【受講生の声】妊産婦食アドバイザー 水澤美菜子さん
水澤美菜子 さん
(妊産婦食アドバイザー)
福島県
管理栄養士
Q.今回の妊産婦食アドバイザーの講座に参加する前に、お悩みなどありましたか?
A. 自分なりに妊産婦の栄養に関する情報を集めてはいましたが、最新の情報を知りたい・より良い伝え方ができないか、と考えていました。
Q.どうしてこの妊産婦食アドバイザー講座を受けようと思われたのですか?
A.Facebookで友達のシェアで知ったのですが、講師の先生(長有里子先生)の活動に共感したことと、講座修了後も母子栄養協会のサポートを受けることができることに魅力を感じて受講を決めました。
私は福島県に住んでいるので、子どもを置いての受講は心配で、ちょっと遠いなと思っておりましたが、それでも魅力があると感じたので、思いきって受講してみました。
Q.この講座を受けてどうでしたか?
A.とても分かりやすく、すぐに実践に使いたい内容でした。
実際、産後の栄養ケアについてのセミナーを開く機会があり、その際は代表の川口先生に相談に乗っていただき、とても心強かったです。
調理課題は、とても難しいというわけではありませんでしたので安心しました。課題で作成したレシピは、自分のセミナーでも紹介できるので、とてもやりがいがありました。
Q.この資格をどう活かしていきたですか?
産後のお母さんは、赤ちゃんのことが優先で、自分の体調が少し良くないくらいではなかなか立ち止まることができないものです。
産後のお母さんのために、栄養アドバイスができる「~ママのためのセルフケア栄養学~」という教室を開くことができました。
産後なにかと忙しいお母さんでも、ちょっとした栄養の摂り方のポイントを知るだけで、お母さんの体の回復も早くなり、母子共に活き活きと生活できると思います。
多くのお母さんたちに、正しい栄養の知識を知って頂くために、活動していきたいです。
<協会より>
ご受講されたのは1月。その後の講座開催のことを教えてくださったり、質問があればご連絡いただけるので、正しい情報を伝えようとしてくださっているなと、生徒さんに対する熱意も伝わってきます。
協会にいつでも質問できるメリットを上手に利用し、正しい知識を伝えてくださることは本当に嬉しいです。今後のご活躍を応援しております。
著者

著者の記事
- 2023年11月26日お知らせアドバイザー講座スケジュール
- 2023年8月11日お知らせ東京都保育士等キャリアアップ研修 認定機関になりました
- 2023年6月12日お知らせ【出演】すくすく子育て 管理栄養士として離乳食を解説
- 2023年5月18日コラム離乳食相談・無料育児相談一覧(LINE、ネット、店頭、電話等)