-
コラム
農林水産省「食育ガイド」2019年3月改訂が掲載されました
農林水産省ホームページに「食育ガイド」が2019年3月に改訂され掲載されました。 食育の中で、「何を」「どのように」伝えたらいいのかと迷う前に、まずは一読しておきたいものですね。 農林水産省「食育ガイド」は
-
コラム
保育所におけるアレルギー対応ガイドライン2019年改訂
(*本記事は、当協会認定離乳食アドバイザー、幼児食アドバイザー、および栄養士、保育士などの専門家および保育従事者にむけたものであり、一般の方に向けたものではありません) 厚生労働省の保育所におけるアレルギー対応ガイドライ
-
会員専用
【会員限定無料DL】中国語の授乳離乳の支援ガイド2019
-
お知らせ
離乳食アドバイザー養成講座テキスト 改訂がコンビニプリントできます
(プリントは2019年5月24日で終了します) 離乳食アドバイザーのテキストは随時改訂しておりますが、大きな変更点についてご連絡します。 コンビニプリントで1枚20円で印刷できます。 詳しくは各個人に専用コードをお配りし
-
お知らせ
母子栄養指導士3,4期生が誕生しました
母子栄養指導士は1期生~4期生まで現在24名(スタッフ含まず)が誕生しています。 岩手、秋田、福島、埼玉、東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫、福岡 とバラバラに在籍しております。 母子栄養協会のアドバイザー養成講座の講
-
イベント
【開催報告】かんたん!パッククッキング教室
*試食もできる!!**作り方が学べる!* パッククッキングとは パッククッキングとは、食材を、耐熱性のビニール袋にいれ、鍋などで袋ごとゆでたりする調理する方法です。ビニール袋の外の水分に触れることなく調理できるので、きれ
-
イベント
3/14 葉酸の大切さとレシピ 教室(ハウスウェルネス協賛)
*試食もできる!!**作り方が学べる!* 皆さんは、葉酸をご存知でしょうか? 最近少しずつ葉酸について認知されているとは思いますが、実際に、結婚された女性や、妊活されている女性にどれだけ認知され、実行されているのでしょう
-
お知らせ
【掲載報告】農林水産省 ホームページ
母子栄養協会で行った 「野菜きらいをなくすコツ教室」や「お米とおダシのおいしい話」が 農林水産省 和ごはんプロジェクト活動報告に掲載されました! ▼下記ページ▼ http://www.maff.go.jp/j/keika
-
レシピ
ボーロのアレンジレシピ 「かぼちゃのお焼き」
卵ボーロをあけたけど食べなかった・・・ということはありませんか? そのようなときは、湿気ないように、すぐに密封袋にいれて冷蔵庫で保管などするといいかもしれませんが、すぐに使い切ってしまうのもいいですね。 今回は、簡単につ
-
受講生の声
【受講生の声】母子栄養指導士 渡邊ゆうか さん
渡邉 ゆうか さん (母子栄養指導士) 大学生 Q.どんなお仕事をしていますか? A. 栄養系の大学で勉強しています(大学3年生:2019年2月現在 )現在は、栄養教育関連のゼミにも所属しています。 Q.最初にアドバイザ
-
メディア掲載
【栄養監修】フジテレビ系列 『有吉弘行のダレトク!?』
フジテレビ系列 『有吉弘行のダレトク!?』の栄養監修を母子栄養協会で行いました。 2019年1月29日 22時~放送分 ラーメンに入る具材について、栄養面のコメントを補いました。
-
コラム
保育士確保集中取組みキャンペーンとは?
厚生労働省は、2019年4月に向けて保育士を確保するべく、「保育士確保集中取組みキャンペーン」を実施すると発表しました。 保育士確保集中取組みキャンペーン 厚生労働省では、なんとか待機児童を減らすべく、保育士の処遇改善な
-
開催報告
2/25 災害時こそ食べ慣れた味付けで「子育て世帯のパッククッキング教室」
*試食もできる!!**作り方が学べる!* 子育て世帯のパッククッキング教室 パッククッキングとは、実際、災害時に耐熱性のビニール袋にいれて調理する方法で、水が貴重であっても調理することができる方法です。 実演と試食つきで
-
受講生の声
【受講生の声】幼児食アドバイザー 柿元 暁子さん
柿元 暁子 さん (幼児食アドバイザー) 管理栄養士 Q.どんなお仕事をしていますか? A. 給食委託会社にて、10年間ほど特別有料老人施設の食事つくりから衛生管理の指導など運営サポートをしておりました、その後は二人の子
-
イベント
1/21 葉酸の大切さと簡単レシピ 開催報告(ハウスウェルネスフーズ協賛)
*試食もできる!!* *作り方が学べる!* 皆さんは、葉酸をご存知でしょうか? 最近少しずつ葉酸について認知されているとは思いますが、実際に、結婚された女性や、妊活されている女性にどれだけ認知され、実行されているのでしょ
-
受講生の声
【受講生の声】離乳食アドバイザー 土谷千絵さん
土谷 千絵さん (離乳食アドバイザー、管理栄養士) 離乳食アドバイザー の活動についてや感想についていくつか教えてください Q.どんなお仕事をしていますか? A. 産婦人科病院や調剤薬局などで栄養相談に携わったあと、その
-
コラム
江崎グリコ 液体ミルクの製品化に成功
液体ミルクのメリットデメリット。粉ミルクなどと何が違う?
今回は江崎グリコが液体ミルクを作るというニュースについて解説します -
受講生の声
【受講生の声】離乳食アドバイザー 海老原 恵さん
海老原 恵さん(離乳食アドバイザー) Q.どんなお仕事をしていますか? A.大学卒業後、一般企業に入社。並行して料理学校へ通い、後にフードスタイリングの仕事をするように。 Q.今回の離乳食アドバイザーの講座に参加する前に
-
受講生の声
【受講生の声】離乳食アドバイザー 寺崎あゆみさん
寺崎 あゆみさん (離乳食アドバイザー) 管理栄養士 Q.どんなお仕事をしていますか? A. 栄養士・管理栄養士としての、様々な仕事を経験してきました。現在は、臨時職員として離乳食教室や乳児健診の栄養相談、それと子育て支
-
お知らせ
【会員専用】会員パスワード変更しました
会員パスワードは変更されました。 会員(受講生)の方に送付しております 11月8日送付のメールをご確認ください。 届いていない場合は、くらぶアドレス、もしくは右下のチャットよりお問合せください。 お問合せの場合は、受講生
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。