みそ汁から取り分け離乳食「ミルクスープ」

大人の味噌汁と一緒に作ることができるので、デイリーメニューにおすすめです。
今回は育児用ミルクを加えることで、鉄補給や他の栄養補給にもつながるレシピです。育児用ミルクではなくフォローアップミルクでもOK。
途中まで大人と一緒に煮たら、このくらいを1回の目安として取り分けてみてくださいね。
レシピ
ミルクスープ(とりわけ離乳食)ミルクで鉄分補給
-
評価:
(6)
★を投票!
- 監修: 薦岡 ともよ

大人はそのままみそ汁を作りますが、途中の過程で野菜をとりだして赤ちゃんのミルクスープを作ります。
育児用ミルクを溶かして使うので鉄補給にもなります
-
- 離乳食
-
- 副菜, 主食
-
- 5分(準備時間:7分)
材料

- 和風だし
- 100ml
- 大根
- 薄切り1枚
- にんじん
- 薄切り3枚
- さつまいも
- 1㎝ 輪切り
- みそ
- 小さじ1/3
- 育児用ミルク
- 溶かしたもの50ml
作り方

-
Step1
みそ汁を作るときと同様に、野菜は大人用の大きさに切って、だし汁で煮ておきます。
-
Step2
柔らかくなったら、赤ちゃんの分をとりわけて野菜を小さく切ります。
-
Step3
2に溶かした育児用ミルクとみそを溶きながら加え、ひと煮たちさせる。
とりわけ離乳食のタイミング
とりわけのタイミングは、調味料を入れる前が一番かんたんです。
例えば、だし汁に多少塩分を含んでいる場合には、味噌は不要かもしれませんので、そのあたりは調整してみましょう。
ミルクや出汁汁
ポイントは、だいたい大人がおいしいと思う味の同量の湯やだし汁、ミルクで薄めることです。
やわらかく煮えるまで大人と一緒にするといいですね。
関連記事
参考文献
厚生労働省,授乳離乳の支援ガイド 2019年(2024年5月子ども家庭庁移管)
著者のプロフィール

- 母子栄養指導士/管理栄養士
-
株式会社 とらうべ
妊娠、出産、育児、仕事、健康や病気など、女性のライフサイクルに様々な形で携わる会社で、管理栄養士として栄養相談、セミナー、原稿執筆などを行う。
自分らしく生活を充実させることを食の面からサポートする。
記事
- 2021年12月22日レシピ【離乳食中期から後期】かぼちゃとしらすの粉ミルクリゾット
- 2020年10月23日レシピ【妊娠食】ブロッコリーのくるみ味噌和え
- 2020年4月21日レシピ基本の野菜の出汁煮とアレンジ
- 2020年3月15日レシピみそ汁から取り分け離乳食「ミルクスープ」
コピーしました
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。