マクドナルド(マック、マクド)のカロリー&塩分リスト|管理栄養士が解説

マクドナルドのポテトは、1食でどのくらい食べてもいいの?何カロリーあるの?塩分は大丈夫?などについて管理栄養士が解説します。ポテト以外でもバーガーやナゲットについても解説します!

意外と塩分が多いのは、ナゲットでした。楽しみつつも塩分に配慮した食べ合わせもご紹介します。

マック ポテト マクドナルド エネルギー カロリー kcal 塩分

本来、医学的・栄養学的には食物の熱量を「エネルギー」と呼びますが、この記事では、一般の方が理解しやすいようにカロリーと表記しています。また、「食塩相当量」は、塩分と表記します。

目次

マクドナルドのポテトのカロリー&塩分

マックのポテトのカロリー・塩分・脂質 一覧(2025年7月時点)

サイズエネルギー(kcal)食塩相当量(g)脂質(g)炭水化物(g)
Sサイズ224kcal0.4g10.9g28.7g
Mサイズ409kcal0.7g19.8g52.4g
Lサイズ515kcal0.9g25.0g66.0g
*本来は、カロリーではなく、「エネルギー」塩分ではなく「食塩相当量」と呼びますが、一般の方がわかりやすいように記載しています。

日本マクドナルド公式サイトの栄養情報1)(2025年7月時点)をもとに作成

ポイント解説:やはり高カロリー!ポテトは食べすぎ注意

  • Mサイズ以上は400kcal超えです。ポテトを食べるならSサイズにして、バーガーなど、他のものと組み合わせて食べましょう。
  • 脂質も多めで、「つい食べすぎる」点に注意
  • 塩分はそこまで多くないが、食べ合わせや食べる量には注意。
  • 油は牛脂とパーム油のブレンド油です2)。牛脂とパームの割合は不明です。牛脂は飽和脂肪酸を多く含むため、摂取量に注意が必要です。

マックナゲットのカロリー&塩分

ナゲットのカロリー&塩分一覧表(2025年7月時点)

ピース数エネルギー(kcal)食塩相当量(g)脂質(g)炭水化物(g)
5ピース262kcal1.2g15.9g14.4g
15ピース786kcal3.5g47.8g47.8g

ソースのカロリー&塩分(1個分)

ソースエネルギー(kcal)食塩相当量(g)
バーベキューソース35kcal0.6g
マスタードソース47kcal0.6g

日本マクドナルド公式サイトの栄養情報(2025年7月時点)をもとに作成

ポイント解説 |意外と塩分が多いマックナゲット

  • マックのナゲット5個入りはポテトSとほぼ同じカロリー
  • ナゲットは、ポテトと比べてもかなり塩が多く、5個入りにソースもつけると1.8gとなります(ポテトSは0.4g)
  • ソースの塩分には注意(1個0.6g)しましょう。つける場合は少量にとどめます。
  • タンパク質源だからと選択する人もいるかもしれませんが、実際はかなり脂質が多いメニューです
ビッグマック バーガー ナゲット カロリー 塩分

【関連記事】サイゼリヤでとりわけたいメニュー

マックの人気ハンバーガーのカロリー&塩分

バーガーのカロリー&塩分ランキング(2025年7月時点)

メニュー名エネルギー(kcal)食塩相当量(g)
ビッグマック525kcal2.8g
てりやきマックバーガー477kcal2.1g
ダブルチーズバーガー459kcal2.7g
チキンフィレオ473kcal3.0g

ポイント解説 | 塩分2g超え!

  • すべて塩分が高めであり、1食の塩分を超えるものが多いです。
  • 塩分は、1日に6.0g未満、一食に2gだと望ましいですが、どれも2gを超えています。次の日などにしっかりと減塩を意識していきましょう。
  • チキンフィレオは比較的塩分が高めです。てりやきチキンフィレオにすると、3.2gほどになり、1日の塩分の半分ほどを摂取することになるので注意しましょう。
  • エッグマックマフィンの塩分は1.5gでした。
  • もっとも高カロリーなのは「ビッグマック」です。これ以上にパンや肉を増やす期間限定商品などもあるかもしれません。

【関連記事】令和5年「国民健康・栄養調査」の結果と考察

マックのドリンクのカロリー&塩分(シェイク等)

ドリンクやシェイク(S)のカロリー&塩分一覧表(2025年7月時点)

フレーバーエネルギー(kcal)食塩相当量(g)炭水化物(g)
バニラシェイク(S)223kcal0.3g43.8g
ストロベリーシェイク(S)227kcal0.3g44.8g
チョコシェイク(S)218kcal0.3g45.3g
コーラ(S)95kcal0.0g23.5g
爽健美茶(S)/アイスティー(ストレート)0kcal0.0g0.0g

ポイント解説 | マックシェイクのSサイズは スティックシュガー14本分!

