コラム
亜鉛が豊富な食べ物と食事バランスの重要性

亜鉛は、鉄やカルシウムなどと同様に、身体には欠かせないミネラルの1つです。 亜鉛は、田作り、黒豆、くわい、金時にんじんなどお正月によく食べるような食品に多く含まれています。 他にはどのような食品に多く含まれているのか、必 […]

続きを読む
コラム
【まとめ】年越しそばやおせちで気を付けたいこと

この記事は、今までの母子栄養協会の年末年始関連の記事をまとめました。 事故なく、楽しい年末年始をお過ごしください。 1.年越しそば 蕎麦は、年齢問わず発症する可能性のあるアレルゲンです。茹で汁にもアレルゲンが含まれるので […]

続きを読む
レシピ
ハロウィン離乳食「かぼちゃのパンがゆ」

ハロウィンは、一部の宗教での古来は生け贄を捧げる行事に由来されていたり、お盆のように死霊を迎える行事ということもあり、賛否がわかれるイベントの1つですが、アメリカで仮装を楽しむ行事として親しまれたことから、日本でもいつし […]

続きを読む
レシピ
卵アレルギー対応「卵なし伊達巻」

お正月といえば1年に1度、この時期だからこその、華やかなおせち料理を思い浮かべる方も多いですよね。 しかし、アレルギーを持つお子さんには「食べさせるのが心配…。でも食べさせてあげたい…」などと悩んでいらっしゃる方も多いの […]

続きを読む
レシピ
ボーロのアレンジレシピ 「かぼちゃのお焼き」

卵ボーロをあけたけど食べなかった・・・ということはありませんか? そのようなときは、湿気ないように、すぐに密封袋にいれて冷蔵庫で保管などするといいかもしれませんが、すぐに使い切ってしまうのもいいですね。 今回は、簡単につ […]

続きを読む
レシピ
葉酸が摂れる!おせち料理レシピ「電子レンジで田作り」

妊婦や妊娠を望んでいる方は、必ず知っておきたい栄養素として、葉酸という成分があります。 おせちでもおなじみの「田作り」には葉酸がしっかり含まれています。おせちだけではなく、おやつなどにもオススメです。 電子レンジで簡単に […]

続きを読む
レシピ
フライパンやホットプレートで作る 野菜パン

クリスマスや誕生日などは特別なメニューだけではなく、簡単に作れてちょっといつもとは違う雰囲気を演出することもできます。お子さんも大好きなパンに野菜をいれてみましょう!フライパンやホットプレートで焼けるパンのご紹介です

続きを読む
レシピ
甘酒はいつから飲める? 子ども向けレシピ

「飲む点滴」として話題となっている麹から作られた甘酒は、夏の季語とされ、古くから夏の食欲が落ちる時期に親しまれていたそうです。 私個人としては、大晦日やひな祭りなどに飲む風習があり、少し意外でしたが、夏の食欲が落ちる時期 […]

続きを読む
レシピ
赤ちゃんのお雑煮風 :お餅の代わりの離乳食幼児食レシピ

お正月に楽しむ「お雑煮」、地方によって作り方や味付けは様々ですが、定番として、お餅 を入れることが多いですね。 お正月料理は家族そろって楽しみたいところですが、おせち以外にも気をつけたい食材のひとつがお雑煮などの「お餅」 […]

続きを読む
レシピ
【離乳食レシピ】1才の誕生日ケーキ(ヨーグルト使用)

1才のお誕生日のケーキはいろいろ悩みますよね。 前記事「生クリームはいつから」でもお伝えしたように、1才になりたての子に生クリームはまだ早いです。 生クリームは1才になったら大さじ1程度ならいいのですが、ケーキとなるとつ […]

続きを読む
レシピ
【離乳食】水切りヨーグルトの作り方

生クリームは1才をすぎたら、少しあげることができますが、生クリームはほとんど油なので、離乳期には多すぎないようにするといいですね。 今回は水切りヨーグルトで生クリームの代わりになる方法をご紹介します。 水切りヨーグルトと […]

続きを読む
レシピ
チョコレートやココアはいつから?幼児おやつレシピ

市販のお菓子はいつから食べさせてもいいの?という質問がよく寄せられます。今回は、チョコレートなどの甘いものについて、一緒に考えてみましょう。 チョコレートは何歳から食べられる? チョコレートが何歳から食べられるかという質 […]

続きを読む
コラム
おせちの数の子やいくらは 赤ちゃんはいつから食べられる?

お正月の「おせち」には、様々な料理が入っていますが、子どもや赤ちゃんにあげていいものなのでしょうか。 地方や各家庭によって中身が違うとは思いますが、今回はおせちの定番の数の子や黒豆などについて考えてみましょう。 お正月。 […]

続きを読む
コラム
生クリームはいつから食べられる?

生クリームはいつから食べられるのかという答えは、1才頃からがいいかもしれません。問題は砂糖の量などになります。詳しく管理栄養士が解説

続きを読む
コラム
お月見の白玉団子を粉っぽく失敗させない3つのコツ

白玉団子は、喉に詰まらせやすい食品の1つ。幼児期だとまだ、丸呑みしやすい時期なので、基本的には食べないようにしましょう。保護者の判断で幼児が食べるときには、充分な水分と一緒に、大人が見守っている環境で食べるようにしましょ […]

続きを読む