-
レシピ
基本の野菜の出汁煮とアレンジ
離乳食でおすすめなのが「出汁(だし)」です。 これはかつおぶしでも昆布でも、何でも構いません。ベビーフードでもいろいろな出汁が売られているので、そのようなものを使ってもいいですが、出来たらこの機会に、家族全員でだしを楽し
-
レシピ
取り分け離乳食 ドカッと炊飯器肉じゃが
「離乳食ストックを仕込むのが大変なので大人のご飯まで気が回らない・・・」という声をよく耳にします。 ママパパにもしっかり栄養を摂っていただきたいのですが、育児に忙しいと難しいですよね。 離乳食づくりを頑張るのもいいけど、
-
レシピ
保育園給食人気レシピ「まり揚げ」
保育園で人気のメニュー!手づかみ食べにもおすすめです。かむ力を養う意味でもおすすめです。豆腐のようにやわらかいものの、あげているので噛み応えがあります。「うちの子、あまり食べないなーなんかいいレシピないかな」と思っている
-
コラム
離乳食のお悩み:落ち着きがない、食べない
よくある離乳食のお悩みについて、小児栄養学のエキスパートである 管理栄養士が解説します。お悩みの解決策は1つではないので、あくまでも一例にすぎませんが、参考にされてみてください。 Q.落ち着きがなく、ゆっくり座ってくれま
-
レシピ
【離乳完了期】ふわふわイワシのつみれ汁
とりわけ離乳食としてもOKの、鰯(いわし)のつみれ汁です。大人用は、あとで味を足してくださいね。完了期メニューです。 団子はふわふわになるので離乳完了期でも幼児食でもOK いわしのすり身に豆腐を混ぜることによってふわふわ
-
レシピ
赤ちゃんのお雑煮風 :お餅の代わりの離乳食幼児食レシピ
お正月に楽しむ「お雑煮」、地方によって作り方や味付けは様々ですが、定番として、お餅 を入れることが多いですね。 お正月料理は家族そろって楽しみたいところですが、おせち以外にも気をつけたい食材のひとつがお雑煮などの「お餅」
-
レシピ
【離乳食レシピ】1才の誕生日ケーキ(ヨーグルト使用)
1才のお誕生日のケーキはいろいろ悩みますよね。 前記事「生クリームはいつから」でもお伝えしたように、1才になりたての子に生クリームはまだ早いです。 生クリームは1才になったら大さじ1程度ならいいのですが、ケーキとなるとつ
-
コラム
手づかみ食べ、本当に必要? いつから?
手づかみ食べはいつからやったらいいのでしょうか。 なぜ必要といわれているのでしょうか。管理栄養士が解説します。 離乳食の「手づかみ食べ」って必要? 「手づかみ食べ」とひとことでいってしまいますが、食べ物を目で見て→つかみ
-
レシピ
チョコレートやココアはいつから?幼児おやつレシピ
市販のお菓子はいつから食べさせてもいいの?という質問がよく寄せられます。今回は、チョコレートなどの甘いものについて、一緒に考えてみましょう。 チョコレートは何歳から食べられる? チョコレートが何歳から食べられるかという質
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。