-
コラム
妊娠中の食中毒予防は、冷蔵庫に注目!
家の中で菌が多い場所といったら、まずどこが思い浮かびますか?多くの方が”トイレ”と答えるでしょう。でも実は、トイレよりも細菌の多い場所がキッチンにあります!! 冷蔵庫の野菜室は細菌まみれ? トイレよりも細菌が多い場所、そ
-
コラム
妊娠中、ローストビーフを食べてもOK?
妊娠中、外食やホームパーティなど、普段とは違う食事内容になると、不安になることもありますよね。 そんなとき、妊娠中ならどんなことに気をつけて食事をしたらいいのでしょうか?ローストビーフや、その他の似たような食品について、
-
コラム
イクラは何歳から食べられる?
乳幼児を持つ家族にとって、「これって何歳から食べられるんだろう?」「食べても大丈夫かな?」と不安になると思いますが、多くの食べ物においては「〇ヶ月から食べられる」という明確な指標はありません。 いくらが何歳から食べられる
-
コラム
妊娠中、生ハムやスモークサーモン大丈夫?:リステリア菌
妊娠中に生ハムやサーモンは食べても大丈夫なのでしょうか?妊婦さんが普段の食事においてなにをどのように気を付けたらいいのか、管理栄養士が解説します。 妊娠中に気を付けたいリステリア菌とは リステリア菌とは、河川水や動物の腸
-
コラム
お刺身はいつから、何歳から食べられる?
お刺身はいつから食べられるのでしょうか。離乳食期の食材選び、これはいつから大丈夫?と気になるものもありますね。回転寿司などの普及で身近に感じる寿司や刺身、今日は生の魚について解説します。 いつから食べられるか の考え方
-
コラム
O-157とは?知っておきたい感染のリスクと予防策
O-157は、大腸菌の一種であり、食中毒の原因となる病原菌です。特に生肉や不衛生な調理環境から感染することが多く、注意が必要です。 本記事では、O-157の特徴、感染源、予防策について、管理栄養士が詳しく解説します。 O
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。