妊娠中、チーズを食べて大丈夫? ナチュラルチーズのダメな理由

妊娠中の食事について調べてると、「チーズは食べてはいけない」という情報を目にして不安になった経験はありませんか?
実は、妊娠中のチーズ摂取は「すべてダメ」というわけではありません!!
正しい知識を持てば、安全にチーズを楽しむことができます。

この記事では、管理栄養士が、妊娠中のチーズ摂取について詳しく解説します。

なぜ一部のチーズが危険とされるのか、どのチーズなら安全に食べられるのか、具体的な商品名まで含めて徹底的にご紹介します。

妊娠中に注意すべきチーズとは?「ナチュラルチーズ」

妊娠中のチーズ摂取で最も注意すべきは、ナチュラルチーズです。

ただし、すべてのナチュラルチーズが危険というわけではありません。
問題となるのは、製造工程で加熱殺菌処理を行っていないナチュラルチーズです。

ナチュラルチーズが危険な理由

ナチュラルチーズが妊娠中に注意が必要とされる理由は、リステリア・モノサイトゲネス菌(リステリア菌)という細菌が含まれている可能性があるためです1)

注意:ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い

  • ナチュラルチーズ:乳酸菌や酵素で発酵・熟成させたチーズ(加熱処理なし)
  • プロセスチーズ:ナチュラルチーズを加熱溶解して固めたチーズ(加熱処理済み)

リステリア菌とは?妊婦さんへの影響

リステリア菌は、土壌や河川、動物の腸管内などの自然界に広く存在する細菌です。
健康な成人が感染した場合は、軽い風邪のような症状で済むことが多いものです。
しかし、妊婦さんは免疫機能が低下しているため、重篤な症状を引き起こす可能性があります。

妊娠中のリステリア菌感染のリスク

  • 死産のリスク
  • 胎盤を通じて胎児に感染する可能性
  • 流産や早産のリスク増加
  • 新生児の髄膜炎や敗血症

厚生労働省では、妊娠中の女性に対して「加熱せずに製造されるナチュラルチーズ」を避けるよう注意喚起を行っています3)

ただし75℃で数分間加熱することでリステリア菌は死滅します

妊娠中に避けるべきナチュラルチーズ一覧

以下のチーズは、妊娠中は摂取を控えるといいでしょう。

チーズの種類具体例リスクレベル
軟質チーズ(加熱殺菌していないもの)ブリー、カマンベール(海外製)
青カビチーズロックフォール、ゴルゴンゾーラ
白カビチーズ(加熱殺菌していないもの)カマンベール・ド・ノルマンディー
フレッシュチーズ(加熱殺菌していないもの)フェタ、リコッタ(海外製)中〜高
心配であれば、「加熱すれば食べられる」と覚えておくのもいいですね。
心配であれば、「加熱すれば食べられる」と覚えておくのもいいですね。
管理栄養士

管理栄養士

【関連記事】ベビーチーズは離乳食期はいつから?

妊娠中でも安全に食べられるチーズ

一方で、適切に処理されたチーズであれば、妊娠中でも安全に摂取することができます。

チーズにはカルシウムやタンパク質が豊富に含まれており、妊娠中の栄養補給にもおすすめです!

妊娠中は、お腹空いてしまったりしますし、カルシウムもとりたいので、栄養補給にチーズはいいですね!ただし、塩分を多く含まれるものもあるので食べすぎにはもちろん注意です。
妊娠中は、お腹空いてしまったりしますし、カルシウムもとりたいので、栄養補給にチーズはいいですね!ただし、塩分を多く含まれるものもあるので食べすぎにはもちろん注意です。
管理栄養士

管理栄養士

チーズ 妊婦 食べていい  ダメ

プロセスチーズは基本的に安全

プロセスチーズは妊娠中でも安全に食べることができます。プロセスチーズは製造工程で加熱処理を行っているため、リステリア菌が死滅しています。

安全なプロセスチーズの例:

  • 雪印メグミルク「6Pチーズ」
  • QBB「ベビーチーズ」シリーズ
  • 明治「明治北海道十勝スライスチーズ」
  • 森永乳業「クラフト スライスチーズ」
  • とろけるスライスチーズ全般

加熱殺菌されたナチュラルチーズ

日本の大手メーカーでは、原料乳を加熱殺菌してからナチュラルチーズを製造している場合があります。これらのチーズは、ナチュラルチーズでありながら妊娠中でも安全に摂取できます。

国内大手メーカーのナチュラルチーズの多くは、原料乳の加熱殺菌を行っており、リステリア菌検査も実施しているため、比較的安全とされています。
国内大手メーカーのナチュラルチーズの多くは、原料乳の加熱殺菌を行っており、リステリア菌検査も実施しているため、比較的安全とされています。
管理栄養士

