保育園栄養士 保育士 研修 の講師依頼

ご存知ですか?

現在の、栄養士の養成課程において、保育園の給食に関する「離乳食」「幼児食」などの授業は、ほとんどありません。

新卒や、初めて保育園業務にかかわる栄養士や調理師は、市販の本を慌てて購入したりネットを探して勉強するケースがほとんどです。

保育士養成課程や栄養士養成課程において、離乳食や幼児食を学ぶ時間はごくわずかです。管理栄養士の国家試験にもほとんど出題されませんので、管理栄養士でも知られていないジャンルです。

栄養士を採用する前に、離乳食アドバイザーや幼児食アドバイザーをご受講していただくことをオススメいたします。

離乳食アドバイザー

保育園栄養士・保育士・調理スタッフ 研修

研修方法

現時点ではZoom(オンライン)での研修がメインですが、場所の手配が可能でしたら対面研修も受け付けております。ご相談ください

Zoom

・開催アカウントは母子栄養協会が行います
・PC、スマホでご受講が可能です
・1人1台や大人数で1台でも可能(参加人数で値段は変わります)

対面研修

・会場の手配をお願いします
・会場までの交通費と日当を別途いただきます

研修テーマ(どれか1つ)

下記よりどれか1つをお選びください。決まっていない場合は上から順番がおすすめです。

1.保育園給食における衛生管理90分保育園でどのように調理したらいいのか、食材の管理や手洗い徹底、異物混入回避なども含めた調理の基礎を学びます。おもに調理員・栄養士向けの講座ですが、保育士などとの共通認識としてもお役立ていただけます。
2.乳幼児における誤飲誤嚥の事故予防90分乳幼児の咀嚼嚥下のメカニズムから、どのようなものが喉につまる事故があるのか、また食べさせるときの注意点なども含めて学びます。調理員・栄養士・保育士など皆様におすすめできる講座です。食べさせる時の注意時点
3.離乳食の考え方と調理法90分離乳食の嚥下はどのようなものなのか、学びつつ、実際に調理をするときにどのようにしたらいいのか、あげるものはどうしたらいいのかを学びます。アレルギーの内容や誤飲誤嚥にも触れながら学びますので、2と4のおさらいを含みます
4.アレルギーの基礎知識と離乳食支援90分アレルギーの基本的な考え方と離乳食支援に関すること。卵アレルギーに対する考え方と実例をもとに考えます。保育施設で配布している未食チェックリストについて考えます。
5.保育園におけるアレルギー対応*90分(*4のアレルギーの基礎知識を理解している方向けの研修です。)4で学習したことをもとに、食物アレルギー対応ガイドラインの生活管理指導票について学び、実際の現場での運用方法や保護者との対応などを学びます。
6.偏食(好き嫌い)との向き合い方とアドバイス法90分好き嫌いはなぜ起こるのか、実際に苦手な子がいたらどのような声がけや調理法が考えられるのか、好き嫌いの原因を探るとともに対処方法を皆様とともに考えていきます。

 お気軽にお問合せください

保育園研修費用(1回あたり)

・ 平日 90分 研修(Zoom)

参加者1~30名:4万円(+税)
参加者31~80名:6万円(+税)

・オプション

動画見逃し配信用録画10日間:+2万円

研修講師(管理栄養士 兼 母子栄養指導士)

管理栄養士、母子栄養指導士 の両方のライセンスをもつ講師
>> 母子栄養指導士 一覧

開催日時 (ご希望に沿います)

平日9-17時半までの90分をご指定ください。

申込フォームに第3希望まで記載をお願いします。曜日だけの指定などでも構いません。

保育所スタートアップ支援

実際にどのように調理したらいいのかなどをレクチャーいたします。

保育士等キャリアアップ研修 講師派遣

管理栄養士による、保育士キャリアアップ研修 に対応いたします。

現在は「東京都の保育士等キャリアアップ研修」の講師を務めている講師も在籍しています。

またもちろん同等の内容での講義も承っています。(平日のみ)

現在はオンラインで開催中。 お気軽にお問合せください。

キッチンスタジオを用いた調理実習教室

東京都千代田区の母子栄養協会本社での料理教室を行っておりました(現在休止中)。 

Zoomでの調理実習も上記値段で行っています。内容は保育園おやつ、離乳食・幼児食のとりわけなど。

お気軽にお問合せください