妊婦が食べられるチーズ、避けたいチーズとは?
本記事は、別記事より該当部分を抽出し作成しなおしたものです
目次
非加熱のナチュラルチーズは避けましょう
非加熱のナチュラルチーズには、リステリア菌やトキソプラズマが含まれている可能性があります。
非加熱のナチュラルチーズはNG
ナチュラルチーズには下記のようなものがあります。
・モッツアレラチーズ
・カマンベールチーズ
・リコッタチーズ (スイーツ作りで使われる)
イタリア料理の定番であるカプレーゼや、チーズの盛り合わせなどは注意したいメニューです。
特に輸入チーズにご注意を
輸入チーズは種類も多いので避けておくと安心です。非加熱のものが多いといえます。
国内大手メーカーのものはナチュラルチーズでも加熱してあるのでOK
国内で販売されている大手メーカーの、生で食べられるナチュラルチーズは危険性はほとんどありません。(森永乳業、明治乳業 調査結果)
日本の大手メーカーもの*は「原乳の時点ですでに殺菌」されており、出荷前に検査もしているので、リステリア菌やトキソプラズマの危険性はありません。
ただ、ピザ用として販売されているものは、基本的に加熱が前提なのでこの限りではないかもしれません。
ご心配であれば、メーカーに問い合わせるとより安心かもしれませんね。
Q.妊娠中、モッツァレラチーズは食べられないのでしょうか
輸入のナチュラルチーズは避けたほうがいいということですよね?
モッツァレラチーズは非加熱なので避けた方がいいですよね?
A.加熱していれば構いません
たしかに輸入品などにみられる非加熱のナチュラルチーズは、避けておくといいでしょう。
しかし、輸入チーズであっても、モッツアレラチーズとトマトのピザ(マルゲリータ)というメニューやグラタンなら、加熱されているので心配はいりません。
つまり、しっかりと加熱されたチーズであれば、種類を問わず安心ということです。
グラタンなどのように加熱されていればOK
また、スーパーでチーズを買うときは、「種類別」の部分が”ナチュラルチーズ”のものではなく、”プロセスチーズ”と書いてあるものを選べば、加熱されているということなので、妊娠中に食べてもOKということになります。
Q.チーズケーキを食べてもいいですか?
妊娠していて、チーズケーキを食べたいとき、何を基準に選べばいいでしょうか。
レアチーズケーキとベイクドチーズケーキがあったら、どちらを選んだらいいでしょうか
A.ベイクドチーズケーキならOK
妊娠中であれば、ベイクドチーズケーキのほうが、より安心でしょう。
レアチーズケーキは、ナチュラルチーズのクリームチーズが使われているうえ、加熱をせずに作ります。
デザートで人気のティラミスは、洋酒やコーヒーが使われているので妊娠中は控える方が多いとは思いますが、これもナチュラルチーズのマスカルポーネを加熱せずに使うスイーツですので、その点でも控えたほうがよいでしょう。
原料が輸入チーズの場合は特に注意が必要かもしれませんね。
参考文献
1)リステリア菌による食中毒 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000055260.html
2)平成 21 年度食品安全確保総合調査 「食品により媒介される感染症等に関する文献調査報告書」
より抜粋 (社団法人 畜産技術協会作成)
森永乳業 お客様相談室
明治乳業 お客様相談室
プロフィール
-
sazukaru主宰
「授かるごはん講座」として妊活のためのごはんをレクチャーしている。
(一社)母子栄養協会 妊産婦食アドバイザー代表講師
自身の不妊経験をもとに、妊活、女性のホルモンバランスと栄養、妊娠期などの食事を研究。
書著に「生殖専門医と妊活栄養士が導く 授かるための2人の生活術(講談社)」
この著者の記事
- 2020.02.16レシピ炭酸水でサクッと!「アスパラとささみのフリット」
- 2019.12.26レシピ【妊婦食】プルーンのお手軽 赤ワイン煮
- 2019.12.07コラム妊婦が食べられるチーズ、避けたいチーズとは?
- 2019.11.25コラム妊娠中の食中毒予防は、冷蔵庫に注目!