保育園給食人気レシピ「まり揚げ」
保育園で人気のメニュー!手づかみ食べにもおすすめです。かむ力を養う意味でもおすすめです。豆腐のようにやわらかいものの、あげているので噛み応えがあります。
「うちの子、あまり食べないなーなんかいいレシピないかな」と思っている方に是非試していただきたいです。
乳幼児期の食事のヒントは。保育園給食にあり
豆腐を使用しているのでふわっと軟らかく、シンプルな味付けで何度もおかわりする程子どもたちに人気のメニューです。
赤ちゃんがつかみやすい大きさですので、手づかみ食べのメニューとしてもおススメです。
管理栄養士
保育園人気レシピの「まり揚げ」
-
評価:
(2)
★を投票!
- 監修: 蒲池靖子
野菜も気づかないうちに食べられるレシピです。もちろん丸のみには注意。フォークでさしてかじるようにして食べたり、あげるときに薄く切ってあげるといいですね。
- 対象
- 幼児食
- カテゴリ
- 主菜, おやつ
- 調理時間
- 20分(準備時間:)
- 量の目安
- 24個分
材料
- 鶏ひき肉
- 240g
- 木綿豆腐
- 1丁 (300g)
- たまねぎ
- 60g
- にんじん
- 60g
- ピーマン
- 60g
- 和風だし(顆粒)
- 5g
- パン粉
- 15g
- 片栗粉
- 5g
- 卵
- 1個
- 揚げ油
- 適量
作り方
-
Step1
豆腐はキッチンペーパーに包み電子レンジ(500w)で1分半加熱し、しっかりと水気を切り冷ましておく
(※しっかり切っておかないと生地がゆるくなりますのでご注意を)
-
Step2
野菜やみじん切りにしておく ボウルに1の豆腐を入れよく潰す
-
Step3
2のボウルへ卵、鶏ひき肉、昆布だし、パン粉、片栗粉、2の野菜を入れよく混ぜ合わせる。・
-
Step4
170度くらいの油できつね色に揚げる。(※形が作りにくい時はスプーンを使って油におとすようにする)
-
Step5
年齢によっては薄切りにして食べやすくするのがおすすめです。大きくなればフォークや手づかみでかじりたべができますが、丸のみには注意してくださいね。
みんなでおいしいごはんを
離乳食や幼児食は思ったよりも特別なものではないかもしれません。9ヶ月頃から手でもってかじりついたりできるでしょう。
油も多少はとっていく必要があります。
毎日揚げ物というのは疑問かもしれませんが、みんなで同じものを食べるのもいいものです。
また、適度な脂分や水分は排便を促します。
家族みんなで食べられるメニューをたくさんみつけてみませんか
参考文献
著者執筆の記事一覧
-
母子栄養指導士/栄養士、調理師
キッチン•ココ 主宰
保育園で栄養士の経験あり。
子どもの食に悩んでいる事を知りそんなママ達に寄り添い、ママ達の力になれるように離乳食講座や、子どもが楽しく料理が出来る教室、子どもが喜んで食べてくれるママ向けの料理教室をおこなっております
著者の記事
- 2021年4月4日レシピ豆苗はいつから食べられる?幼児食レシピ
- 2020年12月12日レシピ鮭と豆腐のミルク煮(9ヶ月頃~)離乳食
- 2019年12月1日レシピ【離乳後期、完了期】手づかみ焼きうどん
- 2019年11月17日レシピ保育園給食人気レシピ「まり揚げ」
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。