【新発売】市販品を使った幼児食の小冊子(リーフレット)

幼児食ってどうしたらいいの? 市販品はダメなの?簡単に作れるものは?
などのご質問にお答えし、新しい指導ツールを販売する運びとなりました。
市町村や保健センター・保育園の皆様向けではありますが、
10冊以上でしたら、どなたでもご購入可能です。
好きが増えちゃう 「まほうのレシピ」

価格
10冊 1000円 (送料込)
送付はクリックポストとなります
内容
全8ページ(表紙込み)のリーフレットです。中面は6ページです。

1ページ目
・好き嫌い解決のヒント
・見直しポイント(4つのポイント)
2ページ目
・調理テク集(4つの調理テク)

3ページ目
レシピ「卵なしお好み焼き」:カットキャベツをつかって
QAカット野菜や冷凍野菜の栄養について
QA生野菜のほうがいい?
4ページ目
レシピ「にんじんフライ」:おやつに!野菜のフライ
レシピ「さばみそサラダ」:さば缶をつかって
5ページ目
レシピ「トマトチキンライス」:炊飯器で野菜とタンパク質を同時調理
QA テレビを見ながらの食事
6ページ目
レシピ「ピーマンの小判焼き」苦手なピーマンも食べやすく
レシピ「ブロッコリーポタージュ」冷凍ブロッコリーをつかって。
申込フォーム
お申込み後、メールにて振込の案内をさせていただきます。お振込み確認後、小冊子を送付いたします。
離乳食小冊子もあります
離乳食は、「赤ちゃんとママ社」から発売中です。
【関連記事】赤ちゃんとママ社「離乳食リーフレット」母子栄養協会 監修
著者のプロフィール

-
一般社団法人 母子栄養協会 代表理事
女子栄養大学 生涯学習講師
NHK「すくすく子育て」他 出演
女子栄養大学 卒(小児栄養学研究室)。企業にて離乳食の開発を行ったのち独立、管理栄養士として多くの離乳食相談を聞き、母親に寄り添った講演会を開いている
記事
- 2025年5月14日コラム果物の1日摂取目安量は200g。その理由と摂取不足問題の改善策
- 2025年4月18日コラム卵焼き器でレトルト食品を温めるのは要注意!理由と解説
- 2025年4月17日コラム離乳食のツナ缶:種類はノンオイル(水煮)?いつからOK?
- 2025年4月1日コラム賞味期限と消費期限の違いの解説と歴史的経緯
コピーしました
お問い合わせ
母子栄養協会のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。
当協会の事業内容や資格講座についてのお問い合わせは下記のフォームより承ります。