【受講生の声】幼児食アドバイザー 隅弘子さん
隅 弘子 さん(幼児食アドバイザー)
(離乳食アドバイザー、妊産婦食アドバイザー)
神奈川県
フリーランス管理栄養士/ママからはじめる食育教室mamaful主宰
Q.今回の幼児食アドバイザーの講座に参加する前に、お悩みなどありましたか?
A. 離乳食は本や離乳食教室など学べる機会が多いのに対して幼児食となると途端に頼りにする媒体が少なくなるなと思ったのが興味の発端でした。
この時期の食にまつわる習慣や嗜好はその後の心と体に深く直結すると思っているため、再度しっかり学んで多くの方に伝える土台を整えたいと思って受講を決めました。
Q.どうしてこの幼児食アドバイザー講座を受けようと思われたのですか?
A.理事である川口さんの実際のご経験をふまえた内容を学ばせていただきたいとともに一緒に受講された方とも情報交換や一緒に学ばせていただければ嬉しいと思ったからです。
Q.この講座を受けてどうでしたか?
A.濃密な講義内容はとても知識の整理整頓に役立ちました。
受講生どうしでワークする内容では「自分ではこう考えた」だけではなくいろんな方の考えを知れたりと新たな発見につながりました。
また具体的な処方箋とでもいうのでしょうか、具体的な事例なども教えていただくことで、そのママの立場になって「これなら出来る!」という自信をもってもらえること、
「早速やってみました!」
というご感想がかえってくるようなアドバイザーの素地が学べました。
Q.この資格(幼児食アドバイザー)をどのように活かしていきたいですか?
A.今までも「幼児食講座」として親子カフェなどで実際に講義をさせていただいておりましたが、今後開催する頻度や内容含め開催を増やしたり、「幼児食のことは任せてね♬」と自信をもった情報発信などもやっていきたいです。
隅さんの教室【ママからはじめる食育教室mamaful】
<協会より>
離乳食アドバイザー講座でお目にかかり、いろいろご質問をしてくれて向学心が高いなと思いました。その後、妊産婦食アドバイザー、幼児食アドバイザーと連続でご受講している隅さん。これから学童食アドバイザーにもチャレンジされます。今後のさらなるご活躍がとても楽しみです。
★お知らせ★資格を取得してみませんか? |
---|
★離乳食アドバイザー養成講座 |
★妊産婦食アドバイザー養成講座 |
メールマガジン登録で、デジタル小冊子「卵はいつから?」ダウンロードプレゼント |
プロフィール

この著者の記事
- 2023.03.17お知らせ【参加者募集】4/18 保育園給食に必要な衛生管理
- 2023.03.06お知らせアドバイザー講座スケジュール
- 2023.02.20お知らせシャープ ホットクックに母子栄養協会のレシピ搭載
- 2023.02.16会員専用保護中: 離乳食アドバイザー用 保育園食材チェックについて