子どもの好き嫌い対策案*料理のお手伝い

お子さんの食べ物の好き嫌いをなくしていきたいですよね。

でも、どうしても食べない…とお困りであれば、チャンスは突然やってくるかもしれません。

絶対にこれで大丈夫という方法はありませんが、旬の食材が手に入ったり、収穫体験をする機会があれば、この機会にぜひ楽しく、お手伝い習慣を身につけてもらいながら、好き嫌いも克服できるよう目指しましょう。

楽しく食べることが食育

人は「おいしさ」を味だけで感じているわけではありません。

好き嫌いが多い、
じっと座れない、
食べるのに時間がかかる・・・など、乳幼児期の食べる悩みは尽きませんが、味だけではなく、五感をフルにしっかり使って食べることができれば、食事時間が楽しくなり、その悩みも軽減するといわれています。

食べるだけではなく、「つくる」ところから始まれば、五感の刺激をたくさん受けることができ、おいしさをより大きく感じることができるかもしれませんね。

つくることで感じる五感とは

視覚 食材そのものの形、一緒につくる家族の笑顔を見る

聴覚 野菜を切る音、焼く時のジュージュー聞こえる音、楽しむ家族の声を聞く

嗅覚 調理前・調理中の香りの違いや良さをダイレクトに匂う

触覚 やわらかい、かたい、冷たい、あついを肌で感じる

味覚 味見をしてみることでおいしいを発見する

また、お手伝いをすることで、自分でできた達成感や、家族が喜んでくれた姿が、食べることへの挑戦や、食事時間の楽しさにつながっていくこともあります。

子どもが収穫したものでの食育がチャンス!

例えば、ミニトマトも収穫したら、ミニトマトのままで食べてもいいですが、簡単なピザのようなものにするだけでも、立派なお手伝い。

できたらいっぱい褒めてあげるチャンスです

ミニトマト ピザ

また、例えば、芋ほりの場合には、芋は、みそ汁、焼き芋、てんぷら・・・など、一緒に料理のバリエーションを考えたり教えてあげると、料理にぐっと興味がでますよ。

苦手な野菜×好きな料理方法にすることによって、食べられる可能性もあります。一緒に料理を考えてみましょう。

ミニトマトや、さつまいもの収穫などをしたら、ぜひ、いろんなレシピを試してみてくださいね。

【関連記事】保育園栄養士が語る!子どもが喜ぶおもしろい食育保育園の取り組み

お手伝い成功のカギは「少しずつ」

毎日の忙しい生活の中で、おてつだいは大変・・・という場面もあります。

全部を一緒にやらなくても、大丈夫!

さつまいもを切るだけ、

成型するだけ、

粉をまぜるだけ...と、まずはお子さまの興味のあるところから、少しずつ始めましょう。

少しずつお手伝いすることで料理への興味が広がれば、準備から片付けまで戦力になる日も近いかもしれませんね。

参考資料

楽しく食べる子どもに 食から始まる健やかガイド 厚生労働省

著者執筆の記事一覧

木下
木下
管理栄養士

ママが楽しみながら料理ができるお手伝いをします。