母子栄養協会では、保育園栄養士、保育士、調理師、調理員を対象とした
研修を行っています。

保育士・栄養士の知識を高めたい。もっと食育に取り組みたい。そんな時は当協会主催のZoomによる研修がお勧めです。
衛生管理、食育、安全管理などテーマに沿った研修をご用意します。保育園等や関連企業、自治体による研修もおまかせください。

保育士栄養士向け研修の様子

他では得られない「学びの機会」で保育園での食育をより充実させるお手伝いが可能です

母子栄養協会では、園や団体のご希望に沿ったオンライン研修を行っています。

こんなご要望はありませんか?

  • 今の給食運営で良いのか不安衛生管理や事故防止策などを学ぶ機会が欲しい…

  • 保育園栄養士が知識を得る機会を作りたい…

  • 食育アレルギー対策など職員に学んでほしいテーマがある…

  • 離乳食の進め方に課題がある先生と子の存在が気になる…

  • 親御様に安心してもらえるように安全対策を講じたい…

  • 専門家の研修を受けることで職員のモチベーションを上げたい

など

保育士・栄養士・調理員など給食に関わる方といっしょにおいしい笑顔が溢れる環境を創りたいから…

こんにちは、母子栄養協会 代表理事で管理栄養士の川口 由美子です。

保育園の役割は多岐に渡るため、お忙しい日々を過ごしている先生方ばかりではないかと思います。集団生活の中でお子様の身の安全を守ることはもちろん、心と身体の成長を見守ることも必要です。また、家庭と園での上手な役割分担、信頼関係の構築も求められます。
そんな環境のもと、「食育」というテーマも無視をすることはできません。とはいえ、それが先生方の負担となってしまうのは本末転倒だと考えています。
なぜなら、食事は笑顔になるためにあるからです。

  • 月齢や発達にあった離乳食、幼児食の提供
  • 誤飲、誤嚥事故防止
  • 衛生管理
  • アレルギー対策
  • 好き嫌いをなくす活動

保育園給食を運営をする上で、これらが不安や悩みの種になっていませんか?
なにかあった時には責任を取らなければいけない…とピリピリしていませんか?

保育士・栄養士・調理士・調理員など、さまざまな方の協力のもと愛情を込めて提供される「幼稚園給食」は、子どもたちにとっておいしくて・嬉しくて・大好きなもの。そして保護者にとっても大変ありがたいものです。だからこそ、先生方にも笑顔でいてほしいのです。

私たちは厳しいルールを課したり、複雑な手間を要求することは致しません。研修と言うと、上から手厳しいことを言われるのではないか…というイメージを持たれる方もいるかもしれません。しかし、そうではなく、一緒によりよい保育環境を創るパートナーになれればと考えています。

職種や資格の垣根を越えて、保育園給食に関わる方があとほんの少し「知っている」だけで、お互いをカバーしあえたり、安全管理にプレッシャーを感じずに、自然と対策ができたり…実はそんな内容がたくさんあります。

どうか身構えずに、当協会の保育士・栄養士研修を、日常保育をより明るくするための学びの場としてご活用いただけたら幸いです。

プロフィール

代表理事 川口由美子のプロフィール

川口 由美子 代表理事・管理栄養士

女子栄養大学にて小児栄養学を研究後、育児用品メーカー勤務を経て独立。2016年に母子栄養協会を設立後、延べ2,000名以上の栄養士・保育士向け講座で講師を務めてきた。専門分野は離乳食・幼児食・学童食・妊産婦食など母と子の栄養バランスと食事や、保育園における衛生管理・アレルギー対応など多岐に渡る。

現在は協会が主催する各種講座の講師として活動する傍ら、テレビ・雑誌・Web等への出演や、レシピ開発、コラム執筆、栄養監修なども行っている。

母子栄養協会なら、このようなテーマで研修が可能です

母子栄養協会ではZoomを使ったオンライン講習を年2回程度続けて受講いただくことで、計画的に職員様の知識習得と意識向上を図ることをお勧めしています。また、新人研修などスポットでのご利用も効果的です。上記研修テーマは一例であり、個別にカリキュラムの相談に載らせていただくことも可能です。

保育園給食における衛生管理 【90分】

保育園でどのように調理したらいいのか、食材の管理や手洗い徹底、異物混入回避なども含めた調理の基礎を学びます。おもに調理員・栄養士向けの講座ですが、保育士などとの共通認識としてもお役立ていただけます。

