コンビニで離乳食(セブンイレブン)「かぼちゃとツナのおかゆ」
おでかけなどのとき、市販の離乳食(ベビーフード)が手に入らない!幼児食はどうしたら?と不安になることがありますよね?
まず今回は、管理栄養士である私が
離乳食をコンビニで調達するとしたら買うものを、お伝えします。
このレシピの対象月齢
このレシピは生後7ヶ月頃~18ヶ月頃の赤ちゃんにおすすめです。
生後7ヶ月未満の場合は、外出先などで無理してあげなくても、
離乳食をパスして母乳やミルクだけでも十分ですので今回は記しません。
ごはんの量で多少調整してみてください。
離乳食用としてご紹介しますが、実は大人でも美味しく食べられるので、幼児さんでも問題ないですよ。
かぼちゃとツナのおかゆ(コンビニで離乳食)
評価(星を押して投票!)
↑星をクリックして投票
材料
- 味の素KK 白がゆ 1袋(156円)
- 北海道産かぼちゃ煮 1袋(148円)
- ツナ(水煮) 1缶(158円)
作り方
- お近くのセブン・イレブンで、「白がゆ」「かぼちゃ煮」「ツナ缶(水煮)」を購入します今回はツナ缶がオイル漬けしかなかったので、オイル漬けを購入しましたので、あとでその件について書きますね
- 白がゆは温めずにそのまま封をあけます。ハサミがなくてもあきます。*あたためなくても食べられる商品です
- 紙コップや紙皿に湯をいれ、かぼちゃの煮物を1分つけるツナも同様につけておく*残ったお湯は捨てる
- 器(紙皿など)に、・おかゆのごはん部分のみを握りこぶし1つ分~2つ分くらい(80g-110g)・かぼちゃ 2個(約30g)・ツナ かぼちゃ1個分くらい(約10g)
- 割りばしなどで混ぜる。
- 月齢が大きい場合はかぼちゃは形を残してもおすすめですが、くずすとかぼちゃの甘味が全体にしみておいしいです
- このままで十分食べることができますが、「冷たいのは食べにくいかな」と思ったら、ここでお湯をカレースプーン2杯ほど足して混ぜる
月齢別、取り分ける量の目安
まず初めに、離乳食は量に決まりはありません。
授乳・離乳の支援ガイドが厚生労働省より発表されていますが、
食事の目安量のグラフの上には次のように記載してあります。
以下に示す事項は、あくまでも目安であり、子どもの食欲や成長・発達の状況に応じて調整する
P.39,厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」
つまり、何を何g食べるという決まりはないのです。
少し多めに用意して、赤ちゃんが食べなければ(もったいないですが)廃棄する感覚で用意しましょう。
管理栄養士
離乳食は食べきることを目標とせず、残してもいいんだよという感覚が大切です!
完食がいいというわけではありません。
とはいえ、どのくらいがだいたいの目安なのか気になったりしますよね。
7-8ヶ月頃・・・・白がゆ 50-80g、かぼちゃ20g、ツナ10~15g
9-11ヶ月頃・・・白がゆ90-120g、かぼちゃ30g、ツナ15g
12-18ヶ月頃・・・白がゆ140g、かぼちゃ40g、ツナ15g
だいたい上記くらいが、いわゆる「ガイドにある目安量」になります。しかし、これは標準的な体格のお子さんが標準的に動いて、標準的に母乳を飲んだ場合の話です。
管理栄養士
私たち大人に食欲のムラがあるように、赤ちゃんにもあるものです。
そこまで気にしなくても全く問題ありません。
このレシピで足りなかった場合
もし、このレシピで足りなければ、
白がゆやかぼちゃ、ツナなどを足していただければ問題ありませんが、
タイミングを失っていまってもう用意できない場合は、
母乳やミルクをしっかりあげるようにすれば全く問題ありません。
赤ちゃんにコンビニ食材を大丈夫なのと心配になったら考えたいこと
コンビニに売っている食材は、自宅で作るよりも日持ちするようになっています。
・衛生的に作っているから
・しっかり冷蔵(冷凍されているか)
・包材や調理法が違うから
などの理由があります。
白がゆが日持ちする理由
白がゆは、レトルト食品になります。米を大きな鍋で炊いて、それをアルミ蒸着フィルムのパウチに密閉していれて、高圧高熱で殺菌している商品です。何かが入っているわけではなく、材料はシンプルに米と水です。
添加物が気になったら
まず、一概に添加物が悪いとか体に良くないというわけではありませんので、
「無添加」と書いてある食品がいいと安易に考えてとびつくようなことは避けたいものです。
体に良くないものは、天然でも食中毒や自然毒などがあげられ、
それらのほうが圧倒的に症例数が多いことを忘れてはいけません。
第二次世界大戦直後などは、激しい色の色素などが使われていたりした時代もありましたが、
今はそのようなものは日本ではほとんどみかけなくなりました。
添加物とはいろいろあり、赤ちゃんはできるだけ添加物をとらないようになどといわれますが、
添加物が問題なのではなく、そのような食品を多くとることによって、油や塩分を多くとりがちになるので、そのような食品は多くないほうがいいよね。ということになります。
缶詰やレトルトなど余計な添加物は入っていませんので、過度な心配は不要です。
しょうゆなどの味付けは、どうしても添加物は入るので、あわせて考えておきたいですね。
管理栄養士
賢い消費者でいるためにも、「これはなんのために入っているのかな?」
という目を持ち続けることは大切です。
ほどよく添加物とつきあっていきましょう。
塩分が気になったら
今回のレシピは、かぼちゃの煮物30gに0.16g ツナ缶は食塩無添加ではなかったので、0.05gの食塩相当量が入っていました。
そこからさらに湯にさらしているのでいくらか塩分は抜けているかもしれませんが、そのままだとして、合計0.21gの食塩相当量になります。
例えば、某ベビーフードの和風弁当(炊き込みご飯と筑前煮)だと1セット(160g)で食塩相当量は0.6gとなりますので、今回のコンビニ離乳食はそれよりもかなり少ないことはご理解いただけるでしょう。
塩分は赤ちゃんだと1日に1.5gが目安量として設定されていますが、これは母乳に含まれる塩分と平均的な離乳食に含まれる塩分量を足したものになります。
塩分は数字を気にするのではなく、食べてみて「薄味だな」と感じる程度の食生活を続けることが大切です。
かぼちゃ煮物の酒やみりんは大丈夫?
