【幼児食アドバイザーのレシピ】野菜たっぷり米粉のシチュー
今回は、野菜をたくさん食べさせたいときにおすすめの時短シチューをご紹介します。
皆さんのお子さんはお野菜大好きですか?
最初は好きだったのに、苦手になっちゃって・・・という人はいませんか?
子どもたちに野菜をたくさん食べさせたいと思ったら、シチューがおすすめです。
とはいえ、シチューってちょっと面倒ですよね。
時短でシチューを作るポイント
時間がなくてもシチューを簡単につくれる時短ポイント2つとともに、
レシピをご紹介します。
時短ポイントはコンソメ顆粒と米粉です。
無添加コンソメの使用して、簡単味付け!
幼児食になったからといって、いきなり市販のコンソメは心配ですよね。
かといってベビーフードは何かと割高です。
そこでおすすめなのが、無添加コンソメです。実は市販のコンソメがいけないというわけでもありませんし、添加物がダメということではなく、
実は大切なのは「塩分控えめ」で「油も少ない」ということです。
もちろん自分で野菜をたくさんにてブイヨンにしてもいいのですがなかなか大変。
そんなときに時短になるのが、無添加コンソメの使用です。幼児は適量より少なめに使った方がさらに安心ですね。
米粉を利用して、簡単にとろみづけ!
シチューを作るとき、小麦粉を先に炒めたり、バターとともに練り合わせたりするのが面倒ですよね。
米粉だとダマにならないので、簡単にシチューのとろみが再現できるのでオススメです。
一度米粉を使えるようになると、「あれ?なんで小麦粉使ってたんだっけ?」と思うくらい、いろいろなものを米粉に代用して時短することができるようになりますよ。
野菜たっぷり 簡単米粉シチュー
-
評価:
(2)
★を投票!
- 監修: 山内恵子
シチューにすれば、食べにくいお野菜も食べてくれるかもしれませんね。
米粉にすることで簡単にとろみがつけられます。
- 対象
- 幼児食, 学童食
- カテゴリ
- 副菜, 汁物
- 調理時間
- 20分(準備時間:2分)
- 量の目安
- 大人2人+子ども1人分程度
材料
- にんじん
- 輪切り4㎝分
- じゃがいも
- 1/2個 (50g)
- たまねぎ
- 1/3個(70g)
- ブロッコリー
- 小房4つ
- しめじ
- 10本
- ベーコン
- 1枚
- コンソメ(顆粒)
- 少々
- 米粉
- 小さじ1
- 牛乳
- 50ml
- 水 (材料にあわせてひたひた程度)
作り方
-
Step1
(準備)野菜は皮をむき食べやすい大きさに切る
-
Step2
鍋にベーコンと切った野菜をいれ、軽く炒める
-
Step3
②に野菜等がちょうどかぶるくらいの水をいれ、コンソメ とともに柔らかくなるまで煮る
-
Step4
米粉と牛乳をよく混ぜて③に少しずつ混ぜながら入れとろみがつくまで加熱しながら混ぜる。
-
Step5
大人2人分と子ども1人分のレシピです。だいたい子どもには全量の1/5くらいをとりわけてくださいね
著者執筆の記事一覧
著者の記事
- 2020年12月13日レシピりんごのコンポート(離乳食後期9ケ月頃~幼児)
- 2020年10月25日レシピハロウィン離乳食「かぼちゃのパンがゆ」
- 2020年3月15日レシピ【幼児食・学童食】レンチン卵焼き(電子レンジレシピ)
- 2019年8月23日レシピ【離乳食後期レシピ】鶏肉じゃが 肉が食べやすくなる
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。