2020年10月3日 / 最終更新日 : 2022年6月27日 川口由美子 コラム ルイボスティーは妊婦や赤ちゃんでも大丈夫? ルイボスティとは ルイボスティとは、南アフリカの高地に生息するマメ科の低木の葉っぱを発酵させてできているお茶です。 緑茶や紅茶に使われるような、いわゆる「お茶の葉」ではないので、カフェインを含んでいないのが特徴です。 ル […]
2020年9月30日 / 最終更新日 : 2020年10月15日 川口由美子 コラム 赤ちゃんのお月見!白玉団子の代わりに焼き芋レシピ 乳幼児に白玉団子は危険です 赤ちゃんの喉は、丸くて小さいものがスポッと入ってしまうことがあります。 こんな大きな物が?とびっくりするかもしれませんが、ペットボトルの蓋くらいのサイズまでは特に注意が必要です。 <特に危ない […]
2020年8月18日 / 最終更新日 : 2022年7月11日 川口由美子 コラム 赤ちゃんには 湯冷まし か ミネラルウォーターか 赤ちゃんが飲むミルクを調乳するときや、ちょっとした水分補給の時、どんな水を選んだらいいのか気になりますよね? 答えは、1つではありませんが、考えたいポイントをいくつかご紹介します。 ミルクを調乳するときの水は? 日本の会 […]
2020年8月11日 / 最終更新日 : 2021年7月28日 川口由美子 コラム 小麦粉製品は開封後は密閉して 冷暗所へ 小麦粉などの粉製品はダニアレルギーの原因に!? 突然ですが、粉製品をどのように管理していますか? ホットケーキミックスやお好み焼き粉などの小麦MIX製品は、開封後はきちんと管理をしないと、ダニが発生する可能性があります。 […]
2020年7月24日 / 最終更新日 : 2021年7月19日 Boshieiyou コラム 枝豆や大豆、ナッツ 食べる時に気をつけたいこと 夏は枝豆、冬は節分の豆など、何かと子どもが豆類をそのまま食べそうな機会はありますよね。 実は、消費者庁では「豆やナッツ類は、5歳頃までは食べさせないようにしましょう!」と警鐘を鳴らしています。 豆やナッツ類は5歳頃までは […]
2020年7月20日 / 最終更新日 : 2021年7月18日 Boshieiyou コラム 卵かけごはん いつから食べられる? 卵かけごはんを子どもにあげられたら、ラクなのにな…と思うことはありませんか? さて、卵かけごはんは何歳頃から食べられるのでしょうか。 生卵はいつから食べられる? 食材を「食べられるか」と判断するときには、 ・衛生面・アレ […]
2020年6月27日 / 最終更新日 : 2020年7月18日 川口由美子 コラム ベビーフードは無添加やオーガニックがいい? ベビーフードは上手に使えば安心 「離乳食を作るのが大変だからベビーフードだけでいい!」という方もいらっしゃいますよね。 それが、ママパパが笑顔になれる方法であるとするならば、それでもいいでしょう。 日本でベビーフードとし […]
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2021年7月18日 Boshieiyou コラム 講座会場案内 現在、対面は中止しております。Zoomというアプリを使って行っております。 Zoomについてはこちらをご参照ください
2020年6月15日 / 最終更新日 : 2022年7月11日 川口由美子 コラム 赤ちゃんの水分補給で気を付けたいこと 熱中症対策に、水分はこまめにしっかり摂る必要があります。 しかし、その水分! ちょっと摂り方に気を付けたいですね。 水分補給で気を付けたいこと 赤ちゃんの水分補給は気になりますが、どんなことに気を付けたらいいのでしょうか […]
2020年5月17日 / 最終更新日 : 2021年7月18日 川口由美子 コラム 給食がない時、足りない栄養とは? 学校給食は、1日の小学生の占める量の約1/3を基準としていますが、そうでない栄養もあります。 それらは「給食に頼っている栄養」といえるでしょう。 長期休暇のときには、この「給食に頼っていた栄養」が不足しがちです。 どんな […]
