栄養士になるには?社会人でもとれる資格は?
2023年1月5日
栄養士や管理栄養士は通信教育ではとることができません。昼間に養成校に2年以上通う必要があります。管理栄養士は栄養士よりも多く勉強や実務を経験する必要があります。栄養士では何ができるのかをご紹介するとともに栄養士の方にプラスアルファでおすすめしたい資格についてもご紹介します
6/22(金) 託児付 ランチセミナー開催報告
2018年7月1日
ママと専門家と企業をつなぐ! 「ランチセミナー」 6月22日、母子栄養協会の2周年を記念して、母子栄養に興味のある方の交流、およびお母さんのお悩み解決のための学びを深める会を行いました。 託児付きだったので、お母さんもお […]
学童のお弁当:量と栄養バランスを考えて、ラクする工夫を!
2018年3月19日
春になり、保育園を卒業して4月から学童保育に代わる人も多いのではないでしょうか。共働き家庭では1つの難関ともいえますね。 保育園では給食がでていたので、安心でしたが、これで足りるの?衛生面は大丈夫?など何かと不安になりま […]
【幼児食アドバイザーのレシピ】忙しいときの時短レシピ! ツナとミックスベジタブルのあんかけごはん
2017年11月25日
仕事に復帰したり、下の子の妊娠出産があったりと、何かと忙しい時期になりやすいのが、2-3歳児のころ。 そういうことだけではなく、子どもを連れて外出する時間も長くなることもしばしばあったりもして、気が付いたらごはんの時間! […]
小学生(高学年)のための夕飯弁当:塾弁のコツ
2017年2月24日
夕方から夜遅い時間まで塾で過ごす、受験生にとって食事は重要な役割といえます。 温かいごはんを家でゆっくり食べられるのであればいいのですが、 塾によっては、食事休憩の時間をとるところがあり、お弁当に頭を悩ます保護者の方も多 […]