-
コラム
ヤギミルクを赤ちゃんにあげないで!母乳の代わりになりません
ヤギミルクは、母乳や育児用ミルク変わりとして飲むのは非常に危険です。SNSでアレルギーが出にくい、母乳に近い等の情報が広まっており、特に「自然派」「オーガニック」といったキーワードとともに注目を集めています。 しかし、医
-
コラム
米粉は生米。離乳食のおかゆ向けではありません 管理栄養士解説
米粉は近年注目を集めている食材の1つです。ケーキや揚げ物に使ったり、とろみ付けにも使えるので重宝します。しかしながらここ数年、離乳食のおかゆにするというライフハックが出回っています。しかし、米粉は生米なので、湯を加えるだ
-
コラム
卵焼き器でレトルト食品を温めるのは要注意!理由と解説
卵焼き器のような浅いフライパンでレトルト食品を温めるというライフハックが時折見受けられます。これらはメーカーでは推奨されておらず、企業のホームページにも注意書きがあります。今回はなぜダメなのか、どんな注意が必要なのか、お
-
コラム
化学調味料 無添加とは?知っておきたい消費者庁のガイド
市販品などを購入する際、「化学調味料不使用」という表示などを見たことがありますか?このような表現があったら、「身体によさそう」と勘違いしてしまったりしていませんか? 実は「化学調味料 不使用」などは表記はしてはいけないの
-
コラム
赤色3号:食品添加物の安全性と日本の対応
食品添加物の安全性について、最近話題になっているのが「アメリカで赤色3号が使用禁止となった」というニュースです1)。日本ではどうなのでしょうか?なぜ規制されないのかと不安になる方もいらっしゃるかもしれませんね。今回は、赤
-
コラム
切り干し大根、栄養価が高いって本当?
よく「切り干し大根はカルシウムが20倍!」や栄養が豊富!などと言われますが、本当なのでしょうか。なぜ切り干し大根には栄養が豊富なのか、管理栄養士が解説します。 切り干し大根の栄養 切り干し大根は、大根を細切りにして乾燥さ
-
コラム
離乳食冷凍小分けトレー(フリージング用容器)の使い方と注意点
離乳食づくりや、普段の大人の食事にもとても重宝する、冷凍小分けトレーですが、時折SNSなどでフリージング以外の用途で使われることがあるようです。離乳食用冷凍小分けトレー(容器)は本来、調理用としては作られていませんので、
-
コラム
野菜の皮には栄養があるから食べたほうがいいってホント?
「野菜の皮には栄養がある」「皮のほうが栄養が多い」などと聞いたことはありませんか? 筆者は管理栄養士ですが、果たしてそうなのかと毎回聞くたびに疑問があります。 最終的には「野菜の皮にも栄養はあり、特に食物繊維は多い。それ
-
コラム
白砂糖(上白糖)は危険?てんさい糖・きび糖との違いとリスク
白砂糖は、危険なので、茶色い砂糖のほうが良いなどと噂で聞くことはありませんか?結論からいうと、上白糖(白砂糖)でもてんさい糖やきび糖でも、リスクは一緒です。食べすぎは良いとはいえません。いずれも適度にすることが大切です。
-
コラム
機能性表示食品とトクホ(特定保健用食品)の違い
特定保健用食品、機能性表示食品、栄養機能食品などいろいろなものはありますが、これら機能性表示ができるものは、どのような効果があるのでしょうか。機能性表示食品は国の許可が不要で届け出を出せば書くことができます。その効果はメーカー保証となります。どのように消費者は気を付けたらよいか管理栄養士が上手な付き合い方を解説。
-
コラム
食の情報で不安になったら考えたいヘルスリテラシー
添加物や砂糖など、いろいろな情報が多く、不安になったりすることはありませんか? そんな時に考えたいヘルスリテラシーについてお話しします。 ◎◎は危険!?と不安になったら 特にInstagramなどのSNSでは、「◎◎は危
-
コラム
妊娠中、プロテインを飲んでも大丈夫?
妊娠中にプロテインを飲んだほうがいいのですか?というご質問を受けることがあります。 まず「妊婦はプロテイン飲んだ方がいいか?」の答えはNoです。 「妊婦でも飲んでもプロテインを問題ないか」の答えは、「どちらともいえない」
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。