母子栄養協会の記事一覧 |管理栄養士監修|母子栄養協会
母子栄養協会
-
受講生の声
【受講生の声】幼児食アドバイザー 隅弘子さん
隅 弘子 さん (幼児食アドバイザー)(離乳食アドバイザー、妊産婦食アドバイザー) 神奈川県フリーランス管理栄養士/ママからはじめる食育教室mamaful主宰 Q.今回の幼児食アドバイザーの講座に参加する前に、お悩みなど
-
レシピ
保育ぷらす「通年で使いたいそうめんを使った離乳食」
母子栄養協会がレシピを担当しています。 「保育ぷらす」様 通年で使いたい!そうめんを使った離乳食(完了期)レシピ
-
レシピ
離乳食のにんじんペーストを使ったドレッシング
前回は「離乳食の定番「にんじんペースト」を甘くおいしく作る方法 」で、甘くておいしいにんじんペーストの作り方をご紹介しました。とてもおいしいとはいえ、赤ちゃんのためだけに作るのはちょっと手間ですよね。 せっかく作った離乳
-
メディア掲載
代表理事 川口の6冊目の監修本が出版されました
子どもの身長ぐんぐんメソッド (主婦の友社) 代表理事 川口由美子が監修(栄養分野) しました。
-
受講生の声
【受講生の声】離乳食アドバイザー 香月りさ さん
香月 りさ さん(離乳食アドバイザー) 東京都親子向け料理教室『mamako・kitchen』主宰 Q.どんなお仕事などをされていらっしゃいますか? A. ママ野菜ソムリエながらの視点で、親と子に向けた料理教室『mama
-
レシピ
離乳食の定番「にんじんペースト」を甘くおいしく作る方法
離乳食初期に何を食べさせたらいいのか迷いますね。10倍がゆを何回か試したら、次にチャレンジしたいのは、野菜のペーストです。 中でも「にんじんペースト」は、彩りもかわいく、栄養も豊富なのでオススメです。 離乳食のおかゆにな
-
受講生の声
【受講生の声】離乳食アドバイザー 関根みかさん
関根みか さん(離乳食アドバイザー) 千葉県 柏市ベビーマッサージ「とんくるぴん」主宰 Q.どんなお仕事などをされていらっしゃいますか? A. 元テレビ局ディレクターで、現在は、自宅にてベビーマッサージ教室「とんくるぴん
-
レシピ
節分の豆が余ったら ”チリなしコンカン”
節分の豆(福豆)、買うのはいいけれど少し余ってしまいませんか? 前回お話したように、節分の豆は、5歳以下お子さんは食べないようにしたほうがいいでしょう。 また、あやまって気管に入ることもあるので、乳幼児には食べさせないほ
-
お知らせ
スマート・ライフ・プロジェクト企業・団体メンバーに
厚生労働省が実施している「スマート・ライフ・プロジェクト」の企業・団体メンバーに、2017年1月、一般社団法人 母子栄養協会が登録されました。 「スマート・ライフ・プロジェクト」では「健康寿命をのばしましょう。」をスロー
-
レシピ
保育園クリスマスレシピ「リース型ハンバーグ」乳・卵・小麦なし
いよいよクリスマスですね。 離乳食アドバイザー 南場美智子です。クリスマスのメニューは、何にしようかとお悩みの方へ、ちょっとしたヒント をお伝えします。 2歳頃からの幼児にちょうどいいレシピですが、牛乳、卵、小麦粉を使
-
メディア掲載
フリージングほうれん草を使ったレシピ(Milton Timeさん記事)
ミルトンタイムさんに記事を投稿しました。母子栄養協会 代表理事の記事です。 下の写真からリンクでどうぞ。 「フリージングで簡単離乳食づくり」です。 初めての赤ちゃんとの生活には、Miltonがあると、便利ですよね。お母さ
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。