寒暖差による残暑の「夏バテ」を防ぐ食べ物

急に暑くなったり涼しくなったりすると、からだが疲れやすくなりますよね。

夏休みが終わり、幼稚園や小学校が始まると、生活サイクルが少し変わることもあって、体調が不安定になります。

夏バテになったときに食べたい食品、バテないために食べたい、夏バテを防ぐ食べ物について、管理栄養士が解説します

夏 暑さ 栄養

お子さんだけではなく、家族全員が元気で夏を終えることができるよう、しっかり体調を整えたいものです。

夏バテとは

夏バテの定義は諸説ありますが、一般的に「食欲不振」「だるさ」などの症状をさすといえるでしょう。
これらの症状は、夏の暑い時だけではなく、気温の変化が激しい時にも起こります。

暑さが続いた後に涼しくなるような今の季節こそ、体調管理が大切になるのです。

【関連記事】栄養バランスが調える スープジャーレシピ

夏バテしないための大切な栄養素はたくさん

体調管理に必要な栄養素はとてもたくさんあり、
「○○さえ食べておけば大丈夫」というものは残念ながら存在しません。

きちんと一汁二菜を摂るのがやはり理想です。

この一汁二菜というのは、なにも皿の数とは限りませんし、汁物はなくても構いません。

いわゆる主食(穀類)・主菜(肉魚類)・副菜(野菜類)が摂れるようにしましょう。

野菜にも肉・魚にも、それぞれにさまざまな栄養の効果がありますので、欠けないように食べるといいでしょう。

夏バテ時におすすめの食品(少しだけ食べられるとき)

でも「夏バテであまり食欲がないけど少しだけ食べるとしたら何がいいの?」という質問も聞こえてきそうです。

そんなときには回答に困りますが、
強いていいうなら「発芽玄米のおにぎり」も、いいかもしれません。

理由は、1品だけなら、ビタミンミネラルを含むエネルギー源なのでとなります。

管理栄養士

管理栄養士

基本的は、肉類、野菜類、穀類のバランスであることは基本としてお忘れなく。

発芽玄米おにぎり 夏バテ 食欲ないとき

発芽玄米や雑穀米のおにぎり

発芽玄米は離乳期にはあげなくていいと思いますが、2歳頃から食べられます。


発芽玄米でなくても、半分精製した米や、雑穀米などでもいいでしょう。
いずれにしても白いお米ではなく、少し色があるようなものと覚えておいてもいいです。

雑穀や発芽玄米のようなものに含まれているビタミンB1は、糖質をエネルギーに分解する大切な働きがあります。

糖質は何かと摂ってしまい、エネルギー源の中心にもなったりしますが、
インスタント食品やお菓子などで糖質をとってしまうと、ビタミンB1が不足して糖質だけをとるので、食欲不振やだるさを助長してしまいます。

きちんとした食事を作りたいといってもだるさが先に勝ってしまうような時には、なかなか野菜料理や魚料理はそろえられないこともありますよね。
そういうときに、おにぎりや麺類をとることも多いかと思います。

麺類ならそば

つい、夏の麺類といえば そうめんなどを連想しますが、
少し色がついた「蕎麦(そば)」にするとビタミンB1が補うことができるので、
食欲がなくなりがちな夏ばて時期にはおすすめです。

グラノーラ

グラノーラ

おにぎりまでも食欲がないという場合は、グラノーラはいかがでしょう。朝食だけではなく、おやつがわりにも食べることができますね。
なるべく穀類の胚芽をとるようにしたいので、パンなら全粒粉などもいいでしょう。

必要な栄養はたくさんあるけれど

 必要な栄養素はたくさんあるので、ビタミンB1だけでいいわけではなく、
ビタミンB1の効果がさらにあがる、ネギやにんにくなどを付け加えるとさらに良いので、
食べられるようなら野菜や肉類もとるのが理想です。

しかし、ちょっと気をつけるだけでビタミンB1は摂取できるものです。

・うどんやそうめんを蕎麦にかえる。
・パンを全粒粉にする。
・ごはんに雑穀やすりごまを足してみる

など、ご自身のライフスタイルにあわせて、身近な「穀物胚芽(色づいた穀類)」をみつけてみてください。

雑穀?発芽玄米?そば?グラノーラ?ごま?

さて、あなたは何を選びますか?

 

参考文献

見てわかる!栄養の図解辞典 中村丁次(編集協力 川口由美子) PHPビジュアルBOOKS

著者執筆の記事一覧

川口由美子
川口由美子
一般社団法人 母子栄養協会 代表理事
女子栄養大学 生涯学習講師
NHK「すくすく子育て」他 出演
女子栄養大学 卒(小児栄養学研究室)。企業にて離乳食の開発を行ったのち独立、管理栄養士として多くの離乳食相談を聞き、母親に寄り添った講演会を開いている