  • シェイクは糖質が非常に多い(Sサイズ 44g前後)。
    これは砂糖44gを食べるのとほぼ同じです。
    つまり、細いスティックシュガー(3g)の14本分にあたります。
  • 塩分も含みます。気を付けましょう。

気を付けたい塩分とカロリーの目安量

塩分はどれくらいが目安?

日本人の食事摂取基準(2025年版)3)では、1日の塩分摂取の目標量

  • 男性:7.5g未満
  • 女性:6.5g未満
    とされています。

高血圧の予防には1日6g未満が理想とされており、
マクドナルド(マック)のメニューは、組み合わせによっては塩分が多くなりやすいため、意識することが大切です

エネルギー(カロリー)の目安

30-49歳で、普通の生活をされている方の場合は、男性なら2600kcal/日、女性なら2000kcal/日と言われています。

これは少なければよいなどの問題ではなく、生きていくためにはエネルギーは必要なので、しっかり摂る必要がありますが、たくさんとると、肥満につながりますので、摂りすぎには注意をします。

運動量によって大きく変わるので一概にはいえませんが、一般的には、成人男性は1食 900kcal、女性は650kcalくらいを目指すといいでしょう。

マクドナルドのセットを選ぶ時の管理栄養士からのアドバイス

チキンフィレオバーガー+ポテト(S)+バニラシェイク(S)の合計カロリー&塩分

チキンフィレオバーガーと、ポテト(S)+バニラシェイク(S)の組み合わせは

  • エネルギー 920kcal
  • 食塩相当量 3.7g

となります。

1食分としては、カロリーも塩分もかなり高めです。

成人女性の1日目標に対する割合(日本人の食事摂取基準2025年版より)

項目マックで上記セットを食べた場合成人女性の1日目標量*1日目標に対する割合1食目安に対する割合
カロリー920kcal1,950kcal47%141%
塩分3.7g6.5g未満57%170%

成人女性の1日目標量*の、「カロリー」とは、推定エネルギー必要量、「塩分」とは、ナトリウム目標量を食塩相当量で表したもの。1食とは1日の3等分した場合。

管理栄養士のコメント

マクドナルドで、成人女性がこの組み合わせを食べた場合は、1日目標量のカロリー約47%、塩分約57%を占めます。
1食の目安量(カロリー650kcal・塩分2.2g)を大幅に超えるため、
他の食事では野菜中心にする、味付けを控えめにするなどの工夫がおすすめです。

管理栄養士が教えるマクドナルド(マック)での上手な楽しみ方

マクドナルドのメニューは、塩分やカロリーが高めのものが多いですが、
食べ方を工夫するだけで、より安心して楽しめます。

てりやきバーガー+ポテト(S)+爽健美茶(M)の合計カロリー

オススメは、てりやきバーガー、ポテトS、爽健美茶(M)セットです。

  • エネルギー(カロリー) 701kcal
  • 食塩相当量:2.5g

成人女性の1日目標量に対する割合(日本人の食事摂取基準2025年版より)

項目数値成人女性の1日目標量1日目標に対する割合1食(3分割)目安に対する割合
エネルギー701kcal1,950kcal36%108%
食塩相当量2.5g6.5g38%114%

成人女性の1日目標量*の、「カロリー」とは、推定エネルギー必要量、「塩分」とは、ナトリウム目標量を食塩相当量で表したもの。1食とは1日の3等分した場合。

管理栄養士おすすめポイント解説

このてりやきバーガーセットの組み合わせは、成人女性の1日のカロリー約36%、塩分約38%を占めることになります。

いわゆる、カロリーと塩分だけをみれば、1食分の理想に近いと言えます。
しかし、気にすべき点は、カロリーと塩分だけではありません。PFCバランスといって、タンパク質もしっかり摂りたいものですし、なんといっても「野菜」が足りないのが問題です。

もちろん、マックでポテトではなくサラダを選ぶということでもっと理想に近づきます!
しかし、いわゆるジャンクなものを食べたいときにその気持ちを抑える必要はないかもしれません。たまにはめを外してファストフードを食べたいなと思ったときには、ポテトやバーガーを楽しんで、他の時にしっかり野菜を食べていくということでもいいですよ。
でも、いつもファストフードばかりには ならないようにしましょうね!
もちろん、マックでポテトではなくサラダを選ぶということでもっと理想に近づきます!
しかし、いわゆるジャンクなものを食べたいときにその気持ちを抑える必要はないかもしれません。たまにはめを外してファストフードを食べたいなと思ったときには、ポテトやバーガーを楽しんで、他の時にしっかり野菜を食べていくということでもいいですよ。
でも、いつもファストフードばかりには ならないようにしましょうね!
管理栄養士

管理栄養士

【関連記事】野菜ジュースはどんな栄養がある?野菜の代わりになる?

