りんごのコンポート(離乳食後期9ケ月頃~幼児)

りんごを離乳食や幼児食であげるためには、どのような注意が必要なのでしょうか。
甘くておいしいので、りんごを離乳食時期も楽しく食べられるといいですね。
赤ちゃんはりんごをいつから食べられる?
赤ちゃんは、りんごは早いうちから食べることができます。
ただし、離乳食でのりんごは、気を付けたい点がいくつかあります。
1.りんごの硬さ
りんごは甘くて食べやすいものです。
しかし、りんごは、そのまま食べるには赤ちゃんには少し硬いので、加熱してあげられるといいですね。
離乳食であげられるかどうかを判断するポイントは「大人が指でつぶせるか」です。
りんごは、硬いため、切り方によっては、小さくて硬くて軽いものになってしまいます。
そのため、とても危険です。
なぜかというと、生のりんごを小さく切ってしまうと、
気管などに入ってしまう心配もあるため です。
離乳食のときには生のまま切ったりはしないようにしましょう。
また幼児期でも、ごろっと切るのではなく、なるべく薄い輪切りにしてみるといいでしょう。
2.りんごのアレルギー
りんごは、アレルギーの可能性はあります。
ただし、りんごアレルギーは、乳児期よりも大人になってからかかる人も多いのが特徴です。
乳幼児期にりんごアレルギーにならないというわけではありませんが、
あまり恐れてしまうと、いろいろなものが食べ進められなくなってしまうので、
そこまで乳児期に心配しすぎる必要はないでしょう。
今回は電子レンジで簡単に加熱できるレシピをご紹介します。
【離乳食】りんごのコンポート(9ヶ月頃~)
-
評価:
(3)
★を投票!
- 監修: 山内恵子

りんごを、しっかり加熱して食べる方がやわらかくなるのでおすすめです
-
- 離乳食, 幼児食
-
- おやつ
-
- 20分(準備時間:)
材料

- りんご
- 1/8個
- みかん
- 1/2個
作り方

-
Step1
りんごは皮をむき5mm程度のみじんぎりにする。角切りではなく、一辺が薄いなど、不均等がオススメ。
-
Step2
みかんは搾ります
-
Step3
耐熱容器にりんごと⓶のみかんの汁をいれ、電子レンジ(600w)で約2分加熱する。(りんごがやわらかくなるのを確認する)
りんごを加熱する理由と大切なポイント
小さくて硬くて軽いものは喉につまってしまうかのうせいがあるので、指でつぶしたらぐちゃっとつぶれるくらいにやわらかく加熱しましょう。
加熱がたりない場合は水を振って再度加熱するか、つぶしてくださいね。
参考文献
著者のプロフィール

-
母子栄養指導士、調理師
千葉県市原市でキッズスペース付のカフェ【きまぐれカフェclover】を経営しています。健康は明るい食卓から!を提案しています
記事
- 2020年12月13日レシピりんごのコンポート(離乳食後期9ケ月頃~幼児)
- 2020年10月25日レシピハロウィン離乳食「かぼちゃのパンがゆ」
- 2020年3月15日レシピ【幼児食・学童食】レンチン卵焼き(電子レンジレシピ)
- 2019年8月23日レシピ【離乳食後期レシピ】鶏肉じゃが 肉が食べやすくなる
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。