2019年11月25日 / 最終更新日 : 2019年11月25日 長有里子 コラム 妊娠中の食中毒予防は、冷蔵庫に注目! 家の中で菌が多い場所といったら、まずどこが思い浮かびますか? 多くの方が”トイレ”と答えるでしょう。 でも実は、トイレよりも細菌の多い場所がキッチンにあります!! 冷蔵庫の野菜室は細菌まみれ? トイレよりも細菌が多い場所 […]
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2020年12月24日 長有里子 コラム 妊娠中、ローストビーフを食べてもOK? 冬は何かと、外食やホームパーティなど、普段とは違う食事内容になることが多いかもしれません。そんなとき、妊娠中ならどんなことに気をつけて食事をしたらいいのでしょうか?そのポイントを見ていきましょう。 妊娠中に気を付けたいロ […]
2019年10月28日 / 最終更新日 : 2020年12月10日 川口由美子 コラム 離乳食の鉄分摂取は何をどのくらい? 赤ちゃんは、成長が著しいので、母乳育児の場合は、6ヶ月頃から貯蔵鉄(持って生まれてきて、蓄えている鉄分)が少なくなってしまいます。 このため、鉄分をしっかり食事などから補う必要があります。 では、何をどのくらいとったらい […]
2019年10月20日 / 最終更新日 : 2020年6月29日 長有里子 コラム 妊娠中、骨を強くするのはカルシウムだけでよい? 骨を強くする栄養素 カルシムの大切さ 妊娠中は、乳製品や小魚、海藻など、赤ちゃんの骨のためにカルシウムをとるよう心がけている方が多いと思います。 カルシウムは、骨を作るのに必要なのはもちろん、神経の情報伝達や酵素の活性化 […]
2019年10月18日 / 最終更新日 : 2019年10月22日 川口由美子 コラム コンタミとは?保育園などでの注意点 コンタミとは コンタミとは、コンタミネーション(contamination)の略です。 実験などで、間違えて違う細菌などが入ってしまったりすることを意味することが多いと思いますが、料理の世界では主にアレルギーで使われます […]
2019年10月5日 / 最終更新日 : 2020年7月31日 木下麗子 コラム 乳幼児期のおやつは何をどのくらい食べたらいいの? おやつは、楽しい時間のひとつです。 しかし、おやつは大切な栄養補給の時間でもあります。 体の発育発達が著しい乳幼児期に、どのようなおやつが良いのかを考えてみましょう。 おやつが必要な理由とその量 乳幼児期は、小さい体にも […]
2019年10月4日 / 最終更新日 : 2020年11月15日 川口由美子 コラム 【離乳食のお悩み】卵はいつから食べられる? 離乳食をはじめると、卵をどのように始めたらいいのかと不安になりますよね。 実際の細かい説明は こちら(参照 【詳細版】離乳食の卵はいつから)で説明していますが、 では詳しく、いつから、どうやって赤ちゃんに食べさせていった […]
2019年10月3日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 川口由美子 コラム 離乳食はいつから?6ヶ月からでOK? そもそも離乳食ってなんで必要なのでしょう。 「1歳まで母乳だけで育ててもいいのではないの?」 「5ヶ月からがいいのか? 6ヶ月からでも大丈夫なの?」 と心配になりますよね。離乳食が必要な理由を考えてみましょう 離乳食の必 […]
2019年9月27日 / 最終更新日 : 2021年1月13日 川口由美子 コラム 妊活・妊娠期に葉酸が必要な理由と摂り方 妊娠時期に葉酸が必要というのは、見聞きしたことがあるかもしれませんね。 なぜ必要であって、どのようなものに含まれているのか、妊娠時期だけ摂ればいいのかなど考えてみましょう。 妊娠時期の葉酸の働き 妊娠初期に葉酸が必要な理 […]
2019年9月24日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 川口由美子 コラム 妊娠・授乳中、卵・牛乳アレルギー予防できる? 赤ちゃんのアレルギーが心配がゆえに、卵や牛乳を控えたほうがいいのかと心配になりますよね。 妊娠中、授乳中にアレルギー予防として考えたいポイントをまとめてみました。 妊娠中に卵や牛乳を避けるとアレルギー予防できるか 食物ア […]
