幼稚園・保育園:お弁当箱の大きさと詰め方のコツ
春から幼稚園生活を迎えるご家庭では、新生活での楽しみである反面、不安なことも出てくると思います。
幼稚園によっては、家庭での手作り弁当が必要となりますが、はじめてのお弁当生活に、頭を悩ませていませんか?
幼稚園のお弁当箱で用意したらよいものや、詰め方のポイントをお伝えしたいと思います。
どんな弁当箱がいい?
お弁当箱の大きさ
こどもの食べる量によって異なりますが、最初は小さめのお弁当箱がおすすめです。
年齢が上がり、物足りなくなったら大きさを変えていくとよいでしょう。
年少 300mlくらい
年中・長 400~500mlくらい
(1日のエネルギー量の必要量 3~5歳男児1300Kcal、女児1250Kcal 1))
お弁当箱のふたは ロック式か、かぶせ式を
お弁当箱を選ぶにあたり、お弁当箱のふたの形状は重要です。
フラットなお弁当箱のふた(シール式)は幼児の手ではうまく開けることが難しいことがあります。
お勧めしたいのは、ロック式のふた。
一人でもこどもが外しやすいのでおすすめです。
園によってはアルミニウムのお弁当箱(かぶせ式)を指定されるところもあります。そのような場合は、お弁当箱をバンドでしっかり止めましょう。
お弁当の詰め方の工夫
お弁当を食べる時間が決まっているので、時間内にひとりで食べられるような内容のお弁当がよいでしょう。また、フォークや箸の扱いが上手でないと、食べる時間がかかってしまうので、食べやすくする工夫が必要です。
ピックはつかわない。使うなら、食べ慣れさせる&フォーク型のピックを使って
基本的には、ピックは安全面を考えて、使わないことがオススメです。
先がとがったものでなく、フォーク型がおすすめです。
ただし、噛み切ったりしてしまわないように、事前に自宅で慣れておくようにしましょう。
シリコンカップを使おう
シリコンカップは形状をキープできるため、おかずが動きにくく、寄りにくくなるのがポイントです。
お弁当箱の内容が少なくても、シリコンカップにおかずを入れるとスカスカした感じがなくなります。
見た目を楽しく(形と彩り)
赤・緑・黄色など、おかずのいろどりを食材から意識できるといいのですが、
なかなか難しいこともありますよね。
彩りが足りないときは、ピックやシリコンカップの色に取り入れるとよいでしょう
キャラクターのピックやフォーク・スプーンなどで、楽しい気分に♪
ひとくちサイズにして
まだまだ指先が不器用なこともあるので、切り分けて食べるようなことが難しいのが
幼児期の特徴です。
ひとくちサイズにしてパクっと食べられるといいですよね。
つまみやすくすることは大切です。一口大にカットするとよいでしょう。
おかずとごはんの量やバランス
「ごはんなどの主食」と「おかず」の量は、同じくらいの量にします。
「おかず」は、「たんぱく質のおかず」と「野菜のおかず」を同じくらいの量すると、栄養バランスがよくお弁当箱の中にそろいやすくなります。
果物は、一緒に入れず別容器に入れるとよいでしょう。
入園したての頃の量
上手に食べることができないので、量は少量にしましょう。
こどもの好きなもの・食べ慣れているものを入れることで、テンポよく食べることができます。
スムーズに食べ終わることで、おこさんの満足感が増し、お弁当の時間が楽しみになってきます。
指先がまだ不器用な場合があります。つまみやすさには気を付けましょう。おにぎりは小さい手で持てる大きさがおすすめです。
2.お弁当に慣れてきたら増やします
段々と量を増やすことや、苦手なもの少しずつ入れていきましょう。
少量入れることで、好き嫌いの改善にもつながることもあります。
冷凍できる便利なおかずの紹介
簡単ミートボール
【材料】
豚ひきにく 200g、木綿豆腐100g、パン粉1cup、牛乳1cup、玉ねぎ小1個、醤油小さじ1、油適量
【作り方】
①玉ねぎはみじん切りし、耐熱容器に入れて電子レンジ加熱する(透き通るまで)。
②豆腐はしっかり水切りしておく。パン粉は牛乳に浸しておく。
③ボールに①・②・③と醤油・豚肉、豆腐は崩し入れよく混ぜる。
④③を丸めて、油をひいたフライパンで転がしながら焼く。
豆腐が入ることでふんわり。冷めても固くなく食べやすいしたミートボールです。
冷めたら冷凍して使うと毎日のお弁当に便利。(1週間が保存の目安)
ケチャップ、照り焼き、ミートサンドなどバリエーションが広がります。
お弁当箱の用意ができたら、お弁当をおこさんがひとりで食べる練習をしていきましょう。
入園したてのこどもたちは、新しい生活で緊張することがあると思います。
お母さんの作った食べ慣れた味のお弁当は、こどもたちにとってホッとできる安らげる瞬間かもしれません。
お弁当を心待ちにする我が子を想像してお弁当作りをしたいですね。
参考文献
1)厚生労働省,日本人の食事摂取基準(2020年)
著者執筆の記事一覧
著者の記事
- 2020年1月6日レシピスープジャー弁当レシピ「あったか肉豆腐」
- 2019年12月28日コラムスープジャー弁当で栄養バランスレシピ
- 2019年7月15日コラム【受験の食事】勉強に集中するには鉄分が必要!?
- 2018年4月19日コラムストロー飲み・コップ飲み 練習方法と始める時のコツ