-
レシピ
味付けなしでOK!手づかみできるおやき(離乳食 完了期頃)
手づかみ できる おやき で、タンパク質もいれたいという要望は、よく保護者の方からうかがいます。 そのような時に、石井食品さんから、「イシイのミートボールで離乳食作れませんか?」「でもイシイのミートボールは1歳以降推奨商
-
レシピ
【離乳食】まぐろの刺身で鉄分補給レシピ
鉄が必要だけれども、何を食べたらいい?と心配になったりすることもあるかもしれませんが、1つの食材でとろうとするのではなく、いろいろなものから少しずつ補給するといいでしょう。 例えば卵黄などにも含まれますが、赤身の魚にも多
-
コラム
BLW(赤ちゃん主導の離乳食)の基礎知識と注意点
離乳食とBLWは何が違うのかを把握したいものですが、基本的にはBLWとは手づかみの離乳食と大きくは変わりません。赤ちゃんが食べる気がないのに離乳食を絶対食べさせたい
というような気持ちがあるのであれば、BLWの考えは時に気持ちをやわらげてくれます。一方で危険もあるので、しっかり考えていきましょう。 -
レシピ
【時短】 炊飯器離乳食で野菜をおいしく!
炊飯器離乳食は、野菜がやわらかく食べやすくなるので、おすすめです。 子育ては離乳食づくりだけではないので、上手に時短をすることは賢い時間術とも言えますよね。 「離乳食って面倒」という声をよく耳にしますが、実はそんなに難し
-
レシピ
【離乳後期、完了期】手づかみ焼きうどん
うどんは、なかなか手づかみでは食べにくいものですが、どうしたらいいのでしょうか。 手づかみの大切さ 手づかみに興味が出てきたら、手づかみをさせたいと思いますが、赤ちゃんに手づかみされると、ベチャ!ベチャ!になると汚いと感
-
レシピ
保育園給食人気レシピ「まり揚げ」
保育園で人気のメニュー!手づかみ食べにもおすすめです。かむ力を養う意味でもおすすめです。豆腐のようにやわらかいものの、あげているので噛み応えがあります。「うちの子、あまり食べないなーなんかいいレシピないかな」と思っている
-
コラム
生野菜、いつから食べさせて良い?
離乳食の時期は何かと、「この食材はいつから食べさせてよいのかな?」と気になります。 本やWEBで調べるとその答えは様々で本当は何が正しいのかな?と思ってしまいますよね。 「何をいつから?」という質問の回答の
-
コラム
離乳食を食べない時に考えたいポイント
離乳食を食べる赤ちゃんもいれば、食べない赤ちゃんもいるので、悩んでしまいますよね。 今回は、実際に離乳食を食べないで困っている親御さんへのアドバイスの例をお伝えします。 アドバイス側にたつ人も、育児に悩むママさんも、是非
-
コラム
【離乳食】炊飯器で赤ちゃんの朝ごはん(離乳食 完了期)
お仕事復帰を予定されている方の中には、「離乳食期の赤ちゃんの朝ごはん、忙しいのに作れるのかな?」と心配されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。炊飯器で簡単に作れる朝ごはんをご紹介しますね。 離乳食の朝ごはんは必要
-
コラム
手づかみ食べ、本当に必要? いつから?
手づかみ食べはいつからやったらいいのでしょうか。 なぜ必要といわれているのでしょうか。管理栄養士が解説します。 離乳食の「手づかみ食べ」って必要? 「手づかみ食べ」とひとことでいってしまいますが、食べ物を目で見て→つかみ
-
レシピ
チョコレートやココアはいつから?幼児おやつレシピ
市販のお菓子はいつから食べさせてもいいの?という質問がよく寄せられます。今回は、チョコレートなどの甘いものについて、一緒に考えてみましょう。 チョコレートは何歳から食べられる? チョコレートが何歳から食べられるかという質
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。