2020年12月16日 / 最終更新日 : 2021年1月15日 川口由美子 コラム 補完食とは?離乳食何が違う? 補完食とは 「補完食」とは、WHO(世界保健機関)が「離乳食」に代わる言葉として提唱した、 母乳だけでは足りなくなる栄養を補うための食事のことです。「ほかんしょく」と読みます。 英語では Complementary Fe […]
2019年10月4日 / 最終更新日 : 2020年11月15日 川口由美子 コラム 【離乳食のお悩み】卵はいつから食べられる? 離乳食をはじめると、卵をどのように始めたらいいのかと不安になりますよね。 実際の細かい説明は こちら(参照 【詳細版】離乳食の卵はいつから)で説明していますが、 では詳しく、いつから、どうやって赤ちゃんに食べさせていった […]
2019年10月3日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 川口由美子 コラム 離乳食はいつから?6ヶ月からでOK? そもそも離乳食ってなんで必要なのでしょう。 「1歳まで母乳だけで育ててもいいのではないの?」 「5ヶ月からがいいのか? 6ヶ月からでも大丈夫なの?」 と心配になりますよね。離乳食が必要な理由を考えてみましょう 離乳食の必 […]
2019年8月10日 / 最終更新日 : 2020年12月24日 川口由美子 コラム 平成30年度 食物アレルギー全国実態調査結果(消費者庁) 3年に1度、消費者庁から発表されている「食物アレルギー全国実態調査結果」の資料をご紹介します。 2019年5月末に発表された平成30年度の解説です。 原著では、調査方法などを含め細かく書いてありますので、詳しくは最下部に […]
2019年5月3日 / 最終更新日 : 2020年12月7日 川口由美子 コラム 【詳細版】卵はいつから?離乳食の進め方 卵のアレルギーが心配で、なかなか卵を始められない方も多いことでしょう。 「卵を早くから微量はじめるといわれても、ずっと微量になってしまってどうやってすすめていいのかわからない」という相談が相次いでいます。 まず、一般的な […]
2019年3月31日 / 最終更新日 : 2020年10月3日 川口由美子 コラム 授乳・離乳の支援ガイド(厚生労働省 2019年改定) 2019年3月8日、母子栄養協会では、「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定)」検討会の最終会議に出席し、非公式とした上で、現時点での状況を報告させていただきました、その後、3月30日に厚生労働省ホームページに最終決定 […]
2018年12月27日 / 最終更新日 : 2020年8月29日 川口由美子 コラム 第2回「授乳・離乳の支援ガイド」改定研究会の感想と提言 注意)これは管理栄養士、栄養士、離乳食アドバイザーなど小児栄養に関わる方へのコラムであり一般的ではありません。また私見が含まれており、厚生労働省での会議議事録ではないことを、あらかじめご了承ください。 注意)本記事は20 […]