離乳食相談・無料育児相談一覧(LINEやネット、店頭等)

離乳食や育児に悩んだら、相談することをおすすめします。

もちろんSNSやネット検索、本などで検索してもいいのですが、そうすると時間ばかりかかって余計に悩みが増えてしまうことがあります。

誰かに話しをすることでさっと解決することもありますよ。

今回は、一覧にまとめてみますので、ご参考にしてみてくださいね。
(以下は、勝手にご紹介するもので、母子栄養協会とは関係はありません)

LINEから使える「明治つながる栄養士」

LINEに登録すると、好きな時間にビデオ通話ができます。
栄養や育児に関する疑問にお答えでしていただけるようです。

こちがのカメラはオンオフが調整できるのも嬉しいですね。

予約不要で無料なのも嬉しいです。ビデオはONOFF選べるみたいですよ

平日10:00-15:00

URL:https://www.meiji.co.jp/baby/tsunagaru/ 「明治つながる栄養士」ホームページより

明治つながる栄養士 へ (無料)

電話相談「エンゼル110番」:森永乳業

なんと!1975年から約半世紀も続いている、無料育児相談です!

電話で気軽に相談できるので赤ちゃんのお昼寝タイムやご機嫌な時間に使えるのがいいですよね。

フリーダイヤル:0800-5555-110

上記フリーダイヤルをご利用できない場合 03-6630-3003

受付時間 10:00~14:00(土日、祝日、年末年始を除く)

エンゼル110番サイトへ (無料)

電話相談「まめコミ」:雪印ビーンスターク

産婦人科や小児科で、たくさんのママと赤ちゃんにお会いしてきたベテランの栄養士が、さまざまなご相談・お問い合わせにお応えしてくれる電話サービスです。

フリーダイヤル :0120-882-369(平日10-16時)

育児相談 無料 電話相談 離乳食など ビーンスターク 

まめコミ 相談室 (無料)

ZOOM栄養相談「わこちゃんアプリ」

離乳食の相談がZoomでできるそうです。

アプリから予約が必要です。

わこちゃんアプリ Zoom栄養相談(無料)

キューピー 「オンライン離乳食教室」

キユーピーでは、ベビーフードを製造している鳥栖工場の工場見学とお悩み相談があります。

Zoomによる30分ほどのプログラムです。

ベビーフードの製造工程や安全・安心の取り組み、離乳食の基本的なお話やベビーフードを使った簡単アレンジレシピを紹介します。また、お客さまとの直接の対話に加え、チャット機能を活用し、リアルタイムで離乳食についての質問や悩み相談などにこたえていきます。参加を希望するお客さまは、事前に工場見学サイトでの予約が必要です。

キューピー 離乳食工場見学 & お悩み相談(無料)

アイクレオ オンラインお話会

相談ではありませんが、話を聞くだけでも解決できることがあるかもしれませんよね?

アイクレオでは毎週のように「お話会」をやっています。
興味があるものに参加してみてはいかがでしょうか。

Zoomで行っているようです。

アイクレオホームページ「オンラインお話会」より https://cp.glico.com/icreo/icreo-seminar/

アイクレオ  オンラインお話会(無料)

赤ちゃん本舗 店頭 栄養相談室

赤ちゃん本舗の店舗では、栄養相談を行っています。不定期開催ですので、お近くの店舗を検索してみてくださいね

赤ちゃん本舗「栄養相談室」検索

近くの離乳食アドバイザーに相談

SNSや近くの助産院、クリニック、子育て支援施設などに、離乳食アドバイザー・幼児食アドバイザー・妊産婦食アドバイザー、母子栄養指導士などが在籍していることもあります。

是非、探してみてくださいね。Twitter や Instagram で検索してみてください。

尚、これらのアドバイザー講座や母子栄養指導士は母子栄養協会でしか学べません。

他の講座では学べませんのでご安心ください。合格された方は合格番号が付与され、賞状とバッヂを持っています。ご確認をお願いします。

母子栄養指導士は、アレルギーや栄養全般についての知識も深いので、是非アプローチしてみてくださいね(有料)。

母子栄養協会 離乳食アドバイザー講座

母子栄養協会では「離乳食アドバイザー」を養成しています。

講座では、赤ちゃんに必要な栄養やその考え方、食材についての注意事項などを細かくお話します。事前学習動画で学んでいただいたあと、実際にある事例などを一緒に考えていくZoom講座です。

栄養士や助産師、保育士などの方のご受講が多いですが、一般の方でも受講していただくことができます。食に感心さえあれば難しくはありません。基礎から応用までしっかり学びたい方、不安を払拭したい方にはおすすめです。

一度、しっかり学んでいただきましたらいつでも相談はLINEで気軽にできます。相談は無料です。

母子栄養協会 「離乳食アドバイザー」