【関連記事】食育推進基本計画について


他の食事で野菜を意識してバランスをとるのがおすすめです。
爽健美茶やアイスティーはゼロカロリー・塩分ゼロなので、飲み物選びとして優秀です。

よくある質問

本来、医学的・栄養学的には食物の熱量を「エネルギー」と呼びますが、この記事では、一般の方が理解しやすいようにカロリーと表記しています。また、「食塩相当量」は、塩分と表記します。

  • Q マック(マクド)のポテトのカロリーと塩分を教えてください。
    A

    マックのポテト(マックフライポテト)は、Sサイズで224kcal、Mサイズで409kcal、Lサイズで515kcalとなります。Mサイズ以上は食べすぎに近いので気を付けましょう。マックポテトの塩分はSサイズ、0.4、Mサイズ0.7g、Lサイズ0.9gとなります。

  • Q ポテトとナゲットはどっちがヘルシーですか?
    A

    ポテトSは、224kcalでナゲット5ピースが262kcalです。カロリーには大きな差はありませんが、塩分はポテトSで0.4gなのに対し、ナゲット5ピースだと1.2gと、約3倍です。これにソースをつけてしまうと、一食分の塩分をとってしまうことになりますので、ナゲットを食べる時にはソースはつけないくらいがいいでしょう。
    ポテトもナゲットもヘルシーとはいいがたい食べ物ですが、少しでも健康的に食べるのであれば、ナゲットにはソースをつけないということを覚えておくといいでしょう。また、頻繁に食べないように、たまの息抜きとして楽しみましょう .いずれも野菜が足りませんので、野菜を1日のどこかでしっかり食べるようにしましょう。

  • Q マックシェイクの添加物が心配です
    A

    添加物よりもまず、量の多いのが「糖」です。シェイクSサイズ1杯に含まれるのは、細いスティックシュガー(3g)の14本分です。
    この量はとても多いです。
    このような糖分の多い飲み物は、頻繁になりすぎないようにして、このようなものを食べた後はしっかり野菜を食べたり、調える食事を心がけましょう。

まとめ|マクドナルド(マクド)で商品を選ぶときのポイント

ファストフードは、早く食べられる、気軽に寄れるなどのメリットがあります。

マクドナルドに食事バランスを求めるのは少々難しいものですが、ちょっとしたポイントをつかめば、楽しむことができます。

  • バーガーは1個までにして、他は軽めに
  • ポテトをSサイズにする
  • サイドは、サラダや水・ゼロカロリー飲料・お茶を組み合わせる
  • ナゲットを選ぶ場合はソースをつけない
  • 野菜は前後の食事でしっかりとる(1日に350g以上が目安)

「絶対にNG」ではなく、たまの楽しみとして食べるのは問題ありません。
数字を意識して、おいしい時間を楽しんでくださいね。

【関連記事】令和5年「国民健康・栄養調査」の結果と考察

【関連記事】食育推進基本計画について

参考文献

  1. 日本マクドナルド株式会社.栄養成分 (URL)(2025年7月5日 閲覧)
  2. 日本マクドナルド株式会社.揚げ油について (URL)(2025年7月5日 閲覧)
  3. 厚生労働省.日本人の食事摂取基準(2025年版) (URL)(2025年7月5日 閲覧)

著者のプロフィール

川口由美子
川口由美子
一般社団法人 母子栄養協会 代表理事
女子栄養大学 生涯学習講師
NHK「すくすく子育て」他 出演
女子栄養大学 卒(小児栄養学研究室)。企業にて離乳食の開発を行ったのち独立、管理栄養士として多くの離乳食相談を聞き、母親に寄り添った講演会を開いている
カテゴリー
コラム
コピーしました

お問い合わせ

母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。

※資料請求、最新情報が受け取れるメールマガジンへの登録もこちらのフォームで承ります お問い合わせフォーム