【離乳食中期から後期】かぼちゃとしらすの粉ミルクリゾット
かぼちゃは、柔らかくて甘味もある野菜なので食べやすいものです。少しパサつくものでもかぼちゃとあわせると食べやすくなります。今回は、しらすと粉ミルクをつかったレシピをご紹介します。
鉄分が摂れる粉ミルクレシピ
離乳食はしっかり鉄分をとりたい時期です。
そのためには、まぐろやかつおなどの赤身魚や青魚の血合い部分、赤身のお肉などもとてもいいのですが、簡単なのが粉ミルクです。 しらすや粉チーズもいれるので、カルシウムも豊富ですよ。味付けは粉チーズにお任せです!
かぼちゃとしらすの粉ミルクリゾット

離乳中期(7、8ヶ月)や離乳後期(9-11ヶ月)のお子さんにどうぞ。食べる量はお子さんに合わせて調整したり、多めにつくって食べられなくても大丈夫!と思うのもいいですね。まだモグモグが怪しいかなぁ…くらいであれば、ごはんを刻むととろっとしたおかゆになりやすいですよ。煮る時間も調整してください。
評価(星を押して投票!)
材料
- ごはん …40~50g
- かぼちゃ(冷凍でもOK) …30g
- しらす …大さじ1
- 溶かしたミルク …80-100ml程度
- 粉チーズ …小さじ1
作り方
- かぼちゃを柔らかくなるまで茹でる。
- しらすはさっと湯をかけて塩抜きしておく。
- 鍋にごはん、しらすとかぼちゃ、お湯で溶かした粉ミルクを入れて、ごく弱火でごはんが柔らかくなるまで5~10分煮る。(ごはんそのままで心配なら、軽く刻んでから入れます)
- 粉チーズを加えて全体を混ぜる。
コツ・ポイント
鉄分を補給したい離乳期には、上手に粉ミルクやフォローアップミルクを使うのがオススメです。
レシピ内の粉ミルクをフォローアップミルクに代用してもOKです。
牛乳よりもミルクにかえるだけで鉄分がぐんととりやすくなります。普段は母乳の方も粉ミルクのサンプルなど余っていませんか?是非つかってみてくださいね。
生後9カ月ですが、料理に使うだけならフォローアップミルクでも構いません。
あわせて読みたい:▶ かぼちゃのパンがゆ
*本来は「鉄分」ではなく「鉄」が正式名称ですが、わかりやすい表記で記しています
[参考資料]厚生労働省,授乳離乳の支援ガイド https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04250.html
プロフィール

- 母子栄養指導士/管理栄養士
-
株式会社 とらうべ
妊娠、出産、育児、仕事、健康や病気など、女性のライフサイクルに様々な形で携わる会社で、管理栄養士として栄養相談、セミナー、原稿執筆などを行う。
自分らしく生活を充実させることを食の面からサポートする。
この著者の記事
- 2021.12.22レシピ【離乳食中期から後期】かぼちゃとしらすの粉ミルクリゾット
- 2020.10.23レシピ【妊娠食】ブロッコリーのくるみ味噌和え
- 2020.04.21レシピ基本の野菜の出汁煮とアレンジ
- 2020.03.15レシピみそ汁から取り分け離乳食「ミルクスープ」