乳幼児における誤飲誤嚥の事故予防【90分】

乳幼児の咀嚼嚥下のメカニズムから、どのようなものが喉につまる事故があるのか、また食べさせるときの注意点なども含めて学びます。調理員・栄養士・保育士など皆様におすすめできる講座です。

離乳食の考え方と調理法【90分】

離乳食の嚥下はどのようなものなのか学びつつ、実際に調理をするときにどのようにしたらいいのか、あげるものはどうしたらいいのかを学びます。アレルギーや誤飲誤嚥についても触れながら学ぶ内容となります。ガイドラインに沿っておこないますが、わかりにくいところを徹底解説します

アレルギーの基礎知識と離乳食支援【90分】

アレルギーの基本的な考え方と離乳食支援に関することを学びます。事例として卵アレルギーに対する考え方と実例をもとに考えます。保育施設で配布している未食チェックリストについて考えます。

保育園におけるアレルギー対応* 【90分】

(アレルギーの基礎知識を理解している方向けの研修です)
アレルギーの基礎知識で学習したことをもとに、食物アレルギー対応ガイドラインの生活管理指導票について学び、実際の現場での運用方法や保護者との対応などを学びます。

偏食(好き嫌い)との向き合い方とアドバイス法【90分】

好き嫌いはなぜ起こるのか、実際に苦手な子がいたらどのような声がけや調理法が考えられるのか、好き嫌いの原因を探るとともに対処方法を皆様とともに考えていきます。

保育園栄養士研修を受けるメリット

研修を受けることで、このような成果を得ることができます。

  • 適切な衛生管理ができる
  • 事故防止に繋がる
  • アレルギーのお子さんの受け入れ体制が作れる
  • 子どもの食育に自信を持って前向きに取り組める
  • 保護者に適切な説明ができる(募集にも有利)
  • 保育の質を高めることに繋がる
  • キャリアアップに繋がり、職員のモチベーションも上がる(求人にも有利)

など、現場ですぐ使える実践的な内容となっています。

また、受けた研修の内容をお手紙にして保護者にお知らせしたり、ホームページに掲載するなど情報発信や広報活動にも使っていただくことで「食育に力を入れている園」「衛生管理と事故防止に努める安全な園」「アレルギーがあっても安心して預けられる園」といったポジションを築くことにも繋がります。
保育園にはいま、共働き家庭の増加・核家族化・少子化などさまざまな側面から大きな期待が寄せられています。社会に求められる存在として、胸を張って子どもを育むために必要な知識を身に付けてみませんか?

母子栄養協会の保育園栄養士研修の5つの特徴

他にはない高い専門性で実践的な学びをサポートします。

栄養士・保育士の実態に合った学びが実現する

栄養士や保育士等の資格取得の際には勉強する機会がなかった、触れられなかった内容を中心に現場で必要な知識を修得することができます。

実践的な内容

実際の調理方法や子どもへの与え方など、すぐに役立つポイントを学ぶことが可能です。

さまざまなテーマに対応可能

栄養士や保育士向けのスクールとして始まった当協会では、衛生管理や安全管理、誤飲を避ける調理方法や食中毒対策、野菜嫌いの克服などさまざまなテーマに沿った研修が可能です。また、離乳食・幼児食など職員が担当する月齢に合わせたカリキュラムを組むことも可能です。

保護者へのアドバイスの仕方も学べる

食育は、時には園と家庭が互いに協力したり情報共有しあって進めていくことが大切です。先生という立場から保護者にアドバイスを求められることも多い保育者の方に、最適な声かけの方法などをお教えすることもできます。今の自分の保育に自信が持てない…という先生が胸を張って仕事ができるようにサポートします。

90分間のオンライン研修なので受けやすい

研修はZoomによる1回90分間のオンライン講習です。受講人数は最大で80名まで一度に受けることが可能です。(パソコン・スマートフォン等の受信環境はお客様側でご用意ください)平日の終業後や休日など、保育に影響の出ない時間帯を選んで受講いただくことが可能です。

講師のご紹介

川口 由美子のプロフィール

川口 由美子

代表理事・管理栄養士

女子栄養大学にて小児栄養学を研究後、育児用品メーカー勤務を経て独立。2016年に母子栄養協会を設立後、延べ2,000名以上の栄養士・保育士向け講座で講師を務めてきた。専門分野は離乳食・幼児食・学童食・妊産婦食など母と子の栄養バランスと食事や、保育園における衛生管理・アレルギー対応など多岐に渡る。

現在は協会が主催する各種講座の講師として活動する傍ら、NHKすくすく子育て他、テレビ・雑誌・Web等への出演や、レシピ開発、コラム執筆、栄養監修なども行っている。