管理栄養士

大手メーカーの妊娠中でも食べられるチーズ一覧

各メーカーが「妊娠中でも摂取可能」としている商品をご紹介します。

日本の大手メーカーのナチュラルチーズは、加熱乳を使用しているため、ほとんど大丈夫です。

雪印メグミルク

  • 雪印北海道100 カマンベールチーズ
  • 雪印北海道100 さけるチーズ(全種類)
  • 雪印北海道100 芳醇ゴーダ クラッシュ
  • 雪印北海道100 チェダー クラッシュ
  • 雪印北海道100 クリームチーズ
  • 雪印北海道100 マスカルポーネ
  • 雪印北海道100 カッテージチーズ

明治

  • 明治北海道十勝カマンベールチーズ 90g
  • 明治北海道十勝生モッツァレラ 100g
  • 明治北海道十勝パルメザンチーズ 80g
  • 明治北海道十勝クリームチーズ

森永乳業

  • クラフト フレッシュモッツァレラ
  • クラフト 100%パルメザンチーズ 80g
  • クラフト 無垢 ゴーダの余韻
  • クラフト クリームチーズ
「加熱用」と表示されている商品は、そのまま食べずに必ず加熱してから摂取してくださいね。
例:とろけるチーズ(ピザ用・クッキング用)
「加熱用」と表示されている商品は、そのまま食べずに必ず加熱してから摂取してくださいね。
例:とろけるチーズ(ピザ用・クッキング用)
管理栄養士

管理栄養士

チーズ別のリスト

よく食べられるチーズについて、妊娠中の安全性を個別に解説します。

カマンベールチーズ

カマンベールチーズは白カビタイプのナチュラルチーズですが、国産の大手メーカー製品であれば妊娠中でも摂取可能です。

モッツァレラチーズ

モッツァレラチーズもナチュラルチーズです。
しかし、国内大手メーカーの製品は、加熱殺菌処理を行っているため安全です。

心配な場合は、加熱して食べましょう。

クリームチーズ

クリームチーズは、国内メーカーの製品であれば、ほぼ問題なく摂取できます。

パルメザンチーズの場合

パルメザンチーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)は硬質チーズで、長期熟成により水分が少なく、リステリア菌の繁殖リスクは比較的低いとされています。

妊娠中のチーズの食べ方と注意点

安全なチーズを選んでも、食べ方や保存方法に注意が必要です。

加熱すれば安全?正しい加熱方法

リステリア菌は熱に弱く、75℃で数分間加熱することで死滅します
そのため、不安なチーズがある場合は加熱調理を行えば安全に摂取できます。

効果的な加熱方法

  • ピザやグラタンなどオーブン調理(200℃以上で10分以上)
  • チーズフォンデュ(十分に溶かして食べる)
  • パスタやリゾットなどの煮込み料理
  • チーズトーストやホットサンド

ただし、表面だけの軽い加熱では不十分です。チーズの中心部まで十分に加熱されていることを確認してください。

妊娠中、外食時の注意点

外食やテイクアウト時には、使用されているチーズの種類が分からないことがあります。

以下の点に注意しましょう

  • ピザ:十分に加熱されていれば基本的に安全
  • パスタ:熱々の状態で提供されるものは安全
  • サラダ:生のナチュラルチーズが使用されている可能性があるため注意
  • 前菜・おつまみ:加熱されていないチーズが多いため避ける
  • チーズ盛り合わせ:種類が不明な場合は避ける
不安な場合は、お店の人に「加熱されているか」「どこのメーカーのチーズか」を確認できるといいですね。
不安な場合は、お店の人に「加熱されているか」「どこのメーカーのチーズか」を確認できるといいですね。
管理栄養士

管理栄養士

チーズケーキやピザは大丈夫?

チーズケーキ

  • ベイクドチーズケーキ:オーブンで焼かれているため安全
  • レアチーズケーキ:加熱処理されていないため注意が必要
  • 市販品:国内メーカーの製品であれば比較的安全

ピザ

高温で焼かれているため基本的に安全

グラタンなど 加熱されていれば OK チーズ 妊婦
グラタンなどのように加熱されていればOK

よくあるご質問

  • Q 妊娠中は、なぜチーズを食べてはいけないのですか?チーズがダメな理由を教えてください。
    A

    非加熱の牛乳を使う場合、リステリア菌等に汚染されている可能性があるためです。リステリア菌は母子感染をするため、さけたほうがよいです。しかし、日本は非加熱乳は基本的に流通されませんので、問題はほとんどありません。

