【離乳後期、完了期】手づかみ焼きうどん

うどんは、なかなか手づかみでは食べにくいものですが、どうしたらいいのでしょうか。

手づかみの大切さ

手づかみに興味が出てきたら、手づかみをさせたいと思いますが、
赤ちゃんに手づかみされると、ベチャ!ベチャ!になると汚いと感じるママさんもいますよね。

でも、手づかみ食べは、目と、手と、口の協調運動でとても重要な行動です。

目で大きさを確かめ、手で硬さや温度を知り、どれくらい力を加えると潰れるか、口までの距離感を知る体験ができます。

また、食べこぼしたり、口に入れすぎたりしながら徐々に自分に適した一口の量を調節することを覚えていきますので見守ってげたいですね。

「重要な行動」って思うと、やらせていあげたいけど、汚されるのがストレス…
「重要な行動」って思うと、やらせていあげたいけど、汚されるのがストレス…
そうですよね。全部を手づかみにしたりする必要はありませんので、どれか1つでも赤ちゃんの欲求が満たせるものがあればいいですよ。まだまだうまく食べられないこともあるので、ときに介助は必要です。
そうですよね。全部を手づかみにしたりする必要はありませんので、どれか1つでも赤ちゃんの欲求が満たせるものがあればいいですよ。まだまだうまく食べられないこともあるので、ときに介助は必要です。
管理栄養士

管理栄養士

少し気がラクになりました。 毎日は難しいですが、汚してもいいって思えるときは、見守ろうと思います。
少し気がラクになりました。 毎日は難しいですが、汚してもいいって思えるときは、見守ろうと思います。
はい。お行儀が悪いからではなく、成長段階ですということをお伝えしたいだけです。
まだまだそういう時期で、そしてその中でも赤ちゃんは「やわらかい」と「つぶれた」を認識して、少しずつ「やらわかくもつ」という加減を覚えていくんですね。よく考えてみると私たちも豆腐はやわらかく持つのは、経験があるからなんですよね。
そう考えて「手づかみ」の成長を一緒に楽しんでくれるとうれしいです
はい。お行儀が悪いからではなく、成長段階ですということをお伝えしたいだけです。
まだまだそういう時期で、そしてその中でも赤ちゃんは「やわらかい」と「つぶれた」を認識して、少しずつ「やらわかくもつ」という加減を覚えていくんですね。よく考えてみると私たちも豆腐はやわらかく持つのは、経験があるからなんですよね。
そう考えて「手づかみ」の成長を一緒に楽しんでくれるとうれしいです
管理栄養士

管理栄養士

保育園栄養士がオススメするポイント

保育園栄養士がおすすめする理由は、
・食べやすく
・簡単に作れ
・主食でもおやつでもよし!
の3点です。

手づかみにより「自分で食べれた!」という自立を促す体験をさせてあげると自然と食べることが好きになります。

レシピ

手づかみ焼うどん(離乳後期、離乳完了期)

  • 評価: (33) ★を投票!
    評価

  • 監修: 蒲池靖子
手づかみ焼うどん(離乳後期、離乳完了期)

食べるのが汚れがちな麺類も、野菜とまとめて焼き固めるとバランスよく食べやすくなります。

対象 対象
離乳食, 幼児食
カテゴリ カテゴリ
主食
調理時間 調理時間
15分(準備時間:)
量の目安 量の目安
(作りやすい量)

材料 材料

茹でうどん
1袋(200g)
野菜(にんじん,たまねぎ、ピーマン等)
合計 30g
30g
かつお節
小袋1パック(2g)
小麦粉
大さじ2
かたくり粉
大さじ1
大さじ2

作り方 作り方

  1. Step1

    耐熱皿にうどんをいれてふんわりラップをし、電子レンジ(600w)で1分加熱する。1㎝くらいに刻む。

  2. Step2

    野菜は食べやすい大きさに切り、電子レンジで1分加熱する。
    鮭は茹でてほぐす。

  3. Step3

    ボウルに1.2と小麦粉、かたくり粉、水、かつお節を入れよく混ぜ合わせる

  4. Step4

    フライパンに油(分量外)を敷き、両面焼き色をつけるまで焼く

【関連記事】離乳食のうどんはいつから食べられる? 月齢と目安量

アレンジ

・赤ちゃんはだいたい全量の1/3程度を目安にしてみてください。

・野菜はなんでもOK、 魚はしらすなどもいいでしょう

・鮭は鮭フレークやしらすでもいいですが、塩分に気を付けましょう。

・トッピングでパルメザンチーズ,青のりをのせてもいいでしょう

【関連記事】 離乳完了期はいつ?母乳やミルクはやめる?

参考文献

厚生労働省研究班「授乳・離乳の支援ガイド2019年改定」

著者のプロフィール

蒲池 靖子
蒲池 靖子栄養士、調理師、母子栄養指導士
母子栄養指導士/栄養士、調理師
キッチン•ココ 主宰
保育園で栄養士の経験あり。
子どもの食に悩んでいる事を知りそんなママ達に寄り添い、ママ達の力になれるように離乳食講座や、子どもが楽しく料理が出来る教室、子どもが喜んで食べてくれるママ向けの料理教室をおこなっております
コピーしました

お問い合わせ

母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。

※資料請求、最新情報が受け取れるメールマガジンへの登録もこちらのフォームで承ります お問い合わせフォーム