母子栄養協会の記事一覧 |管理栄養士監修|母子栄養協会
母子栄養協会
-
お知らせ
幼児食アドバイザーの名称に関するご注意
幼児食アドバイザーは、一般社団法人 母子栄養協会の登録商標 幼児食アドバイザーⓇは、一般社団法人 母子栄養協会の登録商標です。 その他、 離乳食アドバイザーⓇ、妊産婦食アドバイザーⓇ、 学童食アドバイザーⓇ、母子栄養指導
-
受講生の声
【受講生の声】母子栄養指導士 シライカヨコさん
シライカヨコさん(管理栄養士) 母子栄養指導士、管理栄養士 Q.どんなお仕事をしていますか? A.食品会社、中食業界商品開発責任者を13年経験し料理家の会社の食品、化粧品の商品責任者を6年経験して全国で、料理教室を開催し
-
レシピ
ナス・チーズチップス(離乳後期~完了期)
保育ぷらす 掲載分 当協会 離乳食アドバイザー 香月りさ ナス・チーズチップス(離乳後期~完了期)
-
レシピ
ナスと納豆のおかか煮(離乳食中期)
保育ぷらす 掲載分 当協会 離乳食アドバイザー 香月りさ ナスと納豆のおかか煮(離乳食中期) [table id=6 /]
-
受講生の声
【受講生の声】9/10 離乳食アドバイザーご受講アンケートより
すぐに満席になってしまった「9月10日 離乳食アドバイザー(R)養成講座」が本日開催されました。 講座の写真がないのが残念なのですが、満員御礼にて、会場が少し狭くて申し訳ございませんでした。 (このページの写真は4月講座
-
受講生の声
【受講生の声】妊産婦食・離乳食・幼児食アドバイザー 山内恵子さん
山内恵子さん (離乳食アドバイザー 妊産婦食アドバイザー 幼児食アドバイザー) 千葉県市原市 きまぐれカフェclover 経営 Q.どんなお仕事をされているのですか? A. 私は、調理学校出身でちょうど自宅購入を期に、子
-
メディア掲載
ザ!世界仰天ニュース「太り続ける子どものナゾ 2時間スペシャル」
母子栄養協会は、世界仰天ニュース「太り続ける子どものナゾ2時間スペシャル」の栄養監修をいたしました。 9月5日(火)日テレ 夜9時~10時54分放送 1歳で20キロのインドにすむ赤ちゃんの栄養などについて考察させていただ
-
メディア掲載
赤ちゃんとママ社「作りたくなる離乳食」
赤ちゃんとママ社の月刊「赤ちゃんとママ」の巻頭特集 これならカンタンすぐできる!「作りたくなる離乳食」で当協会 代表の川口先生が調理、レシピ考案、監修しています。 いつ始めたらいいのか、量やバランスはどのくらいなのか、ど
-
開催報告
平日1日開催 離乳食アドバイザー講座 追加開催決定
離乳食アドバイザー講座(9月東京)が満席になりましたので、追加開催を検討した結果、 10月11日(水)10:00-16:00 となりました。 週末ではなく平日開催とならざるを得ませんでしたが、 少人数で講師に質問しやすい
-
コラム
O-157だけではない!?防ぎたい菌の繁殖
「ねー!O-157って最強なんだよねー!ママ知ってた?」と息子の声。 「え?食中毒には他にも強いのもあるよ。」と言おうと思ったのですが、思いとどまりました。 たしかにO-157は普通の菌に比べ、菌の数が少なくても発症して
-
お知らせ
docomoやauメールでご登録の方へ
当協会に講座お申込みされる方は、 @boshieiyou.orgを登録していただきますよう、お願いいたします。 「.(ドット)」は「..」などのように連続で2回以上使用することや @マークの直前で使用するしたものは、メー
-
レシピ
にんじんとりんごのカッテージチーズあえ
保育ぷらす 掲載分 当協会 離乳食アドバイザー 香月りさ ニンジンコラム 離乳食中期メニュー [table id=6 /]
-
受講生の声
【受講生の声】離乳食アドバイザー 加藤七恵さん
加藤七恵 さん(離乳食アドバイザー) 群馬県 ベビーダンスインストラクター 保育士、幼稚園教諭 Q.どうして離乳食アドバイザー講座を受けようと思われたのですか? A.私のレッスンに来てくれるママ達には離乳食
-
メディア掲載
【掲載】InRed特別編集
「InRed特別編集 ベビーグッズ本当にいいものだけ」に 母子栄養協会 代表 川口が離乳食のオススメについて語っています。
-
メディア掲載
LEEのWEB記事掲載:ボツリヌスの誤解に気を付けて
https://lee.hpplus.jp/kurashinohint/418373/
-
メディア掲載
【出演】5/2 関西テレビ「報道ランナー」
2017年5月2日5時頃~関西テレビ「報道ランナー」に 川口代表理事が、コメント出演しました。 ことし3月、兵庫県姫路市の保育園では、十分な給食が与えられていない実態がわかり、4月1日付で全国で初めて認定が取り消され
-
レシピ
子どもの日に作ろう 離乳食レシピ
初めての「子どもの日」を楽しく祝いたい!という場合、離乳食初期なら、「兜のつぶしがゆ」がオススメです。 今回は、離乳中期(7ヶ月頃~)と離乳後期(9ヶ月頃~)&離乳完了期(1歳~1歳半)の離乳食のための行事食をご紹介しま
-
レシピ
子供の日に作ろう 離乳食レシピ(離乳初期)
離乳食だけど「行事食を祝いたい!」と思ったら 離乳食は、食べる練習の時期なので、赤ちゃんが無理なく食べることができる、安全で衛生的なものであればいいのですが、なんでも赤ちゃんとの初めての1stイベントになるので、行事をめ
-
受講生の声
【受講生の声】離乳食アドバイザー 野間美花さん
野間美花 さん(離乳食アドバイザー) 東京都 フードコーディネーター/アイシングクッキー教室「LULUDIA」主宰 Q.どうして離乳食アドバイザー講座を受けようと思われたのですか? A.元々、フードコーディネーターの資格
-
メディア掲載
Conobie携帯アプリに母子栄養協会タブが登場
月間利用者200万人!Facebookファン12万人突破のコノビー(Conobie) その携帯アプリに「母子栄養協会」のタブができました。
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。