2020年4月7日 / 最終更新日 : 2021年7月18日 奥野由 コラム 子どもの好き嫌い は なぜ起こる? 子どもの好き嫌いに困っているという声をたくさん耳にします。そもそも、なんで「嫌い」になってしまうのでしょうか? 科学的な視点から好き嫌いについて考えてみましょう。 好き嫌いの理由 「子どもは好き嫌いがあって当然である」と […]
2020年2月9日 / 最終更新日 : 2022年6月27日 川口由美子 コラム BLWの利点と注意点、離乳食との違い 新しい離乳食のやり方として注目されているBLW。 本来の離乳食の手づかみと大きくは変わりませんが、新しいやり方だと思っていると危険かもしれません。従来の離乳食とは何が同じで何が違うのかを知り、窒息や栄養欠乏には十分にご注 […]
2020年2月4日 / 最終更新日 : 2022年7月31日 川口由美子 コラム 離乳食 1さじってどのくらい? 「離乳食は1さじからはじめるんでしょ?」そんなことを聞いたことありませんか? 離乳食の始め方とともに1さじはどのくらいなのか、なぜ1さじから食べる必要があるのか考えてみましょう。 離乳食のはじめ方は1さじから!? よく育 […]
2020年1月18日 / 最終更新日 : 2022年7月11日 奥野由 コラム 【時短離乳食】 炊飯器で野菜をおいしく! 「離乳食って面倒」という声をよく耳にしますが、実はそんなに難しくはありません。 赤ちゃんのための時間は、離乳食づくりの他にもたくさんやることがあって忙しいものですので、できるだけ手間は省きましょう! 離乳食の野菜を茹でる […]
2019年12月28日 / 最終更新日 : 2020年1月6日 夏目千恵子 コラム スープジャー弁当で栄養バランスレシピ 塾弁や学童弁当には保温できるスープジャー 寒い時期のお弁当どうしていますか? 出来立ての温かい弁当をに届けたいと思いますが、実際は難しいですよね。 保温効果のあるものといえば、「スープジャー」が思い浮かぶと思いますが、汁 […]
2019年12月7日 / 最終更新日 : 2022年7月11日 川口由美子 コラム 妊婦が食べられるチーズ、避けたいチーズ/ナチュラルチーズは妊娠中でもOK? 妊娠中にナチュラルチーズがダメと聞いたことはありますか? それは本当にごく一部の稀な商品の場合です。 日本の一般的なスーパーで売られているナチュラルチーズは食べることができます。 ではご説明いたします。 妊婦でも食べら […]
2019年11月25日 / 最終更新日 : 2019年11月25日 長有里子 コラム 妊娠中の食中毒予防は、冷蔵庫に注目! 家の中で菌が多い場所といったら、まずどこが思い浮かびますか? 多くの方が”トイレ”と答えるでしょう。 でも実は、トイレよりも細菌の多い場所がキッチンにあります!! 冷蔵庫の野菜室は細菌まみれ? トイレよりも細菌が多い場所 […]
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 長有里子 コラム 妊娠中、ローストビーフを食べてもOK? 冬は何かと、外食やホームパーティなど、普段とは違う食事内容になることが多いかもしれません。そんなとき、妊娠中ならどんなことに気をつけて食事をしたらいいのでしょうか?そのポイントを見ていきましょう。 妊娠中に気を付けたいロ […]
2019年10月28日 / 最終更新日 : 2022年7月11日 川口由美子 コラム 離乳食の鉄分摂取は何をどのくらい? 赤ちゃんは、成長が著しいので、母乳育児の場合は、6ヶ月頃から貯蔵鉄(持って生まれてきて、蓄えている鉄分)が少なくなってしまいます。 このため、鉄分をしっかり食事などから補う必要があります。 では、何をどのくらいとったらい […]
2019年10月20日 / 最終更新日 : 2020年6月29日 長有里子 コラム 妊娠中、骨を強くするのはカルシウムだけでよい? 骨を強くする栄養素 カルシムの大切さ 妊娠中は、乳製品や小魚、海藻など、赤ちゃんの骨のためにカルシウムをとるよう心がけている方が多いと思います。 カルシウムは、骨を作るのに必要なのはもちろん、神経の情報伝達や酵素の活性化 […]