【受講生の声】離乳食アドバイザー 梶尾直子さん

梶尾直子 さん(株式会社こさじ代表)
・離乳食アドバイザー
・妊産婦食アドバイザー
Q.どうしてこの講座を受講しようと思われたのでしょうか?
初めての自分の子どもの離乳食を開始した時期、自分のやり方でよいのか不安になることもありました。自分自身の知識のためにもアドバイザー講座を受講してみようと思いました。
Q.離乳食の資格は何がいいか迷いましたか?
はい。正直迷いました。
離乳食と幼児食があわさったもののようなものもありましたので、比較はしましたが、すぐに、「学ぶならしっかりしたところ。これ以上迷わないような普通の本では得られない情報があるところ」と思って、母子栄養協会に決めました。
しかし、子どもの離乳食で不安になったとき、SNSなどで発信されている母子栄養協会のことを知りました。
子育て世代に寄り添う情報にとても共感したので、もっとここで学んでみたいと思いました。
Q.講座を受けてどうでしたか?
管理栄養士の講師陣がしっかりエビデンスに基づいた情報を伝えてくれるところがよかったです。
また、受講後もメールなどで最新情報をお送りしていただけ、とても心強い存在です。
Q.この資格をどのように活かしていますか?
核家族化や共働きが主流となってきている中、もっと肩の力を抜いて子育てを楽しめる社会の実現のために、微力ながらも自分にできることはないかと考えるようになりました。家業が食品加工の事業をしているので、まず「食」の観点から子育て世代はじめ、多忙な現代人に役に立つサービスを提供したい。と思い、ベビーフードを作りました

協会より
「ベビーフードの販売はなかなか難しいものですよ」と第一声でお話してしまいましたが、ご家業が以前より似たものを違う用途でご販売されていて、長く実績がおありとのことで、とても頼もしくご活躍を拝見しております。
家業の知識や経験をフルに生かしながら、見せ方や離乳食アドバイザーとしての知識を上乗せして、すてきな商品サービスになりそうな予感です。
詳細
ホームページ :https://kosaji-inc.com/
販売サイト:https://kosaji.myshopify.com/
著者

著者の記事
- 2023年9月24日お知らせアドバイザー講座スケジュール
- 2023年8月11日お知らせ東京都保育士等キャリアアップ研修 認定機関になりました
- 2023年6月12日お知らせ【出演】すくすく子育て 管理栄養士として離乳食を解説
- 2023年5月18日コラム離乳食相談・無料育児相談一覧(LINE、ネット、店頭、電話等)