【幼児食レシピ】菜の花のお浸し

春の旬の味である菜の花をお子さまでも食べやすく!

菜の花はいつから食べられる?

菜の花は、生後何ヶ月からでも離乳食に使うことはできますが、
つぶしたりするのが大変ですし、苦みもあって食べにくいですよね。

味つけをしたりいろいろなものが食べられるようになる離乳完了期からでも大丈夫ですよ。

菜の花をおいしく食べるには

乳幼児期のお子さんでも菜の花をおいしく食べられるコツは、
だし汁でしっかり柔らかくなるまで煮ることです。

レシピ

【幼児食レシピ】菜の花のお浸し

  • 評価: (1) ★を投票!
    評価

  • 監修: 山内恵子
【幼児食レシピ】菜の花のお浸し

季節の菜の花は、少し苦みがあるのでだし汁でしっかり煮ると幼児でも食べやすくなります。

対象 対象
幼児食
カテゴリ カテゴリ
副菜
調理時間 調理時間
15分(準備時間:)

材料 材料

菜の花(穂先)
30g
にんじん
20g
だし汁
1カップ(200ml)
白ゴマ
少々

作り方 作り方

  1. Step1

    菜の花とにんじんは食べやすい大きさに切る。にんじんは3-4㎝長さの千切り、菜の花も3-4㎝くらいに切るといいでしょう

  2. Step2

    鍋に菜の花、にんじん、だし汁をいれ、だし汁がなくなり具材が柔らかくなるまで煮る

  3. Step3

    ②を冷ましたら、白ゴマをつぶしながら入れ混ぜあわせる

ひとこと

だし汁でしっかり柔らかくなるまで煮るのがポイントです。

ゴマはつぶして入れて混ぜ合わせると香りが出ますので、
手でひねっていれるだけでもちがいます。

ゴマは粒が硬いので、そのままだと消化できずに便として排出されますので、
栄養を少しでもとるためには、すったりするといいですね。

大人にはしょうゆを数滴たらしてみてくださいね

*ゴマはアレルギー表示推奨項目の食品ですので、はじめて食べるときは少量からにしましょう

保育園の栄養士さんや調理師さんには研修もオススメ↓

著者のプロフィール

山内恵子
山内恵子
母子栄養指導士、調理師

千葉県市原市でキッズスペース付のカフェ【きまぐれカフェclover】を経営しています。健康は明るい食卓から!を提案しています
コピーしました

お問い合わせ

母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。

※資料請求、最新情報が受け取れるメールマガジンへの登録もこちらのフォームで承ります お問い合わせフォーム