【離乳食】まぐろの刺身で鉄分補給レシピ
鉄が必要だけれども、何を食べたらいい?と心配になったりすることもあるかもしれませんが、
1つの食材でとろうとするのではなく、いろいろなものから少しずつ補給するといいでしょう。
例えば卵黄などにも含まれますが、赤身の魚にも多く含まれます。
鉄(鉄分)を簡単に補えるレシピをご紹介します。
赤ちゃんに必要な鉄
赤ちゃんは、お母さんのおなかの中で、鉄(以下 鉄分)を蓄えて生まれてきます。
しかしながら、その蓄えも、6ヶ月頃から少なくなってしまいます。
この、鉄分が赤ちゃんに移行していく時期は、主に妊娠後期です。
つまりこの妊娠後期が短い、早産などの場合は最初から鉄が少なく生まれてくることもあります。
また、母乳の場合は、ほとんど鉄分が入っていないので、特に注意が必要です。
鉄が不足すると、元気がなくなってしまいます。元気いっぱいになるために、しっかり離乳食を食べさせていくことがポイントです。
何でも1さじずつとこだわってしまうと、離乳食の量がすすみません。マンネリでも構いませんので、しっかり食べられるもので栄養を補いましょう。
管理栄養士
「マンネリ」ではなく、赤ちゃんが慣れるため、栄養をとるためなんですよ。
たしかに1つの食品だけでは偏ってしまいますが、「バリエーション」という言葉で何十種類も少しずつとると栄養がとれなくなる心配もありますね。
関連記事:離乳食の鉄分摂取は何をどのくらい?
離乳食 鉄分補給レシピ
鉄補給のために、何が必要ですか?とよく聞かれますが、特別に1つのものを使うというよりも、いろいろな肉魚卵豆類をとるといいでしょう。
離乳食は難しいレシピは要りません
離乳食のレシピというと、細かく何ミリに切るというような 難しいレシピが並びますが、
本来、離乳食は難しいものではありません。
例えば、大人が食べるものが肉じゃがとかカボチャの煮物があれば、
そのジャガイモや肉やかぼちゃをとりわけしてあげればいいだけです。
でも、そんなこといわれても、どうやってとりわけしたらいいのかわからないのよね。
しかも栄養も気になるし…
管理栄養士
確かにイメージがつきにくいですよね。今回はその一例をご紹介しましょう
6ヶ月からまぐろを食べてもOK
6ヶ月からでも、まぐろを食べられます。
厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」では下記のように書いてあります。
離乳の開始は、おかゆ(米)から始める。新しい食品を始める時には離乳食用のスプーンで1さじずつ与え、子どもの様子をみながら量を増やしていく。慣れてきたらじゃがいもや人参等の野菜、果物、さらに慣れたら豆腐や白身魚、固ゆでした卵黄など、種類を増やしていく。離乳が進むにつれ、魚は白身魚から赤身魚、青皮魚へ、卵は卵黄から全卵へとすすめていく。
「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改訂)」厚生労働省
つまり、何ヶ月からにしなさいとは書いていません。
ただ、一般的に5・6ヶ月から離乳食を食べ始めた場合、食べることに慣れないので、
だいたい赤身魚を食べるようになるのは、
6ヶ月後半~7ヶ月になるであろうというところから、
レシピ本などでは離乳中期以降などと表示されているのかもしれませんね。
白身魚から始める理由は、
身が柔らかくて食べやすい為と、
脂が少なめであるという点からであると推測されます。
管理栄養士
白身魚の中でも最初に鯛やしらすをおすすめしています。何か白身魚を食べてからマグロのほうが慣れて食べやすいかもしれませんね
まぐろステーキ(手づかみ離乳食)
評価(星を押して投票!)
↑星をクリックして投票
材料
- まぐろ(刺身) …1-3切 程度
- 油 …小さじ1/2程度(水でも可)
作り方
- フライパンに水、または油を敷き、まぐろの刺身を焼きます。(油の量が気になる場合は、最初にまぐろに油を薄く塗る程度や、水でも構いません)
- 両面しっかり焼きます
- 中まで火が通っていたらできあがり
- まだ舌で食べている時期(6ヶ月-8ヶ月頃)であれば、焼き上がりをフォークなどでほぐします
まぐろの種類はなんでもいいですか?
管理栄養士
クロマグロ、メバチマグロなどいろいろな種類があります。
食品成分表をみると鉄の量に差はありますが、検査に使った場所などもわからないことや、
購入する際のハードルをさげるためにも、まぐろは、どれでも良い でしょう。
薄いピンク色をしているものは脂が多く、鉄が少ないので、なるべく赤い色をしているまぐろを選ぶといいですね。
アレンジ
マグロなど、赤身魚は調理をするとボソボソした食感になってしまいますので、食感が気になることがあります。
そのような時には、おかゆに混ぜると食べやすくなります
離乳食によくとろみがついているのは、「食べやすく」するため。
パサつく赤身魚などは、食べにくいので、水溶き片栗粉でとじたレシピが多いですよね。
そういうのが難しい!大変!と思ったら、ごはんに混ぜたりするととろみがついて食べやすくなりますので同じことです。
管理栄養士
他には じゃがいも さつまいも かぼちゃ 豆腐 なども同様の効果がありますよ。今回はお魚でたんぱく源なので、できたら、豆腐以外のものだといいですね
まぐろの水銀は大丈夫?
妊娠中は食べらるのを控えていたまぐろも、産後は食べることができます。
また、赤ちゃんも生まれてからは食べることができます。
妊娠中は、胎児が水銀を排出できないために蓄積してしまうため、水銀を控えるようにいわれていますが、産まれたあとは赤ちゃんでも水銀を排出することができますので、過剰な心配は不要です。
もちろん、「まぐろだけをたくさん食べる」ということは何らかの健康障害も想定できますので、あくまでもいろいろな料理の1つとしてですけどね。
大人の方も一緒に食事を
産後の女性も、回復のために鉄分は必要です。
なかなか育児中は料理の時間を十分にとることができませんが、栄養はしっかり摂っていただきたいものです。ごはんとまぐろの刺身をとりあえず、赤ちゃんと一緒の時間に食べていただくことで、赤ちゃんも「食べる」という仕草を覚えますので重要な役目があります。
大人も赤ちゃんもしっかり鉄分を無理なくとってくださいね。
参考文献
著者執筆の記事一覧
-
一般社団法人 母子栄養協会 代表理事
女子栄養大学 生涯学習講師
NHK「すくすく子育て」他 出演
女子栄養大学 卒(小児栄養学研究室)。企業にて離乳食の開発を行ったのち独立、管理栄養士として多くの離乳食相談を聞き、母親に寄り添った講演会を開いている
著者の記事
- 2024年12月13日コラム減塩食をおいしく楽しめるスプーン「エレキソルト」で感じたこと
- 2024年12月12日お知らせ【新発売】市販品を使った幼児食の小冊子(リーフレット)
- 2024年11月15日コラムくるみアレルギーが食物アレルギー原因物質2位に!
- 2024年10月12日コラム日本人の食事摂取基準(2025年版)乳幼児での変更点等を解説