-
コラム
果物の1日摂取目安量は200g。その理由と摂取不足問題の改善策
果物の1日摂取量は、大人は200gを目標として推奨されています¹⁾。なぜ1日200gが適切なのか、その理由を解説していきましょう。また現在の日本人の食生活上の問題点もあわせて考えていきましょう。 厚生労働省での果物摂取の
-
コラム
野菜ジュース どんな栄養がある?野菜代わりになる?管理栄養士解説
野菜ジュースは、野菜の代わりになるの?どんな栄養があるのか?と心配になりますよね。 多くの人が疑問に思いながらも、野菜を手軽に摂取できることで魅力的に感じる人も多いでしょう。野菜ジュースで、野菜の栄養はどのくらい摂れるの
-
コラム
つわり中の食事術と栄養のポイントを管理栄養士が解説
つわりとは、妊娠初期に多くの妊婦が経験する吐き気や嘔吐のことを指します。このつわりの時期に大切な食事と栄養について、管理栄養士、母子栄養指導士として解説します。 まずはじめに、つわりでつらい方にお伝えしたいことは「食べら
-
コラム
離乳食・幼児食にもなるコンビニ 惣菜(ファミリーマート編)
忙しい子育て期は、惣菜なども賢くつかって食事バランスを整えていくのも1つの手です。忙しい時や外出先などは、ベビーフードだけではなくこのようなとりあわせもいいかもしれません。
-
レシピ
キャベたまうどん|コンビニのゼロ塩分うどんとカットキャベツ(管理栄養士レシピ)
こんにちは。母子栄養指導士、管理栄養士の川口です。 わたしたちはおもに保育所保育園などにむけての研修、またレシピ本執筆や監修などをさせていただいている団体です。 仕事上、少し手の込んだレシピを発信することが多いのですが、
-
コラム
コンビニのカット野菜は栄養がない?危険?管理栄養士解説
カット野菜はどのような危険があるのでしょうか?避けたほうがいい?それとも食べたほうがいい?その指標となる考え方をお伝えします。
-
レシピ
コンビニで離乳食(セブンイレブン)「かぼちゃとツナのおかゆ」
コンビニで離乳食が売っていたらいいのにとよく聞きますが、実は離乳食はコンビニでも用意することができます。とても役立つのは白がゆです。あとは野菜の煮物もおすすめです
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。