-
コラム
米粉は生米。離乳食のおかゆ向けではありません 管理栄養士解説
米粉は近年注目を集めている食材の1つです。ケーキや揚げ物に使ったり、とろみ付けにも使えるので重宝します。しかしながらここ数年、離乳食のおかゆにするというライフハックが出回っています。しかし、米粉は生米なので、湯を加えるだ
-
レシピ
フリージングおかゆの冷凍法、解凍法
フリージングしたおかゆを、解凍するとき、パン!と小さく破裂してしまうことがありますので、しっかり水を振ってから加熱するのポイントです。 今回は、冷凍方法と解凍方法をご説明します。 おかゆの作り方 炊飯器で作るおかゆの作り
-
コラム
離乳食初期から完了期まで おかゆの進め方(管理栄養士解説)
離乳食初期には、どのようにおかゆを進めたらいいのでしょうか。また、どのようなタイミングでどのように始め、ステップアップしたらいいのかを管理栄養士が解説します。 注意)タイトルや内容において「離乳食初期」と書いていますが、
-
レシピ
炊飯器で作る赤ちゃんのおかゆ:離乳食初期〜後期のレシピ
赤ちゃんの離乳食作り、特におかゆに悩んでいませんか?炊飯器を使えば、簡単で時短になる上に、火の番も不要です。この記事では、炊飯器で作る離乳食のおかゆについて、初期から中期までの段階別レシピと注意点をご紹介します。 忙しい
-
コラム
1歳のごはん は大人と同じでいいの?食事量の目安やレシピ
1歳のお子さんにはごはんをどのくらいあげたらいいのでしょうか。 離乳食ではどんな食事を何g食べるという目安があるけど、1歳半をすぎたら何も目安がなくなるの?1歳のごはん量はどのくらいなの?おかずの量は?と気になりますよね
-
レシピ
【離乳食中期から後期】かぼちゃとしらすの粉ミルクリゾット
かぼちゃは、柔らかくて甘味もある野菜なので食べやすいものです。少しパサつくものでもかぼちゃとあわせると食べやすくなります。今回は、しらすと粉ミルクをつかったレシピをご紹介します。 鉄分が摂れる粉ミルクレシピ 離乳食はしっ
-
コラム
はじめての離乳食「10倍がゆ」やつぶしがゆ
離乳食の最初には何を食べさせたらいいのでしょうか。おかゆと野菜はどちらでも構いませんが、身近にあるごはんをおかゆにしてあげるのが一番簡単ではないでしょうか。おかゆはカロリーが少ないなどともいわれていますがそんな心配は不要です。理由について考えてみましょう
-
レシピ
これだけ!炊飯器で離乳食のつぶしがゆ・10倍がゆ・5倍がゆ
皆さんどのような方法で作ってますか? 作り方はいろいろありますね。・鍋で米から炊く・ご飯から炊く・電子レンジで炊く・大人のご飯と一緒に湯飲みなどにいれて、炊飯器で炊く などなど… どれでもいいと思います。ご家庭の生活スタ
-
コラム
離乳食のおかゆの進め方:7倍がゆは必要?離乳中期
離乳食のおかゆは7倍がゆというのもみられますが、実は厚生労働省のガイドラインには7倍がゆというものはありません。なぜこのようなものがうまれたのか、そして離乳食中期くらいにはどのくらいの硬さがいいのかみていきましょう。
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。