2020年8月24日 / 最終更新日 : 2021年7月19日 川口由美子 レシピ 【離乳食】まぐろの刺身で鉄分補給レシピ 赤ちゃんに必要な鉄 赤ちゃんは、お母さんのおなかの中で、鉄(以下 鉄分)を蓄えて生まれてきます。しかしながら、その蓄えも、6ヶ月頃から少なくなってしまいます。 この、鉄分が赤ちゃんに移行していく時期は、主に妊娠後期です。 […]
2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月21日 薦岡 ともよ レシピ 基本の野菜の出汁煮とアレンジ 野菜の出汁煮(9ヶ月頃~) 材料(作りやすい量) キャベツ…1枚 玉ねぎ…1/4個 にんじん…1/4本 和風だし…1カップ(200ml) *和風だしは、かつおぶしや昆布だしで構いません *野菜はこのほか、好きな野菜なら何 […]
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 奥野由 レシピ 取り分け離乳食 ドカッと炊飯器肉じゃが 「離乳食ストックを仕込むのが大変なので大人のご飯まで気が回らない・・・」という声をよく耳にします。 ママパパにもしっかり栄養を摂っていただきたいのですが、育児に忙しいと難しいですよね。 離乳食づくりを頑張るのもいいけど、 […]
2019年11月17日 / 最終更新日 : 2021年3月13日 蒲池 靖子 レシピ 保育園給食人気レシピ「まり揚げ」 乳幼児期の食事のヒントは。保育園給食にあり 保育園で人気のメニュー!手づかみ食べにもおススメです。 「うちの子、あまり食べないなーなんかいいレシピないかな」と思っている方に是非試していただきたいです。 豆腐を使用している […]
2019年2月26日 / 最終更新日 : 2020年5月25日 川口由美子 コラム 離乳食のお悩み:落ち着きがない、食べない よくある離乳食のお悩みについて、小児栄養学のエキスパートである 管理栄養士が解説します。 お悩みの解決策は1つではないので、あくまでも一例にすぎませんが、参考にされてみてください。 Q.落ち着きがなく、ゆっくり座ってくれ […]
2018年5月27日 / 最終更新日 : 2019年5月22日 山内恵子 レシピ 【離乳完了期】ふわふわイワシのつみれ汁 とりわけ離乳食としてもOKの、鰯(いわし)のつみれ汁です。 大人用は、あとで味を足してくださいね。完了期メニューです
2018年1月29日 / 最終更新日 : 2019年10月1日 夏目千恵子 コラム 手づかみ食べ スティック野菜はいつから? 手づかみ食べは、早いと9か月くらいから始まり、およそ1歳になると多くの子どもが始めます。 「手づかみ食べの食材=スティック野菜」をまずイメージされる方が多いのではないでしょうか。 生のスティック野菜を大人は食べますが、手 […]
2017年12月30日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 木下麗子 コラム お雑煮風離乳食レシピ お正月に楽しむ「お雑煮」、地方によって作り方や味付けは様々ですが、定番として、お餅を入れることが多いですね。 お正月料理は家族そろって楽しみたいところですが、おせち以外にも気をつけたい食材のひとつがお餅です。 お餅は何才 […]
2017年11月7日 / 最終更新日 : 2020年12月12日 Boshieiyou レシピ 【離乳食レシピ】1才の誕生日ケーキ(ヨーグルト使用) 1歳のお誕生日のケーキはいろいろ悩みますよね。 前記事「生クリームはいつから」でもお伝えしたように、1才になりたての子に生クリームはまだ早いです。 生クリームは1才になったら大さじ1程度ならいいのですが、ケーキとなるとつ […]
2017年9月27日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 夏目千恵子 コラム 手づかみ食べ、本当に必要? いつから? 離乳食の「手づかみ食べ」って必要? 「手づかみ食べ」とひとことでいってしまいますが、食べ物を目で見て→つかみとる→口に運ぶ→味わうといった一連の動きは、その流れにとても大きな意味があります。 目で見る ・・・ 食べ物だと […]
2017年3月1日 / 最終更新日 : 2020年2月25日 シライカヨコ レシピ ひなまつりのおやつレシピ「豆乳といちごのマフィン」 3月3日はひな祭り。女の子にとって欠かせない行事です。 日本では古くから季節ごとの行事やお祝いの日に食べる特別な行事食を大切にしています。 それぞれの旬の食材を取り入れたものが多く、季節の風物詩の1つにもなり 家族の幸せ […]
2017年2月10日 / 最終更新日 : 2021年12月12日 川口由美子 コラム チョコやココアはいつから?幼児おやつレシピ 市販のお菓子はいつから食べさせてもいいの?という質問がよく寄せられます。今回は、チョコレートなどの甘いものについて、一緒に考えてみましょう。 チョコレートは何歳から食べられる? チョコレートが何歳から食べられるかという質 […]