お知らせ
アドバイザー講座スケジュール

講座説明 妊産婦食アドバイザー 離乳食アドバイザー 幼児食アドバイザー 学童食アドバイザー 母子栄養指導士 母子栄養指導士は、すべてのアドバイザーに合格している必要があります。学童食アドバイザーを未取得の場合は、セットで […]

続きを読む
コラム
離乳食相談・無料育児相談一覧(LINEやネット、店頭等)

離乳食や育児に悩んだら、相談することをおすすめします。 もちろんSNSやネット検索、本などで検索してもいいのですが、そうすると時間ばかりかかって余計に悩みが増えてしまうことがあります。 誰かに話しをすることでさっと解決す […]

続きを読む
お知らせ
【参加者募集】4/18 保育園給食に必要な衛生管理

申し込みをしても、メールが届かないなどの方は、右下のチャットからお問い合わせください 保育園給食に必要な衛生管理 毎日安全な給食を提供することは、簡単なようで難しいこともあります。 調理の方のちょっとした行動で、園児が食 […]

続きを読む
お知らせ
シャープ ホットクックに母子栄養協会のレシピ搭載

2023年2月20日、母子栄養協会のレシピが、シャープ「ヘルシオ ホットクック」専用の新メニューとして搭載されました。 大人用の食事と離乳食を同時に簡単に作ることができ、忙しい子育て世帯の家事負担軽減をサポートします。 […]

続きを読む
会員専用
保護中: 離乳食アドバイザー用 保育園食材チェックについて

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
お知らせ
保護中: 妊産婦食アドバイザー追補

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
お知らせ
2月1日申込ページの不具合のお詫び

本日、2月1日20時10分~20時55分まで、当協会のホームページにアクセスしにくい、また申込ページに不具合がでました。 現在復旧作業をしております。 一時的に、申込は問合せフォームにて受け付けております。 大変申し訳ご […]

続きを読む
講座紹介
栄養士になるには?社会人でもとれる資格は?

栄養士や管理栄養士は通信教育ではとることができません。昼間に養成校に2年以上通う必要があります。管理栄養士は栄養士よりも多く勉強や実務を経験する必要があります。栄養士では何ができるのかをご紹介するとともに栄養士の方にプラスアルファでおすすめしたい資格についてもご紹介します

続きを読む
受講生の声
【受講生の声】母子栄養指導士 Kaori Farnèさん

母子栄養指導士を受講中の方の感想をいただきました。現在大学院で医学博士を目指して勉強をされているファルネさんです

続きを読む
お知らせ
#ママとキッズの牛乳レシピ キャンペーン

冬から春にかけると牛乳の摂取量が少なくなる傾向にあります。年間平均に比べて、1ヶ月あたり牛乳コップ1杯分(200ml)くらい少ない計算になります1)。 牛乳1杯分にはカルシウムが227㎎含まれており、1日に必要な1/3程 […]

続きを読む
お知らせ
保育博2022の協賛およびセミナー登壇

保育博は、これからの保育を「見る・聞く・学ぶ」をキャッチコピーに、さまざまな保育にかかわるサービスが一堂に会する展示会です。 母子栄養協会の協賛イベント「保育博2022」 母子栄養協会では、よりよい保育とサービスのために […]

続きを読む
受講生の声
【受講生の声】離乳食アドバイザー 梶尾直子さん

梶尾直子 さん(株式会社こさじ代表) ・離乳食アドバイザー・妊産婦食アドバイザー Q.どうしてこの講座を受講しようと思われたのでしょうか? 初めての自分の子どもの離乳食を開始した時期、自分のやり方でよいのか不安になること […]

続きを読む
レシピ
牛乳消費レシピ:タケちゃんマンライス(幼児食の炊飯器調理)

学校がない時期が続いたりしたことの影響により、日本の牛乳の消費が落ちているそうです。 牛乳は、現在100%国産であり、どんどん乳牛から生産されるものなのでコントロールしにくいものです。消費が大きく減ると、根本的な生産に大 […]

続きを読む
レシピ
炊飯器で作る離乳食のおかゆ

赤ちゃんの食事は、市販のベビーフードなどでもいいですが、おかゆを作ってみるのも楽しいかもしれませんので、やってみてくださいね。 赤ちゃんの世話は離乳食づくりだけではないので、上手に時間を使うことは大切です。火の番がいらな […]

続きを読む
お知らせ
国際母子栄養改善議員連盟総会 参加

2022年10月21日母子栄養改善議員連盟総会に参加させていただきました。 議員ではないので、あくまでも「参加」ではありますが、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。関連の先生方、主催の方々、ありがとうございまし […]

続きを読む
お知らせ
離乳食・幼児食の管理栄養士 監修本とレシピ本

離乳食に関する栄養士が書いた本をまとめました。母子栄養協会 代表理事の管理栄養士 川口が書いた本や監修した本になります。

続きを読む
会員教室紹介
会員活動紹介(Instagram)

現在の、各種アドバイザーの活動の状況は、Instagramで発信されています。 母子栄養協会 のInstagramストーリーではランダムで紹介しています 下記よりハッシュタグ検索などで、是非ご覧ください#離乳食アドバイザ […]

続きを読む
お知らせ
8月4日栄養の日 無料食事相談

*当イベントは終了しました*たくさんのご質問ありがとうございました *当イベントは終了しました*たくさんのご質問ありがとうございました 母子栄養協会Twitter では、さまざまな情報を配信中 >>https://twi […]

続きを読む
講座紹介
講座受講について

母子栄養協会の資格講座は4種のアドバイザーと、母子栄養指導士の合計5つの講座があります。 母子栄養協会の資格の種類 妊産婦食アドバイザー (妊活~妊娠中、産後) 妊活期の栄養や気を付けたいことから、妊娠中に食べていいもの […]

続きを読む
お知らせ
メールマガジン登録

続きを読む