-
コラム
保育所におけるアレルギー対応ガイドライン2019年改訂
(*本記事は、当協会認定離乳食アドバイザー、幼児食アドバイザー、および栄養士、保育士などの専門家および保育従事者にむけたものであり、一般の方に向けたものではありません) 厚生労働省の保育所におけるアレルギー対応ガイドライ
-
コラム
授乳・離乳の支援ガイド(厚生労働省 2019年改定)
授乳離乳の支援ガイドの改定はどのようなことを言っているのか、どこが改訂のポイントだったのかわかりやすく管理栄養士が解説します。
-
コラム
授乳・離乳の支援ガイド 改定研究会 最終会議:改定ポイント
「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定)」検討会の最終会議に2019年3月8日出席いたしました。 検討委員ではありませんので、本サイトは「非公式」にはなりますが、非公式とした上で、現時点での状況を報告させていただきます
-
コラム
第2回「授乳・離乳の支援ガイド」改定研究会の感想と提言
注意)これは管理栄養士、栄養士、離乳食アドバイザーなど小児栄養に関わる方へのコラムであり一般的ではありません。 また筆者の私見が含まれており、厚生労働省での会議議事録ではないことを、ご了承ください。 注意)本記事は201
-
コラム
2018年度 新しい授乳離乳の支援ガイド 改定に関する提言
注意)これは管理栄養士、栄養士、離乳食アドバイザーなど小児栄養に関わる方へのコラムであり一般的ではありません。また、学会発表先生のご発表そのままではないことを、あらかじめご了承ください。 また2019年3月30日に授乳離
-
コラム
今と昔の離乳食の違い ~離乳食指針の変遷
栄養士、管理栄養士、保育士など、学校で「離乳食」を学んでそのまま現在に至る方はいませんか? つい日々の仕事に追われ学びが止まりがちですよね。 昔の考えと今の考えが違うのだと、再確認してみましょう。 「日本の食卓をもっと元
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。