シライ カヨコのプロフィール

シライ カヨコ

母子栄養指導士/管理栄養士離乳食、幼児食、学童食 アドバイザー認定講師

食品メーカーなどに20年携わったのち、現在はレシピ執筆/企業向け教育・衛生指導/妊産婦食・離乳食・幼児食・学童食の講演/OEM商品開発の提案などを行う。テレビ東京『所さんの学校ではおしえてくれないそこんトコロ』出演ほか。

奥野 由のプロフィール

奥野 由

母子栄養指導士/管理栄養士、子育て家族の食卓研究離乳食教室FooMiLab 主宰、妊産婦食、離乳食、幼児食、学童食アドバイザー認定講師

大手加工食品メーカーでの開発・基礎研究の経験を活かし、赤ちゃんも大人も笑顔になれる食卓づくりについて、レシピ研究・情報発信・教室運営。離乳食相談実績多数。ベビーフード開発・監修実績あり。

隅弘子のプロフィール

隅弘子

母子栄養指導士/管理栄養士、Mamaful 代表、妊産婦食、幼児食、学童食 アドバイザー認定講師

食の視点から日々悪戦苦闘中のママのそばに寄り添うことをモットーにして講演活動を行っています。協会では妊産婦食、幼児食、学童食アドバイザー講師として活躍中。

茅野陽のプロフィール

茅野陽

母子栄養指導士/管理栄養士、離乳食、妊産婦食 アドバイザー認定講師

保育園栄養士として、離乳食、幼児食、アレルギー食に携わる。 子どもの食事に悩むママのために自身の子育て経験も踏まえ、保護者にも負担にならないようなアドバイス、レシピ提案を行っている。管理栄養士として離乳食相談やコラム執筆、原稿執筆なども行っている。

三浦真由美のプロフィール

三浦真由美

母子栄養指導士/管理栄養士、料理教室Me Time、離乳食、妊産婦食 アドバイザー認定講師

病院や高齢者施設で栄養指導・栄養ケア・マネジメントを経験。出産後は子どもの食の大切さを再認識し、離乳食や幼児食についての学びを深める。「あなたらしく生きるために食べることで笑顔になれるように、その人に合ったアドバイスを心がけます」

沼倉 真宝子のプロフィール

沼倉 真宝子

母子栄養指導士/管理栄養士、Food Design M 代表、離乳食、妊産婦食アドバイザー認定講師

病院管理栄養士として14年勤務。総合病院、療養型病院、リハビリ病院、産婦人科病院を経験し様々なライフステージや臨床栄養を習得。延べ3000人以上の栄養指導、離乳食教室を8年主宰し3500人以上の離乳食相談の経験を積む。

中川 真弓のプロフィール

中川 真弓

管理栄養士/母子栄養指導士、離乳食 幼児食アドバイザー認定講師

大学卒業後、病院栄養士として勤務。自身の出産後は、産後のお母様の栄養や、離乳食、幼児食をはじめとした育児相談を行っている。「ママからはじまる家族の笑顔」をモットーに活動中。

まずはお気軽にご相談ください

研修事例

今まで行ってきた保育園栄養士研修の一例をご紹介します。

実施した団体の種別研修テーマ
某市保育園協議会 様授乳・離乳の支援ガイドの改訂と離乳食の進め方
幼稚園給食企業 様事故防止を考えた保育園での調理
幼稚園給食企業 様野菜嫌いでも食べやすい幼児食
私立保育園連合 様アレルギーに配慮した保育園給食の在り方
保育博 エデュケーションセミナー保育園給食の事故防止
東京都保育士等キャリアアップ研修食育とアレルギー

など、実績多数

保育園栄養士研修の流れ

ご依頼をいただいてから研修実施までの流れをご紹介します。

研修のお申込み

受講したいテーマや希望される日程など、まずは簡単にご希望をお聞かせください。

研修内容の確認

どのようなテーマで研修が必要なのかを教えていただき、最適なカリキュラムを提案致します。基本的には1回につきZoomによる90分間の研修をベースと考えていますが、受講を希望される内容によっては時間数に変更が生じることがあります。

お見積り、ご契約

研修にかかる費用と時間をお見積りさせていただきます。お見積りの内容にご納得いただけましたら、実施日を決めて当日アクセス可能なZoomのアドレスをお知らせします。また、事前資料などがある場合はPDFで送付させていただきます。

