材料2つだけ!オートミールと豆腐のおやき(離乳食)
最近、医師の方などがSNSで発信したことによって人気となったオートミール。
離乳食に使って良いのでしょうか。答えは「使っても良いけれど、便の調子には気をつけて」となります。
オートミールを離乳食に使うときに考えたいこと
オートミールを食べたからといって、鉄が摂れるかどうかはわかりませんが(含まれている値は大きいけれども吸収率がわかっていません)、大人も一緒に食べられるレシピなら「一緒に食べる」ということが実現できます。
鉄補給としてオートミールが有用かどうかはわかりませんが、適量とることはいいことです。オートミールばかりを食べるということがないようにしましょう
おかゆには、便をやわらかくして排出しやすくする作用がありますが、
オートミールは逆に便のカサを増しますので、適度にオートミールをとりいれつつ、
おかゆをメインに食べさせていきたいですね。
オートミールは産後の女性にも食べて欲しいので、
家族など皆様と一緒にこのオートミールレシピをつまんで頂ければと思います。家族みんなで食べてるレシピです
以下のレシピは、便の様子を見て少しずつ試してみてください。離乳食だけではなく、幼児や大人の方にも食べて頂きたいレシピです。
オートミールと豆腐のおやき (離乳食)
評価(星を押して投票!)
必要な道具
- 調理用ビニール袋
材料
- オートミール(クイックタイプ) ‥‥1カップ(200ml≒80g)
- 豆腐 ‥‥150g(3個パックのもの1個分)
- 油 ‥‥適量(手に塗る)
- 青のり ‥‥お好みで(今回は飾り)
作り方
- オートミール(クイックタイプ)は計量カップの1カップ(200ml)計り、豆腐は3個パックのものの1個分(150g)を使います
- ボウルにビニール袋をかぶせ、クイックタイプのオートミールをいれます
- 2に豆腐を入れます
- 袋の上から良く揉み、混ざったら10分放置しておきます
- 10分経ったら、袋の端を切って生地をだします
- 手に油を塗って、丸めてから手の平でつぶし、円形にします
- フライパンで両面焦げ目がつくまで中火でじっくり焼きます
- お好みで青のりを飾ったらできあがり
ポイント
赤ちゃんが食べる量の目安
このレシピは、作りやすい量で作っていますので、家族の方も一緒に食べてください。
だいたい赤ちゃんは2-3枚程度/1日かと思います。最初にあげるときは便の様子などをみてあげるようにしてください。
離乳食のオートミールの量はどのくらいが適量?
-
赤ちゃんはオートミールをどのくらい食べられますか?
-
赤ちゃんの食欲は、動いた量や母乳ミルク量などによってもさまざまですので、あまりgで表したくはないのですが、目安があるとわかりやすいということでしたら、離乳後期(9-11ヶ月頃)くらいの場合は、このレシピの1/4量で、1食分の穀類とタンパク質の目安量くらいになります。あとはこれに野菜を30gくらい足すと、1食の中でバランスが整います。
オートミール大さじ3-4杯くらいと、全がゆ90gくらいがだいたい同じくらいのカロリー。オートミールだけで全部がOKというわけではありませんので、タンパク質や野菜もあわせて摂りましょうね。
最初はまず便の状態などに変化があるといけないので、2-3枚を1回あたりの目安としました。
このレシピの冷凍耐性
このレシピは冷凍できると思います。冷凍することで悪い状況になるとは考えにくいです。ただし、あえて冷凍テストはしてません。
- 冷凍できますか?
-
冷凍できないことはないかと思いますが、このレシピは「家族みんなで食べる」というレシピのため、あえて冷凍テストはしていません。
さまざまな栄養が必要なのは赤ちゃんだけではありません。これをきっかけに大人の方も食べてくださいね。
厚労省の「授乳・離乳の支援ガイド」では、「家族などと一緒に楽しい食卓体験を」*1)としています。ちょっと難しいですが心がけてくださると嬉しいです
あわせて読みたい:▶離乳食の豆腐 いつからどのようにあげる?
このレシピのオートミールの種類
- どんなオートミールでもいいですか?
-
このレシピは水分量がとても少ないため、消化吸収が充分ではない可能性があります。少しでも消化をよくするために、クイックタイプのオートミールを利用するようにしましょう。オートミールにもいろいろな種類があります。蒸したあと、ローラーなどでつぶしてあったり細かくなっている「クイックタイプ」のものにしましょう。表記に離乳食用、クイックタイプ、加熱済、蒸したあと・・・などの表記があるものにしましょうね。
ママも一緒に食べて鉄補給を
これは「離乳食」だけではなく、是非ママパパも食べて欲しいのです。
産後のからだも、鉄を欲していますし、食物繊維もしっかりとりたいものです。
あわせて読みたい:▶ 離乳食 ツナ缶やあさり、レバーでの鉄補給
大人の方のアレンジレシピ
大人の方は、
・お好みソース
・ケチャップ&マヨネーズ
・スイートチリソース
・お好きなジャム
など、お好みの味をつけて、赤ちゃんと一緒にお召し上がりくださいね
管理栄養士
赤ちゃんの離乳食づくりをがんばりすぎるのではなく、ママの栄養も心配です。
ママも赤ちゃんも、楽しくしっかり食べてくださいね。
いろいろな食材の中の1つとして楽しむことが大切です!
参考文献
1)厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」2019年改定(2020年10月閲覧)
著者執筆の記事一覧
-
一般社団法人 母子栄養協会 代表理事
女子栄養大学 生涯学習講師
NHK「すくすく子育て」他 出演
女子栄養大学 卒(小児栄養学研究室)。企業にて離乳食の開発を行ったのち独立、管理栄養士として多くの離乳食相談を聞き、母親に寄り添った講演会を開いている
著者の記事
- 2024年11月15日コラムくるみアレルギーが食物アレルギー原因物質2位に!
- 2024年10月12日コラム日本人の食事摂取基準(2025年版)乳幼児での変更点等を解説
- 2024年10月4日コラム野菜ジュースはどんな栄養がある?野菜の代わりになる?管理栄養士解説
- 2024年9月16日コラム子どもの偏食や好き嫌いはどうする?解決策を管理栄養士が解説