管理栄養士使用 離乳食・幼児食にもなる市販品(ライフ編)

お子さんとの食事、皆様はどんなことに気を付けていますか?

ひとそれぞれ、家庭それぞれで構わないのですが、私が気になるのは「栄養バランス」です。

今回は、ネット販売も展開中のスーパー「ライフ」のお惣菜をつかった、栄養バランスのとり方をお伝えしますね。
日々子育てに翻弄している、管理栄養士のリアル(すぎる)姿です。

栄養バランスのとり方、考え方

私は、日常は大学で研究補佐をしてみたり、地域で管理栄養士などとして活動している傍らで、この母子栄養協会では、「離乳食アドバイザー」「幼児食アドバイザー」、保育園等栄養士向けの講習会講師をしていたり、このような栄養コラムなどを執筆しています。

このように普段から栄養学を伝えている管理栄養士の私ですが、子育てとの両立で時間もパワーも足りないことも多々あります。

下記の2つは意識しています。

ポイント① ごはん類+お肉魚類+野菜類を揃えるということはなんとなく意識

ポイント② 味は「甘すぎる」「塩辛すぎる」ものはなるべく避ける

でも…栄養士ではないので、どんな食材にカルシウムや鉄が多いかとか、1日にどのくらいビタミンが摂れるかなどがわからないので、栄養バランスを整えることができないです。

管理栄養士

管理栄養士

管理栄養士の私でも、この食材には●㎎のカルシウムや鉄が…などはわからないですよ。
分厚いデータベースから細かく引き出して計算しないとわかりませんので、普段からそのようなことはしていません。
しなくても大丈夫です。
大切なのは「だいたいのバランス」です。

その「だいたいのバランス」というのがわかりません。

管理栄養士

管理栄養士

「だいたいのバランス」とは、さきほどのポイント①と同じ、ごはん類、肉魚類、野菜類をとりあえず揃えることかなと思います。なんとなく肉魚類より野菜が多めと覚えて準備すればいいだけです。

忙しいと、パンだけ、おにぎりだけ、うどんだけ…と炭水化物(主食)だけになってしまいがちですが、お惣菜を使うと、ある程度のバランスが摂れますので、参考にしてみてくださいね。

【関連記事】気軽に使える市販品冷凍食品(幼児食)

幼児の塩分基準と考え方

厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年)」1)では、食塩の摂取はなるべく抑えるものとして定められている目標量(食塩相当量として)下記のように定められています。

成人男性 7.5g未満、成人女性6.5g未満
3-5歳 3.5g未満
1-2歳 3.0g未満

これは、とても低い数字です。もちろんこれを目指したいところではありますが、大人も令和元年の国民健康・栄養調査によると食塩摂取量の平均は10.1 g(男性10.9 g、女性9.3 g)と、約1.4倍も多く摂ってしまっていることがわかります。

管理栄養士

管理栄養士

目指すは「家族みんなで減塩」です
味が濃いものは、野菜と混ぜて味付けとして利用したり、汁物の量などで調整できるといいですね

ライフの冷凍弁当

いまは離乳食や幼児食の冷凍などもありますが、家族も一緒に同じものが食べられると便利だったりしますよね。
「子どもの分だけはある」という状態は少し悲しいので、大人も一緒に食べられるものがおすすめです。

さまざまな冷凍食品があるとは思いますが、今回はスーパー「ライフ」の冷凍弁当をご紹介します。

Amazonやライフネットスーパーなどでも購入できるようです。

鶏肉と4種野菜の黒酢あん&押し麦入りごはん(1歳頃~)

野菜の種類もたくさんで黒酢ソースが食べやすい!

ライフ 冷凍弁当
スマイルライフの冷凍弁当「鶏肉と4種野菜の黒酢あん&押し麦入りごはん」
 >>Amazonでも購入可(420円)

原材料

鶏肉(タイ)、精白米(国産)、野菜(ブロッコリー、スナップえんどう、ピーマン)、揚げなす、大麦(押麦)、しょうゆ、砂糖、米黒酢、植物油脂、みりん、醸造調味料、ショートニング、ブイヨンパウダー、香味食用油、中華だし、調味料、香辛料 / 増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、着色料(カラメル)、香辛料抽出物、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)pH調整剤、(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

おもな栄養成分(1食あたり)

エネルギー 317 kcal  食塩相当量 1.2g


管理栄養士

管理栄養士

しっかり食べられて、食塩相当量1.2gはいいですね。もし1-2歳のお子さんにあげるなら、小鉢にお湯をいれておいて、しゃぶしゃぶして表面のタレを落としてからあげるといいですよ!

おすすめの年齢

・(お湯で味を落として)1歳頃から
・そのままなら3歳頃から

鶏肉と4種野菜の黒酢あん&押し麦入りごはん(1歳頃~)
内容量:262g

おすすめポイント

タレが甘くもなく、しょっぱくもなく、ごま油の風味豊かな一品!
タレの量が多いと、気になってしまいますが、程よく絡み合った感じです。
野菜の歯応えもしっかり残っていて、種類も多数なので満足度が高いです。これを機会にちょっとだけ野菜にチャレンジ!おかずは一品ですが、お肉もしっかり量があります。

>>Amazonで購入 1個 420円(2023年5月現在)

【関連記事】市販のミートボールで手づかみおやき

さばの味噌煮&五穀入りごはん(1歳頃~)

甘辛いさばの味噌煮で、五穀ごはんもすすむ!