研修当日

受講時間になりましたら所定のZoomアドレスにアクセスください。大人数で受けられる場合は、機器の不具合や音声の聞こえにくさなどが生じないよう、あらかじめテストをしていただきお時間より少し早めにログインいただけると助かります。

お支払い

請求書を発行させていただきますので、翌月末までに請求書内に記載のある所定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。

料金のご案内

参加者(受講される方)が無料の場合の価格となります。有料講座としての運用を希望される場合は別途ご相談ください。

保育園従事者向け(保育士・栄養士等)研修

Zoom研修 基本料金(90分)

Zoom(90名まで)
40,000

オプション(税別)

対面研修
交通費+日当追加
見逃し配信用録画10日間
+2万円
代表講師(川口)指名
+2万円
時間追加
30分単位 +5000円
人数追加(90名以上)
+2万円

注意事項

・日当は距離などに応じて別途算出いたします。
・講師の指定はお約束できませんがご相談ください。
・見逃し配信はリアルタイム受講が難しい場合や、パート職の方など研修時間帯に都合がつかない方の受講に対応したい場合、一度の研修で身につくか不安なので復習したい…といった際にご利用ください。

モデルプラン

年2回、定期的に当協会の研修を受講される園の受講計画をご紹介します。
3か年で標準的なカリキュラムを網羅する流れとなります。

スケジュール内容
1年目(前期)テーマ1.「保育園給食における衛生管理」
・保育園でどのように調理したらいいのか
・食材の管理
・手洗い徹底
・異物混入回避
1年目(後期)テーマ2.「乳幼児における誤飲誤嚥の事故予防」
・乳幼児の咀嚼嚥下のメカニズム・喉につまる事故事例
・食材別の切り方のコツ・食べさせるときの注意点・救急対応
2年目(前期)テーマ3.「離乳食の考え方と調理法」
・離乳食における嚥下とは
・実際の調理方法について
・どのような離乳食を与えるべきか
・アレルギーに関する考え方
・誤飲誤嚥の防止について
2年目(後期)テーマ4.アレルギーの基礎知識と離乳食支援
・アレルギーの基本的な考え方
・アレルギーと離乳食支援ついて
・【事例】卵アレルギーの対応方法
・保育施設で配布する未食チェックリストについて
3年目(前期)テーマ5. 「保育園におけるアレルギー対応」
・食物アレルギー対応ガイドラインの生活管理指導票
・未食チェックリスト
・特に気を付けるべき鶏卵アレルギー、乳アレルギー
・職員間でのミスを防ぐ方法
・救急対応
3年目(後期)テーマ6.偏食(好き嫌い)との向き合い方とアドバイス法
・好き嫌いが起こる理由とは
・苦手な食べ物がある子供への具体的な声がけ方法
・偏食対策と調理方法

上記はあくまでも一例です。テーマの取り扱い順や内容は、ニーズに合った内容に調整をすることが可能です。
各回とも最後に質疑応答の時間がございます。Zoomによるリアルタイム研修のため、疑問点はその場で解決できます。

よくあるご質問

保育園栄養士研修について、よくいただくご質問にお答えします。

どんな研修が受けられますか?

開く

上記研修内容を基本的なラインナップとしておりますが、日々の保育現場での質問を事前にいただいていれば同じ内容の研修の中に盛り込んでお話をすることが可能です。

いくらでできますか?

開く

基本的に90分4万円(税別)となっていますが、まずはお問合せいただき、諸条件にあわせてお見積もりをさせていただきます。

キャンセル規定はありますか?

開く

見積もりに許諾いただきました後は、天災などを除き、お客様のご都合での日時変更やキャンセルはできません。

自宅でも受講できますか?

開く

はい。職場でもご自宅でもご受講いただけます。ただし、皆様のビデオをONにしてご出席をお願いしております。他の方にも皆様の出席状況が確認できますのでご了承ください。

フォローアップなどはお願いできますか?

開く

いいえ。基本的には、アフターフォローやその後の質問にはお答えできません。質疑応答の時間をもうけますが、時間内に回答できない可能性もありますので、回答すべき内容は事前にお送りください。

確認テストはお願いできますか?

開く

研修内容の習熟度を確認するテスト等が必要な場合は別途料金で受け付けますので、お問合せください。その際、個人情報の開示範囲などの確認をさせていただきます。

オプションによる動画見逃し配信は、いつまでに申し込む必要がありますか?

開く

Zoomの場合は研修前日までにお申し込みをお願いいたします。確認のため当日開始時にも再度依頼をお願いします。会場での録画は基本的におこなっておりませんのでお問合せください。

まずはお気軽にご相談ください