保育園栄養士 保育士 研修 の講師依頼
ご存知ですか?
現在の、栄養士の養成課程において、保育園の給食に関する「離乳食」「幼児食」などの授業は、ほとんどありません。
新卒や、初めて保育園業務にかかわる栄養士や調理師は、市販の本を慌てて購入したりネットを探して勉強するケースがほとんどです。
保育士養成課程や栄養士養成課程において、離乳食や幼児食を学ぶ時間はごくわずかです。管理栄養士の国家試験にもほとんど出題されませんので、管理栄養士でも知られていないジャンルです。
栄養士を採用する前に、離乳食アドバイザーや幼児食アドバイザーをご受講していただくことをオススメいたします。
保育園栄養士・保育士・調理スタッフ 研修
Zoom研修
現在はZoomで行っております。アカウント作成などの必要はありません。
ご受講側は団体から1人1台でも可能です。
研修テーマ
下記からご選択ください(複数可)
(衛生面)
1.コロナ禍における 衛生と調理
2. 食品衛生で大切な要点
(安全面)
3.誤飲誤嚥を防ぐ食材注意点と調理
4.アレルギーを考えた食材注意点と調理 …栄養士向け
5.アレルギー配慮の場合に気を付けること…初級向け
(食育)
6.リスクを抑えた調理型食育事例
7. リスク最小限の絵本や展示を使った食育事例
(離乳食)
8. どのような食材をどのように調理すべきか
9. ケースに応じた食支援(遊び食べ/むら食い)
10.事前質問に応じた実際の問題の解決
費用
平日 90分 4万円(+税)
土日 お問合せください
内容のカスタマイズもお問合せください。
講師
管理栄養士、母子栄養指導士 の両方のライセンスをもつもの
保育所スタートアップ支援
実際にどのように調理したらいいのかなどをレクチャーいたします。
保育士等キャリアアップ研修 講師
管理栄養士による、保育士キャリアアップ研修 に対応いたします。
現在はオンラインでのみの受付です。お気軽にお問合せください。
キッチンスタジオを用いた調理実習教室
東京都千代田区の母子栄養協会本社での料理教室を行います。現在は休止中ですが、Zoomでも可能です。
ご相談ください。
お気軽にお問合せください
プロフィール
この著者の記事
- 2021.02.18お知らせアドバイザー講座スケジュール(2/27改訂)
- 2021.02.09受講生の声【受講生の声】母子栄養指導士 三浦真由美さん(岐阜県)
- 2020.12.30コラム【まとめ】年越しそばやおせちで気を付けたいこと
- 2020.12.24受講生の声【受講生の声】離乳食アドバイザー 助産師さき さん