幼児食 こども 冷凍 お弁当  ライフ 宅配
スマイルライフ冷凍弁当「さばの味噌煮&五穀入りごはん」
>>Amazonでも購入可(420円)

原材料

精白米(国産)、さばのみそ煮(さば、みそ、砂糖、その他)、野菜(ほうれん草、にんじん、しょうが)揚げなす、れんこん水煮、もち麦加工品、黒米(国産)、みそ、植物油脂、みりん、しようゆ、砂糖、つゆ、発芽玄米(玄米(国産))、ショートニング、もちきび、もちあわ、オイスターソース、いりごま、和風だしの素、食塩、香辛料/増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酒精、着色料(カラメル)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、(一部に小麦・ごま・さば・大豆を含む)

幼児食や離乳食にも使える冷凍弁当
内容量:232g

おもな栄養成分(1食あたり)

エネルギー 353 kcal 食塩相当量 0.6g

おすすめポイント

魚は骨が無く食べやすいです!

この商品は、なんといっても低塩がポイントです。
めちゃくちゃ低塩です。これはうれしい。

雑穀ごはん、混ぜご飯に見えるのか、なぜか我が家の幼児のテンション高まりました。
(高まらないケースもあります。)
レンコンは少しピリ辛かもしれませんので、お子さんによってはお湯で洗ってあげてくださいね。

我が家の幼児は、このほうれん草がお気に入りらしく(なぜだ)、おいしいおいしいと食べました。
(n=1ですみません)

管理栄養士

管理栄養士

魚ちょっと小さいので、豆腐と野菜の味噌汁など足せるとさらにいいでしょう。

>>Amazonで購入 1個 420円(2023年5月現在)

ライフでみつけた焼き魚

魚メニューの利点はなんといっても「切り身を買ったらサッとグリルで焼けるところ」だと思います。

しかしながらそれすらも難しいこともありますよね。

グリルが魚臭くなって後片付けが面倒だなと感じたり・・・そんなときにおすすめなのが「レンジで温めるだけ」の魚加工品です。

加工品といっても魚を焼いてあるだけですがこのひと手間がうれしいのでご紹介します。

骨取りさばの塩焼 (9ヶ月頃~)

骨がないので食べやすい!

幼児 おすすめ 惣菜 さば 魚 電子レンジ 冷蔵
内容量:1枚(約73g*)*gは母子栄養協会調べ

原材料名

さば(ノルウェー)、食塩

おもな栄養成分(1パックあたり)

エネルギー 270kcal 食塩相当量0.7g

おすすめポイント

幼児との食事では、魚の骨が気になります。確認してはずしながら取り分けていると、なかなか食事が進まないですよね。
これは、骨取りなので心配が少ないです。

また、この塩焼きは塩味がマイルドです。もし、離乳期や塩味が気になる場合にはお湯で塩抜きしたり、ご飯に混ぜ込むと良いでしょう。


離乳後期〜完了期では1/2切くらい、幼児期は2/3切れくらいが目安です。

管理栄養士

管理栄養士

離乳後期くらいであれば、ごはんに大さじ3程度のお湯、ほぐした鯖を加えて少しラップをして蒸らしておくとさらに食べやすくなりますよ

子持ちししゃも(3歳頃~)

柔らかくて食べやすく、塩分も少なめです。

子持ちししゃも からふとししゃも 幼児 こども
内容量:5尾(57g*) *母子栄養協会調べ


原材料

からふとししゃも(ノルウェーまたはアイスランド)、食塩/キシロース

内容量

5尾(57g 計量)

ししゃも 幼児食 何歳から 2歳頃でも 柔らかさ 市販品 からふとししゃも
塩辛くなく、やわらかくて食べやすいです。手づかみでもどうぞ!

おもな栄養成分(1パック あたり)

エネルギー 150kcal  食塩相当量 0.8g

おすすめポイント

からふとししゃもは、トースターなどで焼けるので手軽に食べられる魚ですよね。しかし、塩をして干したものなのでどうしても少し塩辛いものが多いです。

この商品は、電子レンジでチンすることで全体にやわらかく、幼児も食べやすい食感になっています。やわらかいので荒く潰してご飯に混ぜたりして食べるのもおすすめです。

【関連記事】管理栄養士がリアルに使っている離乳食・幼児食にもなるコンビニ 惣菜(ファミリーマート編)

【関連記事】無印良品で買える幼児食

参考文献

1)厚生労働省,日本人の食事摂取基準(2020年版)

本記事でご紹介した商品の在庫や商品入れ替えなどはわかりません。あらかじめご了承ください。

著者執筆の記事一覧

奥野由
奥野由
管理栄養士/母子栄養指導士
子育て家族の食卓研究「FooMiLab」主宰
大手加工食品メーカーでの開発・基礎研究の経験を活かし、赤ちゃんも大人も笑顔になれる食卓づくりについて、レシピ研究・情報発信・教室運営をしています。離乳食相談実績多数。ベビーフード開発・監修実績あります。
お気軽にお問い合わせください。