こんな方におすすめ
-
離乳食教室や本などで知っているが不安が残っている方は、しっかり学べて毎日に自信がつきます。
-
栄養士です。離乳食の質問がとても多いのですが毎回答える度に、「これであっているの?」と不安になります。
自分の勉強が不安な栄養士等の方は、現在の離乳食指導の理由や問題点まで学べます。厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド2019改訂」に準拠しています。
-
歯科医師です。食事のことがわからず、保護者の悩みにどう答えたらいいのかわかりません。
保護者の悩みに自信をもって答えらないとお悩みの保育・歯科・医療従事者の方は、食事や栄養についてわかりやすく要点が学べます。
-
せっかくの子育て経験を生かして資格を取得したい!
子育て経験を活かして教室やSNS発信などしたい方は、理論を学んで話に幅がでます。
監修、代表講師
-
川口 由美子先生
(管理栄養士、母子栄養指導士)
女子栄養大学 生涯学習講師AllAbout「離乳食」「幼児食」ガイド
主な著書
「フリージング幼児食 1歳半〜5歳 —1週間分作りおき!」、「子どもの身長ぐんぐんメソッド(主婦の友社)」他 著書多数
*担当は開催日によって異なります
*講師は日程によって異なりますが 全員 管理栄養士、母子栄養指導士を保有し、実務経験5年以上です
初めての方
受講料
41,000円(税込)
- 年会費なし
- 入会金なし
- 認定証(ディプロマ)、バッジ などは料金に含まれています
- 協会認定エプロンは別途(1500円)にて販売(任意購入)
既にご受講済みの方
割引受講料
39,000円(税込)
- 当協会の他アドバイザー講座を申込済の方(同時複数申込も含む)は、当協会会員とし、受講料が2000円割引になります。
コース一覧
オンライン対面コース
(zoom)
1月14,15日(木,金)
9:30-12:15※満員御礼締切1月16,23日(土)
13:30-16:15※満員御礼締切1月23,24日(土日)
9:30-12:15 ※1/16締切1月27,28日(水,木)
13:30-16:15 ※1/20締切- 2月6,7日(土,日)
9:30-12:15 ※1/30締切 - 2月6,7日(土,日)
13:30-16:15 ※1/30締切 - 2月9,10日(火,水)
9:30-12:15 ※2/2締切 - 2月14,21日(日)
13:30-16:15 ※2/7締切 - 2月15,16日(月,火)
9:30-12:15 ※2/8締切 - 3月6,7日(土,日)
13:30-16:15 ※2/27締切 - 3月7,14日(日)
9:30-12:15 ※2/28締切
通学コース
- 現在は開講を見合わせております。オンラインをご利用ください
>>お申込み後のキャンセルポリシーはこちら
*オンライン講座は 講座開始8日前以降のキャンセル返金はできません(日程振替は無料)
*講座1週間前までに必ずお振込みください
*先着順とし、定員に達し次第、募集停止いたします。定員:12名
安心サポート
- 専用のLINEやメールでいつでも無料で相談が可能
(講師である管理栄養士が責任もってお答えします) - 講座取得後、教室を開催するにあたり、専用教材購入などは必要ありません
教材と附録

- 離乳食アドバイザー養成講座
オリジナルテキスト 1冊 - 合格者には、認定証(ディプロマ)、認定バッジ 、指導ツール「まるわかり離乳食」A4 1枚を授与いたします。
- テキストは学会論文や公的な指導ガイドラインからの最新の情報から構成されています。
受講生の声
-
国島雪絵さん
(管理栄養士)資格取得後に資料にそって教室を進めることから始められました。
協会から発信されるタイムリーな情報を内容に盛り込むことも出来、仕事の依頼やイベント参加への案内もいただけるため、新たな分野へのチャレンジが出来る環境に恵まれましたことにも感謝しております。 -
土谷 千絵さん
(管理栄養士)区の臨時職員として離乳食講習会や乳児健診等での栄養相談をしています。
ママのお悩みを日々受け、様々な疑問が出てきましたが、この講座を受講し、よくある質問のアドバイス方法が確認でき、日頃仕事ででていた悩みを質問できて良かったです。よくまとめられたテキストも心強く、集団指導で用いる資料作りにも参考になりました。
カリキュラム
<前半>
-
1
乳児の身体発育と主な病態
-
2
食物アレルギーと事故予防
*詳しいのは幼児食アドバイザーとなります -
3
離乳食の進め方
<後半>
-
4
離乳食開始時の支援
-
5
離乳食の量と調理法
-
6
食材別 離乳食での使い方
-
7
ベビーフード
-
8
離乳食の指導・アドバイス
アドバイザー資格認定までの流れ
-
申込フォームに入力
ホームページの受講申込フォームより、ご希望の講座にお申込ください。
-
メール受信
お申込後すぐに「申込受付」メール、その後(約45分後)に「お振込みのご案内」メールをお送りします。
迷惑メールフォルダなどに振り分けられることもありますので、ご確認をお願いします。メールが届かない場合はお問合せください。
-
受講料の振込
メールの案内に従って、申込後5日以内に受講料の銀行振込をお願いします
*Zoomの接続を事前にご確認ください
*講座開始7日前までには、テキスト発送の都合上、お振込みをお願いします
*オンラインコースは講座開始7日前にテキストを発送いたします。到着をご確認ください。 -
講義を受講(合計 5時間)
合計 5時間
(2時間半×2日間) 約1時間15分後に10分間の休憩が入りますオンライン対面コース:Zoom
通学コース:本社又は貸会議室*講義終了後 質問タイムあり
-
課題提出
自宅で調理課題と筆記試験を送信します。
調理課題では写真が必要となります。
スマートフォン、PCなどから提出可能です。
*提出期限は受講後3週間以内 -
合否判定
約3週間で合否判定します
不合格の場合でも、合格まで何度でもチャレンジできます(追加の費用はございません)。 -
認定証、バッヂ 郵送
合格された方には、
資格認定証(ディプロマ)、認定バッジ、指導ツール1枚をお送りいたします -
離乳食アドバイザーとしてご活躍ください
離乳食の不安をなくすためのアドバイザーになれます!
>>お申込み後のキャンセルポリシーはこちら
*オンライン講座は 締切日以降のキャンセル返金はできません(日程振替は無料)























0才の子どもを持つ母です。
離乳食の本を持っていたりしますが、いまいちわからず、悩んでしまいます。