-
お知らせ
令和6年度も保育士等キャリアアップ研修の指定業者に
一般社団法人母子栄養協会は、令和6年度 東京都保育士等キャリアアップ研修の指定業者になりました。 保育士等の給与をアップし、安全のための研修を よりよい保育への期待はとても高まっている一方で、保育士の離職も問題となってい
-
お知らせ
東京都保育士等キャリアアップ研修 認定機関になりました
(一社)母子栄養協会は、東京都保育士等キャリアアップ研修の認定機関になりました。この研修は、指定要項を満たしている都内保育園等勤務者は、無料で研修を受けることが出来るものです。 研修を受けることができる方 下記すべての案
-
お知らせ
【参加者募集】保育園給食に必要な衛生管理
保育園給食に必要な衛生管理 毎日安全な給食を提供することは、簡単なようで難しいこともあります。 調理の方のちょっとした行動で、園児が食べる給食に大きく関わる部分で、保育園の経営も左右しかねません。 安全な保育園給食のため
-
お知らせ
保育園栄養士 保育士 研修 の講師 依頼(オンライン)
ご存知ですか? 現在の、栄養士の養成課程において、保育園の給食に関する「離乳食」「幼児食」などの授業は、ほとんどありません。 新卒や、初めて保育園業務にかかわる栄養士や調理師は、市販の本を慌てて購入したりネットを探して勉
-
コラム
いま考えたい! 食べ物での窒息事故
消費者庁 窒息事故の発表 2017年3月15日、消費者庁は「過去5年間(2010-2014年)の食品による子供の窒息死事故」について発表しました。 14歳以下の死亡原因のうちわけは・窒息死事故は623件(うち食品原因10
-
コラム
節分 豆まきの大豆は何歳から?いつからOK?
節分に行われる、豆まきの大豆は何歳くらいから食べられるようになるのかみていきましょう。 2025年の節分はいつ? 節分は本来、立春の前日なのですが、近年では「2月3日」になることが多いですね。2025年は、2月2日(日)
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。