-
コラム
化学調味料 無添加とは?知っておきたい消費者庁のガイド
市販品などを購入する際、「化学調味料不使用」という表示などを見たことがありますか?このような表現があったら、「身体によさそう」と勘違いしてしまったりしていませんか? 実は「化学調味料 不使用」などは表記はしてはいけないの
-
コラム
野菜ジュースはどんな栄養がある?野菜の代わりになる?管理栄養士解説
野菜ジュースは、野菜の代わりになるの?どんな栄養があるのか?と心配になりますよね・ 多くの人が疑問に思いながらも、野菜を手軽に摂取できることで魅力的に感じる人も多いでしょう。 野菜ジュースで、野菜の栄養はどのくらい摂れる
-
コラム
離乳食やベビーフードで初めての食材のアレルギーを試すのはアリ?
ベビーフードに使ったことのない食材が入っていました。単体で試したほうがいいですか?
A.単品で試す必要はありません。
特に野菜などはそこまでの必要はありません。大豆などが入っている場合、「少量」になるのでむしろ少量から始められてよいとも言えます。その理由などもあわせてみていきましょう -
コラム
気軽に使える 市販冷凍食品の幼児食(管理栄養士の視点から)
冷凍の幼児食があるといざという時にも安心ですね。スーパーで気軽に買える冷凍食品をご紹介します。管理栄養士目線でどんなことに気を付けたらいいのかも解説します
-
コラム
妊娠中、惣菜や冷凍食品の摂りすぎはダメ?
妊娠中の食事はお弁当や冷凍食品などがとても便利ですが、これらを摂りすぎると良くないのでしょうか?問題とされがちなビスフェノールA について、そして惣菜や冷凍食品の上手な使い方をみていきましょう。実際に食生活と妊娠経過についての論文から読み込めること、私たちが気を付けたいことを管理栄養士が解説します。
-
コラム
妊娠中、プロテインを飲んでも大丈夫?
妊娠中にプロテインを飲んだほうがいいのですか?というご質問を受けることがあります。 まず「妊婦はプロテイン飲んだ方がいいか?」の答えはNoです。 「妊婦でも飲んでもプロテインを問題ないか」の答えは、「どちらともいえない」
-
レシピ
【幼児食・学童食】レンチン卵焼き(電子レンジレシピ)
電子レンジで簡単につくれる幼児からの卵焼きです。離乳完了期からでもOK!小学生なら自分で作れるかもしれませんね。 幼稚園のお弁当で卵焼きが面倒だなと思ったら、是非、電子レンジで作ってみてくださいね。 彩りも豊かな冷凍ミッ
-
コラム
離乳食の鉄補給 ツナ,レバー,あさり,ライスシリアルは必要?
離乳食ではどのように鉄補給をしたらいいのでしょうか。あさりやレバーで鉄補給をしたほうがいいのかみていきましょう 離乳食のガイドラインにかかれた鉄補給について 「授乳・離乳の支援ガイド」の2019年度の改訂において、下記の
-
コラム
子育て家庭の防災、非常食などのポイント
日本はいろいろな災害がありますので、日頃から災害を考えて備えておきたい物です。 しかしながら、なかなか子育てをしながら災害の備えまで難しいのではないでしょうか? 今回は、子育て世帯の災害食について考えてみましょう。 子育
-
コラム
昔懐かし「肝油ドロップ」のカワイイ缶入りを食べてみました
本日、駅を歩いていましたら、駅でイベントをやっていました。「肝油ドロップでーす」との呼び込み。”え?肝油ドロップって、あの?” と覗き込んでみました。ずいぶんおしゃれなパッケージです。 私が知っているものは、赤ちゃんの顔
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。