2019年9月21日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 川口由美子 コラム アレルギー表示推奨品目に「アーモンド」追加(消費者庁発表) 2019年9月20日、アレルギー表示推奨品目として、消費者庁は「アーモンド」を追加すると発表しました。 まとめると、アレルギー表示は以下のとおりになります 新食品表示基準「アレルギー特定原材料」 表示義務である「特定原材 […]
2019年9月18日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 木下麗子 コラム 子どもの好き嫌い対策案*料理のお手伝い お子さんの食べ物の好き嫌いをなくしていきたいですよね。 でも、どうしても食べない…とお困りであれば、チャンスは突然やってくるかもしれません。 絶対にこれで大丈夫という方法はありませんが、旬の食材が手に入ったり、収穫体験を […]
2019年9月7日 / 最終更新日 : 2019年11月25日 長有里子 コラム 【妊娠中の栄養】決め手は皮?!秋の旬食材、誰でもできる栄養アップの方法は? いつも捨てている皮には栄養がある!? ”皮には栄養がある”と聞いたことはありませんか? 「汚れをとるため」「かたい部分だから」「あく抜きをするため」など、皮のある食材は、多くの人が皮をむいて調理をしていると思います。 で […]
2019年8月29日 / 最終更新日 : 2021年1月13日 Boshieiyou コラム 食卓が華やぐ離乳食お助けグッズ 離乳食づくりは、ちょっと大変でいろいろとストレスもありますよね。 そこで今回は、ちょっと毎日の離乳食づくりが楽しくなりそうなお助けグッズをご紹介します。
2019年8月18日 / 最終更新日 : 2019年10月14日 木下麗子 コラム 子どもも喜ぶ!夏バテ予防 の栄養レシピ 暑い夏の日は、そうめん、冷やしうどん、ざるそば など、麺類がおいしくなりますね。 手軽で食べやすいところはとても良いメニューですが、麺中心の食事が続くと夏バテを招くこともあります。 夏バテが起こりにくい夏メニューを考えて […]
2019年8月14日 / 最終更新日 : 2019年9月4日 Boshieiyou イベント 【終了】9/6 パッククッキング教室 パッククッキングイベント 9月6日(金) 10:30-12:00 参加費:2000円(試食込み)当日現金支払 *前日朝9時以降のキャンセルは全額銀行振込お願いします 場所:母子栄養協会 キッチンスタジオ […]
2019年8月10日 / 最終更新日 : 2020年12月24日 川口由美子 コラム 平成30年度 食物アレルギー全国実態調査結果(消費者庁) 3年に1度、消費者庁から発表されている「食物アレルギー全国実態調査結果」の資料をご紹介します。 2019年5月末に発表された平成30年度の解説です。 原著では、調査方法などを含め細かく書いてありますので、詳しくは最下部に […]
2019年8月9日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 川口由美子 コラム イクラは何歳から食べられる? 乳幼児を持つ家族にとって、「これって何歳から食べられるんだろう?」「食べても大丈夫かな?」と不安になると思いますが、多くの食べ物においては「〇ヶ月から食べられる」という明確な指標はありません。 いくらが何歳から食べられる […]
2019年7月22日 / 最終更新日 : 2020年12月26日 川口由美子 コラム 離乳食 ツナ缶やあさり、レバーでの鉄補給 離乳食における鉄補給 「授乳・離乳の支援ガイド」の2019年度の改訂において、下記のように追記されました。(下記引用) 母乳育児の場合、生後6か月の時点で、ヘモグロビン濃度が低く、鉄欠乏を生じやすいとの報告がある。また […]
2019年7月15日 / 最終更新日 : 2019年10月14日 夏目千恵子 コラム 【受験の食事】勉強に集中するには鉄分が必要!? (追記)栄養学上は「鉄」という表記が多く用いられていますが、一般の方にも読みやすいようになじみのある「鉄分」という表記も混在で用いています 鉄不足と受験勉強の関係 受験勉強が本格的になってくると、 ・疲れやすい ・集中力 […]