷりミートソース 家事、育児に忙しくてバランスの良い食事なんてなかなかとれない…そんな方にオススメなのがこのレシピ!9ヶ月頃〜大人まで使えますし、米、パン、麺などの炭水化物と合わせれば栄養バランスも整います。 アレンジ パスタ…ミートソー […]
2020年2月16日 / 最終更新日 : 2020年2月16日 長有里子 レシピ 炭酸水でサクッと!「アスパラとささみのフリット」 妊娠したいなと思っている女性はもちろん、葉酸はいつでも意識して摂りたいものです 葉酸の多いアスパラにビタミンB群の多い鶏ささみを合わせると、体内で葉酸がうまく働く環境を作ることができます。アスパラと、鶏ささみは、相性良し […]
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 奥野由 レシピ 取り分け離乳食 ドカッと炊飯器肉じゃが 「離乳食ストックを仕込むのが大変なので大人のご飯まで気が回らない・・・」という声をよく耳にします。 ママパパにもしっかり栄養を摂っていただきたいのですが、育児に忙しいと難しいですよね。 離乳食づくりを頑張るのもいいけど、 […]
2020年1月18日 / 最終更新日 : 2021年4月16日 奥野由 コラム 【時短離乳食】 炊飯器で野菜をおいしく! 離乳食の野菜を茹でるなら、炊飯器を 「離乳食って面倒」という声をよく耳にしますが、実はそんなに難しくはありません。 赤ちゃんのための時間は、離乳食づくりの他にもたくさんやることがあって忙しいものですので、できるだけ手間は […]
2020年1月12日 / 最終更新日 : 2020年1月12日 川口由美子 レシピ 小学生のおやつ 揚げパスタスナック 幼児、小学生のおやつ 幼児期は、いろいろなお菓子の味を覚えていきますよね。 市販品はなるべく遠ざけたいけれど、いろいろなところで覚えてきてしまったりすることも。 「あれが食べたい!」と言われたら、似たようなものを手作りし […]
2020年1月7日 / 最終更新日 : 2020年1月7日 Boshieiyou レシピ だいこんと青菜のおかゆ(春の七草風離乳食) 赤ちゃんは七草をいつから食べられる? 春の七草は、「すずな、すずしろ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ」です。 少し順番が違うかもしれませんが、私は歌に合わせてこのように覚えています。皆様はどんな順番で覚えて […]