酒やみりんのアルコール分は、加熱をすると成分が飛びます。
もちろん赤ちゃんにアルコール分はよくありませんが、煮込んだものはアルコールが飛ばしてあるので問題ありません。
離乳食のレシピ本などで書かないようにしているのは誤解や驚かせてしまうことを避けるためであり、
しっかり煮込む調理で利用する分には問題ありません。
加熱しなくても大丈夫?
今回は、セブンイレブンで購入するものの、
電子レンジが借りられない場所にいったときを想定して商品を選びました。
白がゆもかぼちゃの煮物も今回のものは電子レンジにかけなくても食べられるものです。
しかし、赤ちゃんにあまり冷たくてびっくりしてしまうようなものはあげたくないのと、
少し温かい方がおいしいので、お湯を少し最後に足すのもいいかなと思います。
加熱をしなくても衛生的には全く問題ありません
商品詳細
今回利用した食材原材料は下記のとおりです。
かぼちゃの煮物
かぼちゃ、砂糖、だし(さばを含む)、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、本みりん、食塩、清酒
アレルゲン:小麦、大豆、さば
管理栄養士
大豆アレルギーや小麦アレルギーがあってもしょうゆは摂取できる場合が多いです*。
(ただし医師からしょうゆも不可といわれた場合には摂取できません)
いままでしょうゆをとったことがない場合には注意が必要ですが、過度な除去は不要でしょう。
また、さばはアレルギーは多くないので必要以上に怖がる必要はないでしょう。
さばを食べたことがないからという理由で避ける必要はありません。青魚はあとだからと月齢を気にする必要もありません。青魚が1歳近くになって食べさせるのは鮮度が悪くなりやすいことや身が硬いためです。今回は関係ありません。
そこまで気にしなくても全く問題ありません。
白がゆ
米
ツナ*水煮缶
きはだまぐろ、野菜スープ
または、かつお、調味料(アミノ酸等) など
*水煮缶はブランドによっても異なります。
管理栄養士
もしできたら、食塩無添加の水煮を選ぶとお湯に通さなくても使えるのでいいですね。
まとめ
このほかにも、電子レンジやハサミが使えれば、冷凍野菜や他の食材でも、コンビニで買い物して離乳食を作ることはできます。
今回は電子レンジ調理ができない場合を想定してみました。もちろん白がゆだけでもいいのですが、野菜をとりたいなら煮物を選んで、お湯につけてからあげるといいですね。
ツナはお好みで選んでみてください。
・商品価格や商品の内容は、2022年12月東京のものであり、多少前後などがあると思います。セブンイレブンホームページまたは店舗でご確認ください
・アレルギーが起きないということはありませんので、気になることがありましたら、食べないもしくは医師にご相談ください。
参考文献
厚生労働省,授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版),2022年12月3日閲覧
【関連記事】管理栄養士がリアルに使っている離乳食・幼児食にも使える市販品のオススメ
著者執筆の記事一覧
-
一般社団法人 母子栄養協会 代表理事
女子栄養大学 生涯学習講師
NHK「すくすく子育て」他 出演
女子栄養大学 卒(小児栄養学研究室)。企業にて離乳食の開発を行ったのち独立、管理栄養士として多くの離乳食相談を聞き、母親に寄り添った講演会を開いている
著者の記事
- 2024年11月15日コラムくるみアレルギーが食物アレルギー原因物質2位に!
- 2024年10月12日コラム日本人の食事摂取基準(2025年版)乳幼児での変更点等を解説
- 2024年10月4日コラム野菜ジュースはどんな栄養がある?野菜の代わりになる?管理栄養士解説
- 2024年9月16日コラム子どもの偏食や好き嫌いはどうする?解決策を管理栄養士が解説