幼児におすすめ さつまいも おやつレシピ(離乳食・1才・2才)

1才や2才ごろの幼児期に特におすすめしたいおやつは、野菜や果物を使ったものです。
秋を感じる代表選手のさつまいもは、おやつに最適です。

特に乳幼児期は栄養をしっかり摂りたいので、ただ甘いだけのおやつではなく、
しっかり栄養のある「食材がみえるもの」をおやつにしたいですね。

さつまいも おやつ 1才 幼児

旬の味を美味しく楽しく 食べたいですね。

食べる機会の増えるこの季節におすすめの、離乳食期のさつまいもの使い方を解説します。

さつまいもは、離乳食で いつから食べられる?

さつまいもは、生後何ケ月からでも離乳食として食べられます。

離乳初期(6ヶ月頃)から使いやすい食材のひとつですのでおかゆになれたら試したいですね。

さつまいもの離乳期別調理法

初期(5,6ヶ月):ペースト
中期(7-8ヶ月):他の野菜と一緒にスープにしたり、やわらかく煮込む
後期(9-11ヶ月):おやき、蒸したスティック

など、離乳食期に応じて調理法や形を変えてみてくださいね。

栄養上の分類

離乳食期には、食材を主食(穀類)・野菜・たんぱく質と大きく3つに分類します。

さつまいもは、主食(穀類) に分類されます。

栄養バランスよりも大切なことがある離乳食期に細かく分類ごとの量を気にする必要はありません。

しかしながら、完了期になると幼児食へ向けて栄養バランスも少し気にしたいところです。

赤ちゃんが大好きな自然な甘味があるさつまいをおかずにたくさん食べすぎると、
ごはんの量が減ってしまったり、ほかの野菜が食べられなくなるかもしれませんね。

そこで、完了期頃からはじまるおやつへの活用をおすすめします!

【関連記事】乳幼児期のおやつ

さつまいもがおやつにおすすめの理由

① 手づかみの練習にもなる、形のアレンジがしやすい。

② 砂糖不使用でもおいしく食べられる自然な甘みがおやつにぴったり。

③ ビタミンCが加熱しても壊れにくく、季節の変わり目の風邪予防にも。

④ 子どものおやつは食事の延長!素材に近い味でおやつが作りやすい。

⑤ 焼き芋にしたり、ふかし芋にしたり、シンプルな調理でも十分おいしい。

さつまいもおやつレシピ

オススメレシピとして、その自然な甘味を活かした簡単でおすすめのさつまいもおやつを2品紹介します。

【幼児のおやつ】さつまいもとレーズンのきなこ棒

さつまいも レーズン おやつ きな粉 保育園
著者 木下
鉄を含むきなことレーズンでおいしく楽しく栄養おやつ
5 from 1 投票

↑星をクリックして投票

ターゲット 幼児食, 離乳食
カテゴリ おやつ
keyword さつまいも
調理時間 10
量の目安 1

材料

  • 蒸したさつまいも …50g
  • 牛乳 …小さじ1
  • レーズン …小さじ1
  • きなこ …小さじ2

作り方

  • 蒸したさつまいもをつぶし、牛乳を加えてなめらかにします
  • 湯通ししてふやかし、細かく刻んだレーズンを加えます
  • 3-4cmのスティック状にし、きなこの上でコロコロ転がします
    さつまいもを棒状にして、きな粉をまぶしていきます

さつまいもの米粉ソフトクッキー

クッキー さつまいも 幼児 離乳食 おやつ 幼稚園
著者 木下
やわらかいソフトクッキーで離乳食や幼児食期のおやつにいかがでしょうか。さつまいもとバナナがメインです
5 from 1 投票

↑星をクリックして投票

ターゲット 幼児食, 離乳食
カテゴリ おやつ
keyword さつまいも, 米粉

材料

  • 蒸したさつまいも  …30g
  • 米粉 …小さじ3(9g)
  • 片栗粉  …小さじ2(6g)
  • バナナ …2㎝輪切り(10g)
  • オリーブオイル …小さじ1/2

作り方

  • 蒸したさつまいもをつぶし、その他食材もすべても加えてあわせます(食品用ビニール袋にすべてもむと簡単です)
  • 麺棒で厚み5mmくらいにのばし、型抜きをします(包丁で切るだけでもOK)
  • 170度のオーブンで15分焼く
    さつまいも お菓子 クッキー おやつ 保育園レシピ

まとめ

さつまいもは、主食としてや野菜としてでもカウントできる、便利な食材ですね。

ごはんのかわりにもなりますし、野菜のかわりにも、
そして食べるシチュエーションとしてはおやつにも使えます。

おやつにさつまいもをあげるのはとても便利ですが、
いろいろなバリエーションがあるといいでしょう。

つぶしたさつまいもをラップに包んでコロコロ丸めたり、型
抜きをしたり、幼児に近づくと一緒におやつ作りを楽しむ機会になるかもしれませんので
いろいろなレシピを楽しんでみてください。

お手伝いから食べ物への興味が広がっていくことも、食欲の秋に家族で楽しめたら素敵ですね。

参考文献

 日本食品標準成分表2015年版