-
コラム
バナナはいつまで加熱する?離乳食での使い方
バナナは離乳食で大活躍の果物ですが、いつまで加熱したほうがいいのでしょうか。そもそもバナナの加熱の必要性も含めて、考え方をまとめます 離乳食に便利なバナナ 離乳食としてのバナナは、生後5〜6ヶ月の離乳食初期から取り入れる
-
コラム
ぶどうはいつからあげたらいい?離乳食や幼児食でのあげ方
秋の味覚ぶどうを、赤ちゃんにあげたいと思ったら、心配になることもありますよね?離乳食や幼児食の時期にどのようにしてあげたらいいのでしょうか。 ぶどうを無理にあげる必要はありませんが、大人が食べているのをみてあげたくなった
-
コラム
梨はいつからあげていい?離乳食には加熱したらOKの理由
梨は離乳食にあげてもいい食材ですが、何ケ月からあげてもいいなどと決まってはいません。しかしながら早い時期に無理に上げる必要はありません。食べるときは加熱をしてあげると誤嚥リスク回避のためにいいでしょう。
-
コラム
乳幼児期に気を付けたい果物:保育園給食のガイドライン
保育園は、食育も大切にしていますが、安全で安心できることを前提として給食を提供しています。 家庭では保護者の責任でいろいろな食材に触れていくことができますが、保育園で提供しない食材には理由がありますので、その食材をみて、
-
コラム
柿はいつから食べられる?離乳食の果物
柿は何歳から食べることができるのでしょうか。保育園では乳児に出してはいけない食材とされています。その理由と調理法を管理栄養士が解説
-
コラム
妊婦のおやつはドライフルーツで栄養を
妊娠中はおやつを食べるにしても、栄養がなるべくとれるものが嬉しいものです。 とはいえ、働いていたり、上の子の育児があったり・・・となかなか忙しくおやつまで気を配るのはなかなか難しいですよね。 そこで手軽にとれて、栄養がと
-
コラム
キウイはいつから食べられる? アレルギーは?
離乳食期につきものの悩みは、「この食材はいつから食べられる?」というものですよね。 今回はキウイフルーツは、赤ちゃんに好ましいのか避けた方がいいのかということを考えてみたいと思います。 いつから食べられるか心配になったと
-
レシピ
いちごの離乳食 いつから?赤ちゃんには加熱が必要?
クリスマスの季節が近づくと、店頭にはたくさんの「いちご」が並び始めます。 みんなが大好きないちごですが、離乳食期の赤ちゃんも一緒に食べられるのかと心配になることもありますよね。 そこで本記事では、「離乳食ではいちごはいつ
-
コラム
子どもの風邪予防対策はちょっとした食材選びで解決!
みなさまの周りでは風邪が流行っていませんか?インフルエンザ、RSウィルスなども例年、流行しますね。インフルエンザの予防接種など対策を考えている方が多いと思いますが、他にも予防対策を考えていますか? 風邪の予防対策のポイン
-
コラム
みかんは赤ちゃんにいつからあげていい? 管理栄養士監修
みかんは赤ちゃんにいつから食べさせたらいいのでしょうか。 またどのくらい食べたらいいのでしょうか?理由と簡単なレシピを掲載
-
コラム
子どもの水分補給と栄養補給に!オススメのおやつ「梨」
9月頃、残暑の時期には、続いた暑さでからだが疲れてしまっていることもありますね。 そんな時には梨がおすすめです。ちょうどからだが欲する季節と果物の旬が重なるのは興味深いですね。 暑さがまだ続く9月頃には、水分と栄養補給を
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。