  • Q 妊娠中、チーズケーキを食べてもいいですか?
    A

    ベイクドチーズケーキなら、全く問題なくOKです。
    日本で一般的に販売されているチーズを使っていれば
    レアチーズケーキでも問題はありません

  • Q 妊娠中、スライスチーズやさけるチーズを食べてもいいですか?
    A

    スライスチーズは、ほとんどは「プロセスチーズ」なので、妊娠中食べても問題ありません。プロセスチーズとは、ナチュラルチーズを加熱したものですので問題ありません。さけるチーズは、日本の有名メーカーの商品であり、加熱された牛乳で作られているので問題ありません。

  • Q 妊娠中にモッツァレラチーズやチェダーチーズを食べてもいいですか?
    A

    はい。まず、日本の通常の販売ルートで売られているようなものは、加熱殺菌乳で出来ているので問題はありません。
    ただ、海外のものや、健康食品店のようなものは、わからないので、焼いて食べる方が安心です。

  • Q 妊娠中、チーズバーガーやチーズサンドイッチ、を食べてもいいですか?
    A

    はい。まず、それらは、スライスチーズが用いられており、加熱されたプロセスチーズなので問題ありません。また、手作りのものなどで、ナチュラルチーズの場合でも、日本の通常販売ルートで売られているようなものは加熱されているので問題ありません。

  • Q 妊娠中に食べてもよいチーズは何ですか?
    A

    日本で一般的に流通されているチーズなら、ナチュラルチーズでも加熱乳で作られているので問題ありません。海外のナチュラルチーズや非加熱乳で作られている可能性がありそうなものは、念のため、加熱してから食べると安心です。 ほとんどの日本チーズは食べることができますが、心配なら、とにかく加熱ということを覚えておきましょう。

  • Q 妊娠中にグラタンやピザを食べても大丈夫ですか?
    A

    はい。加熱されていれば全く問題ありません。

  • Q リステリア菌感染の症状はどのようなものですか?
    A

     主な症状は以下の通りです:
    発熱(38℃以上)
    筋肉痛
    下痢
    吐き気・嘔吐
    頭痛
    これらの症状が現れた場合は、速やかに医療機関を受診してください。

  • Q 妊娠初期、中期、後期で、チーズの注意に差はありますか?
    A

    妊娠初期(〜15週):胎児の器官形成期のため、より慎重に
    妊娠中期(16〜27週):比較的安定期だが、注意は継続
    妊娠後期(28週〜):早産リスクがあるため、引き続き注意

  • Q 知らずにナチュラルチーズを食べてしまいました。どうすればいいですか?
    A

    まず落ち着いてくださいね。1回摂取しただけで必ず問題が起こるわけではありません。
    以下の点を確認しましょう:
    どのメーカーのどの商品を食べたか確認
    国内大手メーカーの製品であれば、リスクは低い
    数日間、発熱や下痢などの症状がないか観察
    心配な場合は、かかりつけの産婦人科に相談

妊娠中はカルシウム補給を

気を付けたいチーズは、非加熱牛乳を使ったナチュラルチーズであって、ほとんどのチーズは食べることが出来ます。

チーズはカルシウムが手軽に補給できる、嬉しい食材です。

食事バランスを整えながら、
・味付けに粉チーズを使う
・朝ごはんを野菜チーズトーストにする
など、上手にチーズをとりいれてみてください。

食の支援者は、避けるだけではなく、
しっかり食べられることも伝えたいですね。

【関連記事】妊娠中、生ハムやスモークサーモン大丈夫?/妊婦は気を付けたいリステリア菌

参考文献

  1. 厚生労働省.リステリアによる食中毒(2025年9月4日 閲覧)
  2. 社団法人 畜産技術協会作成.食品により媒介される感染症等に関する文献調査報告書(2025年9月4日 閲覧)
  3. 厚生労働省.細菌による食中毒> リステリアによる食中毒(2025年9月4日 閲覧)

電話取材協力)森永乳業 お客様相談室、明治乳業   お客様相談室  ありがとうございました。

著者のプロフィール

川口由美子
川口由美子
一般社団法人 母子栄養協会 代表理事
女子栄養大学 生涯学習講師
NHK「すくすく子育て」他 出演
女子栄養大学 卒(小児栄養学研究室)。企業にて離乳食の開発を行ったのち独立、管理栄養士として多くの離乳食相談を聞き、母親に寄り添った講演会を開いている
コピーしました

お問い合わせ

母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。

※資料請求、最新情報が受け取れるメールマガジンへの登録もこちらのフォームで承ります お問い合わせフォーム